エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「超」整理日記 | 『週刊ダイヤモンド』連載
法人税論議において、課税ベースを広げることによって法人税率を下げるべきだとの議論がある。その一環... 法人税論議において、課税ベースを広げることによって法人税率を下げるべきだとの議論がある。その一環として、配当の益金不算入措置の見直しが問題になっている。私は見直しに賛成だ。 この措置は、特別措置ではなく、法人税制の本来の措置である。それが必要とされる理由として、次のような説明がなされる。 続きを読む → 法人税率論議の中で、「法人税のパラドックス」に言及されることがある。これは、EU諸国で法人税率を下げたにもかかわらず、法人税収が目立って減少しなかった現象を指す。これについて、次の3点を述べたい。 第1は、こうした現象が生じた原因だ。これについては、幾つかの実証研究があり、それによれば、EU諸国においては、個人企業の法人成りによる法人部門への所得シフトが最も大きな要因であったとされている。こうした現象は、日本では働かないはずだ。なお、『経済財政白書』(平成22年度版)は、OECD諸国全体に