はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『flyingmango.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Mac OS X Server 10.6をメールサーバとして運用始めたときにしたこと防備録 | THE FLYING MANGOLOG!

    3 users

    flyingmango.jp

    Post navigation ← Previous Next → Mac OS X Server 10.6をメールサーバとして運用始めたときにしたこと防備録 本日Lion Serverが発表された日に今更Snow Leopardの話を始めるのもなんですが、先週まで待って待ちきれなくなったので社内で運用開始しました。そのために忘備録。(ちょっとずつ足してます) LionにすぐアップグレードするかもしれませんがApp StoreからiTunesアカウントで買わないといけないのはサーバや企業向けクライアントにはあまり都合よくないような気がします。ちょっと高いもののUSBメモリディスク版も出るそうなのでそれを待ってアップグレードですね。 もくじ 最初にRAID化を忘れずに Time Machineでは重要なファイルのバックアップができない クライアントのMacOSをアップグレードすると、管理ツー

    • 世の中
    • 2012/06/06 16:33
    • サーバ管理
    • ネットワーク
    • Mac OS X
    • インストール
    • サーバ
    • Mac
    • ナムコの名作シミュレーション・King of Kings(キングオブキングス) « THE FLYING MANGOLOG!

      3 users

      flyingmango.jp

      最近、寝る前に一勝負終わらせるのが日課になっているなつかしのゲーム。 King of Kings(キングオブキングス)とは 軍隊で街や城を占領し、その生産力をもって新たな戦力を調達し、軍隊を敵との戦闘で鍛え上げ、相手の王様を倒しマップの世界を統一する戦略シミュレーションゲームです。1988年にナムコからファミコン用に発売されました。ファンタジーものの世界観と、戦闘を通しての成長の要素がある点が当時のファミコン用シミュレーションゲームとしては斬新だった記憶があります。 ゲームシステムやインターフェイスのシンプルさと、キャラクターの魅力が光り、今でも十分に遊べる面白さです。 タイトル画面 マルチプレイ用マップ「スモールパッケージ」。小さいので密度の濃い戦闘が楽しめる。 ゲーム中盤。スペード(青)のソーサラーがメイジに、モンクがプリーストにクラスチェンジしたところ。 基本ルール それぞれの陣営が

      • 世の中
      • 2011/10/30 00:25
      • Games
      • MacOS Xのコマンドラインdsclでユーザ追加やグループ追加 « THE FLYING MANGOLOG!

        3 users

        flyingmango.jp

        MacOS XのTerminalでdsclというコマンドを使ってコマンドラインでユーザ追加やグループ追加などをおこないます。Snow Leopard(とおそらくLeopard)対応です。 ユーザ追加 dscl . -create /Users/[ユーザ名] グループ追加 dscl . -create /Groups/[グループ名] ユーザをグループに追加 dscl . -append /Groups/[グループ名] users [ユーザ名(複数はスペース区切り)] ユーザをグループから削除 dscl . -delete /Groups/[グループ名] GroupMembership [ユーザ名] ユーザのホームディレクトリを変更 dscl . -create /Users/[ユーザ名] NFSHomeDirectory [ディレクトリ] ユーザのパスワードを変更 dscl . -passw

        • 暮らし
        • 2011/08/17 18:15
        • mac
        • Codeigniter 1.7.2のデフォルトURL構造を保ったままQuery Stringを使いたい。。。 : THE FLYING MANGOLOG!

          3 users

          flyingmango.jp

          Codeigniter 1.7.2のデフォルトURL構造を保ったままQuery Stringを使いたい。。。 2010.08.10 13:51 - Category: Web関連 - 自分でPHPログイン/テンプレートエンジンを作るのに疲れたので、ここ二日ほどCodeigniter(以下CI)を触っているのですが、スマートなMVC構造にできてとても便利。 でもURL構造に落とし穴が。 デフォルトURL構造の落とし穴 通常CIでは http://domain.com/index.php/[Controller]/[Controller Method]/ というURL構成になって、カスタマイズすれば http://domain.com/[Controller]/[Controller Method]/ // index.phpを抜く http://domain.com/somedir/[C

          • 世の中
          • 2010/08/25 13:06
          • うざいFrontRowを無効にする方法 : THE FLYING MANGOLOG!

