サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
faq.sbisec.co.jp
金額指定で買付けされた投資信託を、WEBサイト(PCサイト)にて口数指定でご売却いただくことができます。 旧NISAの保有口数は、WEBサイト>口座管理>口座(NISA)>旧NISA口座管理>旧NISA/旧つみたてNISA保有証券(前日基準)にてご確認ください。
株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商)第44 号 加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、 一般社団法人第二種金融商品取引業協会、 一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会 © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.
特別気配とは、売りと買いの注文数量がアンバランスな状態で、すぐに売買を成立させることができない状況であり、取引所が特別に呼値の周知を図っている状態の場合に表示されます。 特別気配が表示されている間は、売買が停止状態となります。
NISA口座を他社へ変更するためには、SBI証券にて「勘定廃止通知書」をご取得いただき、それを変更を希望する金融機関に提出してNISA口座開設のお手続きが必要となります。 「勘定廃止通知書」のご請求は、WEBサイトまたは書面でのお手続きとなります。 お手続きいただきますと、当社から「勘定廃止通知書」を電子交付もしくは郵送交付にて発行いたしますので、ご希望の金融機関で変更のお手続きをお願いいたします。 ※1月~9月のお手続は当年の投資枠が未使用の場合に限り変更が可能です。 ※10月~12月のお手続きは翌年の投資枠の変更となりますのでご注意ください。
投資信託の売却画面に表示している注文可能額は、売却の際の基準価額の変動を考慮しています。 ご注文時に表示されている基準価格での評価額から、5%差し引いた金額を表示しています。 保有されている投資信託の一部をご売却いただく場合は、注文可能額を上限としてご注文いただけます。 すべてご売却する場合は「全額」をご選択いただきご注文してください。
404 NOT FOUND: お探しのページは見つかりません一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。
積立買付設定状況は、以下の取引チャネルごとで確認ができます。 ※PCサイト以外は、別ウィンドウまたはタブで開きます。
非課税期間満了時に保有している商品は、課税口座へ払い出しが行われます。 (特定口座を開設している場合は特定預かり、特定口座未開設の場合は一般預り) 当社HPより対象の商品の確認が可能です。 口座(NISA)>旧NISA口座管理>旧NISA/旧つみたてNISA保有証券(前日基準) 例)取得年が2020年の場合 一般NISA(5年):2024年までNISA預かり、2025年に課税口座へ払い出し つみたてNISA(20年):2039年までNISA預かり、2040に課税口座へ払い出し ※2023年まで(2018年までのお買付け)はNISAへのロールオーバーが可能でしたが、2024年以降(2019年以降のお買付け)は制度上ロールオーバーはできなくなりました。
逆指値注文とは、「注文する銘柄の株価が、あらかじめ指定した価格(参照価格)以上、または以下に到達した場合に、あらかじめ指定した注文を発注する」という注文のことです。 通常の指値注文とは異なり、買いの場合は「ある価格(注)以上になったら(指値、または成行で)買い」、売りの場合は「ある価格(注)以下になったら(指値、または成行で)売り」という方法が逆指値注文になります。 (注) 指定した価格(参照価格)まで到達しないと注文は取引所に発注されません。 参照価格に到達すると注文は取引所に発注され、発注後は指定した価格(指値・成行)の注文が有効になります。 ※ 株式は、株価の下落や発行会社の信用状況の悪化などにより損失を被ることがございます。 ※ 株式のご注文の際は約定代金に応じて手数料がかかります。 ※ 上場市場が名証・福証・札証の場合、逆指値注文はご利用いただけません。 ■関連情報
<お知らせ> 2019年度税制改正により、確定申告書に「特定口座年間取引報告書」「上場株式配当等支払通知書」の添付が不要となりました。 ※お知らせの詳細についてはこちらをご参照ください。 ==================
※外国株式口座もしくは外貨建て商品取引口座が開設済みであれば、建玉余力の範囲内で現引ができます。 ※FX株券担保サービスをご利用の場合、建玉余力の内、現金保証金のみを現引可能額の対象といたします。 なお、外貨建口座に反映した外貨を、外国株式や外貨建債券などのお取引にご利用いただけます。 また、当社では「外貨出金」サービスを提供しています。ご利用方法はこちらをご参照ください。
当社では、下記の3つの注文方法がございます。 また、通常の成行・指値注文に条件を加える「執行条件付注文」、OCO注文・IFD注文・IFDOCO注文の「特殊注文」もございます。
1. 現在株式をお預けの証券会社から、口座振替依頼書をご請求ください。 ※現在お預けの証券会社での預り区分(特定預り、または一般預り)に応じた口座振替依頼書をご請求ください。 ※特定預りの株式の移管には、当社の特定口座も開設済みであることが必要です。 2. 口座振替依頼書に必要事項をご記入いただき、署名・捺印のうえ、現在株式をお預けの証券会社にご提出ください。 ※記入事項の確認方法や記入例は以下をご参照ください。書式は証券会社によって異なりますのでご注意ください。 ・特定預りはこちら ・一般預りはこちら
上場株式や投資信託などを売却された際に生じた損失のうち、その年に控除しきれない損失については、確定申告により、翌年以降3年間にわたって、損失を繰り越すことができます(譲渡損失の繰越控除)。 なお、損失は無かったものとして、確定申告を不要とすることも可能です。 ※ 上場株式などの配当金も、その年の譲渡損失、繰り越しされた損失との「損益通算」の対象となります。 ※ 特定口座で管理されている国内株式が上場廃止となり、その後、証券保管振替機構における取り扱いが廃止される前に価値喪失による損失が生じた場合、「価値喪失株式に係る証明書」が交付されます。みなし譲渡損失となり、上場株式等に係る譲渡損失とみなされることとなるため、上場株式等の配当所得等との損益通算や繰越控除の適用を受けることができます。 ※ 当社の取扱商品の「先物・オプション取引」「外国為替保証金取引(SBI FX α)」「CFD(くりっく
「【重要】ご登録メールアドレスの有効性確認と当社のメール配信方針について」のメールはSBI証券から送っているものか教えてください
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『SBI証券 : SBI証券』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く