エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NSCollectionView : As Sloth As Possible
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NSCollectionView : As Sloth As Possible
CoreDataにつっこんであるデータを表示するViewを作ろうといろいろ試行錯誤してて、せっかくCoreDataで... CoreDataにつっこんであるデータを表示するViewを作ろうといろいろ試行錯誤してて、せっかくCoreDataでデータを管理してるのにいちいちそれを操作するコントローラを作るってのもなんだか泥臭いなと思ってたんだけど、調べたらちゃんとそれ専用のViewがあった。それがNSCollectionView。 使い方は簡単 InterfaceBuilder上でNSCollectionViewを配置すると、一緒にNSCollectionViewltemとNSViewが作られる。 NSCollectionViewのBindingを設定する。 「Content」を(使いたいCoreData entityを管理している)NSArrayControllerのarrangedObjectにBinding。「Model Key Path」は空のまま。 「Selection Indexes」をNSArrayC