            4 users

            flyingmango.jp

            2007.12.13 23:51 - Category: Web関連 - MacBook Proを使っていて(もちろんMacならなんでもそうだと思いますが)「1」とか「!」「~」を入力しようとして間違ってESCキーを押してしまうと、一瞬作業が止まって画面がゆっくり暗転し、にょん、という音とともにアイコンがくるくると回転しながらFrontRowがほわんと現れるわけですが、これが激ウザなので無効にしたい。 これがまた簡単にできてしまいました。 なぜ今まで探そうともしなかったのか。。。 やり方 システム環境設定 > キーボードとマウス > キーボードショートカット 「FrontRowを隠す/表示する」のチェックボックスを外すだけでした。 

            • 暮らし
            • 2010/08/11 17:51
            • Mac
            • osx
            • share
            • ui
            • apple
            • tips
            • blog
            • ユーザに入力させといて、いちいち全角とか半角とか指定すんなボケ! : THE FLYING MANGOLOG!

              4 users

              flyingmango.jp

              2008.04.18 13:05 - Category: Web関連 - 巷のオンライン申込フォームやお問い合わせフォームで、住所の番地とか電話番号とか、数字やアルファベットまですべて「全角で入力」とか指定してくるやつがとても失礼。ユーザに入力してくださいと頼んでおいて、内容に関係ない部分までいちいち指定すんな。番地まで全角だとそもそもアホっぽくてかっこ悪いのはもちろん、辞書登録しておいた住所が使えなかったりする。 この中で一番むかつくのは全角指定ボックスに半角打ち込んだときに、チェックしてはじくやつ。 しかも電話番号だけは都合よく半角指定とか。 わざわざチェックするくらいなら勝手に裏で半角から全角にコンバートしてろこのアホ。 どうせ郵便物打ち込むときとかの文字数単位のスペース計算とか、レガシーなシステムにつながってるからとかのサービス側の勝手な都合なんでしょ?それならJavascr

              • 学び
              • 2010/06/15 17:26
              • JavaScript
              • これは便利
              • Unicode
              • Web制作
              • Wilkinsonにも負けない男のジンジャーエールの作り方 : THE FLYING MANGOLOG!

                17 users

                flyingmango.jp

                2009.05.31 23:19 - Category: 食 - Update: 手軽かつ激しい、生ジンジャーエールの作り方を追加しました。火を通さない生々しいタイプのジンジャーエールです。 ウィルキンソンにも負けない男前ジンジャーエールを作ってみた。 ジンジャーシロップを作ってそれを炭酸水で割るのだ。 レシピ ジンジャーシロップの材料 だいたい600mlくらいのシロップができます。 男の濃さ8杯分。 必須 ショウガ6袋(この場合の1袋はスーパーで売られている一番標準的なサイズを想定しています) レモン1個 砂糖1カップ(同じ程度のハチミツでもいいですが、コスト高) 水4カップ 任意 シナモンスティック1本 カルダモン5粒 クローブ10粒 ローリエ2枚 鷹の爪1本 ショウガの皮をむいてすりおろすか刻むかし、レモンを搾って、砂糖、水とともに適当な鍋にあける。あとはそれに任意のスパイスを

                • 学び
                • 2010/03/23 10:57
                • gingerale
                • レシピ
                • recipe
                • 料理
                • cooking
                • food
                • WPtouch iPhone ThemeでWordpressブログをいとも簡単にiPhone対応に : THE FLYING MANGOLOG!

                  4 users

                  flyingmango.jp

                  2008.08.28 01:32 - Category: Web関連 - Tags: iPhone, Wordpress flyingmango.jpリニューアルの一環として、iPhone対応のテンプレートを作成しようと思っていたのですが。。。 WPtouch iPhone Themeプラグインで一発解決してしまいましたw これでいいや! 主な機能など(バージョン1.3.3) プラグインが有効になっている状態のブログにiPhone/iPod Touchでアクセスすると、iPhone対応テンプレートで構成された画面を表示します。 jQueryによるアドバンス機能を有効にしておくと、タイトルのリスト表示形式ページ上で遷移無しで記事を展開させることができます。Google Readerみたいな感じ。 ヘッダの色とリンクの色を変えることができます。 WP-CacheやWP Super Cac

                  • 世の中
                  • 2009/09/24 01:29
                  • WordPress
                  • iPhone
                  • CMS
                  • plugin
                  • PHP
                  • jQueryでコンテンツの幅に合わせて画像をリサイズ : THE FLYING MANGOLOG!

