2024年1月20日のブックマーク (6件)

  • 日本でゾンビ企業が急増、日銀政策正常化なら一層困難な状況にも

    ゾンビ企業急増の一因に、コロナ禍で政府や日銀が大規模な金融支援を実施した影響もある。日銀が2007年以来の利上げに動けば、こうした企業の財務状況は厳しさを増す恐れがある。 企業倒産がさらに増加し、失業者が増える可能性は好ましくない結果だが、エコノミストの中には、非効率で不採算な企業を退出させることは、日の成長率を押し上げる一つの重要な手段とみている。 コロナ禍では、長期にわたって日経済に悪影響を及ぼす企業倒産や解雇を避けるためにさまざまな措置が講じられた。政府は実質無利子・無担保の融資を約260万件(45兆円相当)実行。日銀によるコロナ融資プログラムはピーク時の残高が100兆円近くに膨らんだ。 日銀が来週開催する金融政策決定会合では現行政策の維持が決定されるとの見方が大勢を占めている。ブルームバーグが今月実施した調査によると、エコノミストの約6割は4月会合でのマイナス金利解除を予想。た

    日本でゾンビ企業が急増、日銀政策正常化なら一層困難な状況にも
    rissack
    rissack 2024/01/20
    それってほんとに非効率だから「ゾンビ化」してんの?単にコロナだったからでは?そんなの不可抗力であって、企業の実力と関係ないじゃん。
  • 投資してる人が「皆も買え」と言う心理

    これね、不安なんですよ 例えばA社の株を自信持って買ったとして それを長期で保持するわけです 自信があっても「もしかして」と思うわけです ぐんぐん上がって行ってる場合はいいですけど、じわじわ上がっていってる場合は当に不安なんです いつガラッと落ちるか すると「何で皆これ買わないの?今これ買わないやつは馬鹿」と言い始めるんです 何なら完璧に反論されたらそれはそれで都合がいいので 露悪的に煽ったことを言うんです じっと我慢できる人や、ダメだと思ったらすぐ売れる人はそういう行動を取りません 7割位の自信で長期保有してる人がやっちゃうんです そこに理屈はありません、あるのは恐怖です ちなみに投資以外でも 自分の人生の選択が間違ってないか不安な人は煽りがちです 「今◯◯しないやつは馬鹿」なんて言っちゃうのは不安の裏返しです これに気づいてからちょっと面白いんですよね あ、この人今不安なんだって気づ

    投資してる人が「皆も買え」と言う心理
    rissack
    rissack 2024/01/20
    あれだけ増税したがる財務省がなぜNISA拡充を認めたのかはとても不思議に思う。(親切心のわけがないだろ)
  • 古紙の回収は紙袋に入れて出すので妻が新聞紙で紙袋を作っているのだが、時々『もったいない』と思うようなのを作る「公式グッズみたい」

    ミスターK💙💛 @arapanman Sometimes politic, sometimes geek, always love animals. twilog.org/arapanman

    古紙の回収は紙袋に入れて出すので妻が新聞紙で紙袋を作っているのだが、時々『もったいない』と思うようなのを作る「公式グッズみたい」
    rissack
    rissack 2024/01/20
  • 企業にお褒めのメールを送りまくっている

    最近SNSに疲れてきたのであれ買っただのあれうまかっただのこれ欲しいだのそういった話はメーカーのお客様相談室のようなところに直接感想をぶっ込むようになった。 基返信不要にチェックしているが、その選択肢がない所は普通に返信がくる。中身も面白く、微妙に主旨とズレたテンプレを返してくるもの、ガッチガチの難読ビジネスメール文体のものや、急ごしらえで手打ちで書いているようなもの、逆に担当が個別に考えて添えた言葉かと思いきやテンプレだったりするもの(←2回目の返信で気付く)など様々ある。 印象に残ったものは某飲料メーカー。激ハマりしたドリンクがあったのでいつものように感想を書いて返信不要にチェックを入れ送信したら、翌日「返事を差し上げますことをお許しください」と自分の書いた文章をひとつひとつ引用しながらとても励みになりますとの返信が来た。更に締めの言葉も大体の企業は「今後も多くのお客様にご満足いただ

    企業にお褒めのメールを送りまくっている
    rissack
    rissack 2024/01/20
    悪いことはよく覚えているが、いいことはすぐ忘れるんだよなー
  • 「ファミコンカセットの穴」考 ~任天堂はテスター棒をつっこむ夢を見るか?~

    ◆オミットされた公式見解◆ ファミコンカセットの穴は何のために空いているのだろう......。 SNSがそんなテーマで盛り上がっていたのは残暑しぶとい昨年11月のことだった。ファミコンカセットの穴とは、標準型カセットの上部に空いてる2つの四角い凹みのことである。すると例のごとくレトロゲーム界隈では、この穴の存在意義について「熱を逃がすため」だの「プラスチックを成形する都合」だの「ヒモを通したらキーホルダーになる」だの様々な説が飛び交うという不可解な現象が起こっていたのだ。 こんな穴ぼこが気になるなんて、まったく不可解な人たちだなあ。 なんて意味ではない。議論が起こることが不可解なのだ。なぜならこの「ファミコンカセットに穴が空いている理由」についてはすでに公式見解が出されているからである。それは今から8年前。ゴゴ通信というニュースサイトが2017年10月17日付の記事において突然、何の前触れ

    「ファミコンカセットの穴」考 ~任天堂はテスター棒をつっこむ夢を見るか?~
    rissack
    rissack 2024/01/20
    なるほど。こういうAIの使い方があるのか。
  • 東京西側の鉄道網って南北の連絡が悪すぎるよな

    タケダ1967 @takeda1967 面白いね>RT いっつも思うんだけど東京西側の鉄道網って南北の連絡が悪過ぎるよな。JR中央線と西武新宿線と西武池袋線って距離は近いのに文化圏が全然違うんだよ。なんか並走してて交わらないの。ここ縦に地下鉄とか通らないのかな。 pic.twitter.com/nCFsWnczHw 2024-01-17 08:46:11

    東京西側の鉄道網って南北の連絡が悪すぎるよな
    rissack
    rissack 2024/01/20
    中央線沿線に住んでいると、とくに北側に行く用事はないので何も問題がない。