記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KoshianX
    40年以上も経つともはや考古学だな……。いやまさかファミコン誕生時からSRAMとバッテリーバックアップを想定してカセットがデザインされてたとは……。 ふっかつのじゅもん間違えて苦労したDQ2にも搭載して欲しかった

    その他
    bml
    量産で抜き取り検査するときに簡単に割れる穴かな。バッテリは後にやり始めて穴に合わせて電池の位置を決めたのでは。昔は無駄に端子だけ用意してるの多かったよね。いつのまにかオミットされてたが。

    その他
    kkobayashi
    確かに穴自体はカセットテープの爪を模したデザインで、それに合わせてバッテリーチェックとか殻割り器が作られたという方がしっくり来る

    その他
    nmcli
    日常ミステリだ

    その他
    quick_past
    まずゴゴ通信でしょ??どこまで鵜呑にできるのそれ

    その他
    Shock324
    デザインだったのか

    その他
    kirakking
    たいへんに楽しそう。

    その他
    spmilk
    マッピーとかゼビウスとかのゴッツいタイプには無い穴ね

    その他
    sds-page
    「カセットテープを模したデザイン」説の納得感がすごい。殻割りとかテスターは既にあるものを利用した感が

    その他
    natu3kan
    特許はスーファミ時代だから、後で何かの為に空いてた穴が電池残量を調べるのに活用できるってなった可能性もあるか。サービスマニュアルもスーファミ世代だし、当初から電池テスターとして使ってたか不明と。

    その他
    fnm
    これだけ物的証拠から理由を探そうと言う記事に「デザインだと思うよ」とかいうお気持ちコメントに星あつまるんだなぁ。

    その他
    koinobori
    …数々の利用はたまたまじゃないのか。最近のウェブ記事が入手した「単なるデザイン」という情報を否定するものは何もなく、逆に、これだけ調べてこれだけしか出てこないというのが「単なるデザイン」っぽい。

    その他
    letsspeak
    昔から殻割り用だと思ってた

    その他
    sukekyo
    “昔から任天堂の公式見解はけっこうブレブレなので保留している”→サターン発売の目玉がバーチャファイターの時SFCでファイティングポリゴンって出しますよって感じの「かまし」が得意だよな。いまはちがうみたいが

    その他
    dfk3
    自社ですら「何でそんな設計になってるのか知らん」案件は世間にはゴロゴロあると思うよ。

    その他
    nakag0711
    やっぱりカセットテープの穴に似すぎてるから元々はデザイン目的じゃないかなあ

    その他
    welchman
    全く詳しく無いけど、その穴って入れたプローブが中に入る構造だったっけ? 電池の位置って統一されてたっけ? 誰も疑問に思ってないからそうなんだろうけど。/射出形成する時の都合とか、強度確保のためと思ってた。

    その他
    buhoho
    圧倒的専門性にワロタ。かっけー。治具画像をAIに作ってもらったはギャグでは。こんな特殊で複雑な図形は書けないよ。

    その他
    gyampy
    ただのデザインってなに?って思ったら同じ人いた。デザインという単語をどう捉えてるかって人によって違うよね。この場合は見た目の装飾という意味かな。

    その他
    penguin_dane
    (ファミリーコンピューターは後のバッテリーバックアップカートリッジの登場と対するセーブデータ書き込みを想定していなかったはず?)

    その他
    kitamati
    これもう学者のフィールドワークだろ 海外の任天堂マニアという存在も知らんかったし、世界は広い

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 他の人も言っている通り、カセットテープの録音防止ツメを折った状態 = Read Only で ROM を表したデザインだと思うよ

    2024/01/20 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles すごく興味深いけどさすがに株主総会でこれ聞くのは無理やなー。

    2024/01/20 リンク

    その他
    napsucks
    自信のないことを聞くとchatGPTとおなじく任天堂もハルシネーションを起こすんだなw

    その他
    raimon49
    raimon49 会社の資料が残っていないのはゲームメーカーに限らず、起業した会社のほとんどは潰れるから仕方ない。何代かの社長交代を経るくらい成熟して初めて社史編纂室とかのポストをつくる。

    2024/01/20 リンク

    その他
    rissack
    なるほど。こういうAIの使い方があるのか。

    その他
    takuzo1213
    分解を考慮しない作りにするのは考えにくい。一方であのデザインである必然性はそこにないと思うので、殻割り用の穴をカセットテープに模して開けたが正解じゃなかろうか。

    その他
    robeht
    考察おもしろい

    その他
    sgo2
    sgo2 特許の提出タイミング(1994年7月)を考えると既存の穴を利用する特許にしか見えず

    2024/01/20 リンク

    その他
    exadit
    私は任天堂さんではなかったけど、ほんとに過去資料って残ってなかった。わかるわ。その割に変なものだけ残ってたりすんのよね。どういう基準で捨ててたの??と倉庫の整理を仕事としてさせられた時に思ったよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ファミコンカセットの穴」考 ~任天堂はテスター棒をつっこむ夢を見るか?~

    ◆オミットされた公式見解◆ ファミコンカセットの穴は何のために空いているのだろう......。 SNSがそんな...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2024/01/31 sskoji
    • KOREKARAHAJIMARUSAISYO2024/01/23 KOREKARAHAJIMARUSAISYO
    • sushitabetaiyon2024/01/22 sushitabetaiyon
    • k_wizard2024/01/22 k_wizard
    • OishiKurozuDaihuku2024/01/22 OishiKurozuDaihuku
    • KoshianX2024/01/22 KoshianX
    • kz142024/01/21 kz14
    • takaaki1102024/01/21 takaaki110
    • bml2024/01/21 bml
    • kkobayashi2024/01/21 kkobayashi
    • nmcli2024/01/21 nmcli
    • quick_past2024/01/20 quick_past
    • advblog2024/01/20 advblog
    • nabinno2024/01/20 nabinno
    • Shock3242024/01/20 Shock324
    • kirakking2024/01/20 kirakking
    • hibiki03582024/01/20 hibiki0358
    • Machautumn2024/01/20 Machautumn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む