                    4 users

                    flyingmango.jp

                    2009.03.21 10:24 - Category: Web関連 - 昨日勢い余ってこのブログをリニューアルしました。blueprintCSSを使って簡単にグリッドができたりしたのでかなり大雑把な感じでできているのですが、コンテンツの横幅が728pxから526pxに変わったので、今までにアップロードした画像がコンテンツエリアからはみ出てサイドバーの下まで浸食してしまいます。たとえばこのページとか。 CSSでmax-widthを指定してもIEでは意味がないので、jQueryでイメージサイズをいじってみました。 $(function(){ var mw = 526; //最大幅を指定 var sl = '#content-main img'; //jQueryセレクタ記述 $(sl).each(function(){ var w=$(this).width(); if (w>mw) {

                    • 暮らし
                    • 2009/09/14 18:51
                    • Wordpressのrevision機能でDBアクセスが遅くなったら : THE FLYING MANGOLOG!

                      3 users

                      flyingmango.jp

                      2009.06.08 00:57 - Category: Web関連 - Tags: Wordpress Wordpress 2.6以降では、postをセーブするたびにそのリビジョンがデータベースに書き込まれ保存されるすばらしい機能があります。しかし、毎回「Save Draft」や「Publish」をクリックするたびに強制保存されるので、油断してる間に膨大な数のリビジョンが保存されています。 何かおかしいと気づくのは、サイトや管理画面のアクセスが極端に遅くなった時。私は安い洋物共用サーバを使っているのでパフォーマンスの低下が半端じゃありません。何が原因かと思ってたらどうもリビジョンじゃないか?と思ってググったら一発でした。 しなければならないことは二つ。 リビジョン機能の停止 今までにたまったリビジョンのクリーンアップ リビジョン機能の停止 今後リビジョンが作られないように、Wordpr

                      • 学び
                      • 2009/08/26 17:52
                      • wordpress
                      • iPhoneがフリーズしたら強制終了コマンド : THE FLYING MANGOLOG!

                        3 users

                        flyingmango.jp

                        2008.07.21 22:16 - Category: Web関連 - Tags: iPhone Mocha VNC Liteを使ってみると、たまに立ち上がりにフリーズしてしまったりします。 こうなるとキー操作も何も受け付けなくなるので、強制終了して再起動しないといけません。 本体右上のスリープ/解除ボタンと、ホーム(□)ボタンを同時に長押ししていると、画面がすっと落ちます。10秒くらい。発動すると、柔道の絞め技で落ちるがごとく、ふっ、と画面がくらくなります。 これで設定がリセットされることはありませんので、安心して落としてあげてください。 (あくまで仕様上です。本気な異常の場合はわかりません。。。) アプリのインストールが一般的になって、より強力なリソースを必要とするアプリが増えると、強制終了のニーズも増えてくるんだろうなあ。 

                        • 暮らし
                        • 2009/08/24 08:59
                        • iPhone
                        • http://flyingmango.jp/web/inconsolata.html

                          3 users

                          flyingmango.jp

                          • 世の中
                          • 2009/05/18 23:59
                          • font
                          • programming
                          • MacでDVDを圧縮してiPhoneで持ち出す! : THE FLYING MANGOLOG!

                            22 users

                            flyingmango.jp

                            2009.01.16 01:23 - Category: Web関連 - Tags: iPhone 永遠の名作「魔女の宅急便」、いわゆる「魔女宅」のDVDをiPhoneで持ち出したいと思いたち、iPhone用のムービーにMacで変換できるツールを探して試してみました。やり方を書いておきます。レンタルとかではなく、お手持ちのDVDでお試しください。 テスト変換したDVD 魔女の宅急便 「ルージュの伝言」でわくわくして「やさしさに包まれたなら」で胸が詰まる。 この作品を一緒に見て、一緒に笑って、一緒に泣ける人と結婚したい。 102分、データ量約6.5GB。 今回使用した環境 MacBook Pro 15″ 2.33 GHz(2006年10月発売) メモリ3GB(インターリーブなし) ATI RADEON X1600 用意するアプリ MacTheRipperとHandbrake。 両

                            • 暮らし
                            • 2009/02/16 01:00
                            • iPhone
                            • リッピング
                            • DVD
                            • mac
                            • Mac OS X
                            • 動画
                            • tips
                            • Wordpressで管理コンソールURLを変更できた : THE FLYING MANGOLOG!

                              4 users

                              flyingmango.jp

                              2008.12.22 01:26 - Category: Web関連 - Tags: Wordpress 今までのWordpressでは、ブログURLのルート直下の/wp-admin/が管理画面への入口として固定されていたと思っていました。これは世界に向けて自分の家の勝手口が見えてるようなものなので心理的にかなり嫌だったのですが、管理画面のURLを変える方法はなんと2.3くらいの時代からあったそうな。 やり方はこれ。日本語でも書いておきます。 * http://yourdomain.com/blog/以下にすでにブログがインストールされている場合です。 * インストールディレクトリとブログルートディレクトリを両方とも変更したい場合です。このうち片方だけ変更したい場合は、下記手順中の片方の設定は固定のまま進めてください。 新しいWordpressのインストールディレクトリを決める (例:

                              • 暮らし
                              • 2009/01/22 07:28
                              • WordPress
                              • iPhoneのカメラロールから写真をダウンロード : THE FLYING MANGOLOG!

                                3 users

                                flyingmango.jp

                                2008.08.17 11:56 - Category: Web関連 - Tags: iPhone 基本的にiTunesはほぼ一方通行でiPhoneに情報を提供する側なので、iTunesではカメラロールから写真をダウンロードできません(バックアップはしてくれますが)。また、iPhoneはディスクとしてデスクトップに現れないため、FinderやWindows上でファイルを移動させることができません。 Macであれば「イメージキャプチャ」でイメージを吸い出せます。 iPhone上の写真を削除したりもできますので、便利。 カメラで撮影した写真はJPGですが、スクリーンショット(右上のスリープボタンを押しながら□)を撮るとPNGになっていますのでご注意ください。 Mac以外でもデジカメからイメージデータを吸い出せるプログラムで吸い出せるはずですが試していません。 …じゃなければ一枚一枚メール

                                • 暮らし
                                • 2008/09/01 01:09
                                • iPhone
                                • tips
                                • プログラマ専用等幅フォント Bitstream Vera Sans Mono/DejaVu : THE FLYING MANGOLOG!

                                  43 users

                                  flyingmango.jp

                                  2007.10.12 00:31 - Category: Web関連 - Bitstream Vera Sans MonoはThe Gnome ProjectのBitstream Veraシリーズの等幅フォントです。 Bitstream Vera Sans Monoはプログラマを意識して0(ゼロ)にドットが入っています(Mono以外はトリートメントなし)。Andale Monoもドット入り0ですね。この0は単体だとスラッシュ入りゼロよりもかわいいですが、大量に並ぶと多少気持ち悪いような気がします。 文字間はMonacoより多少広く取っていますが、行間スペースはMonacoより少し狭いです。Monacoと同じく、MacOS XのOsakaとの相性は両方とも同じくらいよいです。i(アイ)の片セリフや0(ゼロ)のトリートメントなどで個人的にはMonacoの方がバランスがとれているかなと感じま

                                  • 暮らし
                                  • 2008/08/01 10:25
                                  • font
                                  • フォント
                                  • programming
                                  • デザイン
                                  • web
                                  • プログラミング
                                  • WordPressサイト全体にパスワードプロテクトをかけるプラグイン : THE FLYING MANGOLOG!

                                    18 users

                                    flyingmango.jp

                                    2007.07.24 21:46 - Category: Web関連 - 自分だけの秘密のサイトや、SNSなどコミュニティ的なサイトを設計する際、ユーザ登録の制限を行うのはもちろんだと思いますが、さらに一般の訪問者にコンテンツを見せたくないという場合があると思います。 WordPressでサイトを管理している場合は、Angsuman’s Authenticated WordPress PluginをインストールしてActivateするだけで、ログインしていないユーザを問答無用でログイン画面に送ってしまうことができます。サイト全体にパスワードプロテクトがかかります。 対応WordPressバージョン 1.5.x、2.0。 2.2動作確認済み。 機能 インストールしてActivateするだけでプライバシーを守ります 制限 ページやカテゴリごとのアクセス制限に対応していません。そのため、効

                                    • 暮らし
                                    • 2008/03/19 11:42
                                    • wordpress
                                    • プラグイン
                                    • blog
                                    • WordPressでカテゴリ別RSSフィードを配信 : THE FLYING MANGOLOG!

                                      44 users

                                      flyingmango.jp

                                      このたび故あってブログの更新をやめることにしました。しょうもないコンテンツではありますが、トップページ以外のページはそのまま残しておきます。それでは、またお会いする日まで、さようなら。 2007.09.12 14:56 - Category: Web関連 - WordPressのRSSフィードはたいていの場合、サイトの全カテゴリの全エントリを含むものになります。しかし、コンテンツや配信先によってRSSフィードのカバーする範囲を変えたい場合もあると思います。そんなときは以下のような書式でCategorized RSS Feedを生成します。 二種類の書式 (以下はドメインがflyingmango.jpの場合) http://flyingmango.jp/category/[カテゴリパス]/feed 一つ目は単一カテゴリを含んだフィードしか配信できないものの、見た目が美しい書式。 たとえば

                                      • 暮らし
                                      • 2008/02/17 01:03
                                      • wordpress
                                      • rss
                                      • RSS Feed
                                      • ことえりの自動学習辞書をリセット : THE FLYING MANGOLOG!

                                        5 users

                                        flyingmango.jp

                                        2007.09.05 03:15 - Category: Web関連 - 最近うちのMacのことえりが「しゃしん」を第一候補で「シャシン」と変換してしまうようになってしまっていて、大変困っていました。この自動学習AIはいったいどこでこんな言葉遣いを覚えてきたのでしょうか。 そして今日、なぜか「げーむ」を第一候補で「ゲー無」と変換するようになってしまいました。わざわざ第二候補の「ゲーム」に変換して、正常な単語変換に戻るかなと思いきや、10回程度ではびくともしません。 仕方ないのでことえりの自動学習辞書を消去することでリセットしました。 自動学習辞書リセットの方法 MacOS XのFinderで、以下のファイルを見つけて消去します。 [ユーザのホーム]/Library[ライブラリ]/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDiction

                                        • 学び
                                        • 2008/01/23 04:50
                                        • Mac
                                        • Tips
                                        • Google AnalyticsでOverture広告経由のアクセスを判別する方法 : THE FLYING MANGOLOG!

                                          12 users

                                          flyingmango.jp

                                          2007.09.12 11:30 - Category: Web関連 - 普通に何も考えずにOvertureに広告を出稿すると、Google AnalyticsではGoogle Adwords以外の検索連動広告からの流入がオーガニックサーチ(普通のキーワード検索)扱いでカウントされてしまいます。これでは、Yahoo!を始めとしたGoogle以外のキーワードでのアクセスが、検索結果経由なのか広告経由なのかを判別できずに悶々としてしまいます。SEMの結果を把握するために、この状態は好ましくありません。 そこで、Google Analytics URL Builderを使って、Overtureの広告を設定する際にランディングページのURLに細工をします。URLにGoogle Analyticsが判断できるパラメータを付与することでAnalytics内での仕分けをさせてあげます。 URLの例(

                                          • 暮らし
                                          • 2008/01/18 16:24
                                          • アクセス解析
                                          • Yahooリスティング広告
                                          • Google Analytics
                                          • リスティング
                                          • analytics
                                          • Google
                                          • *google
                                          • Mac本体のキーボードは英語配列なのに、バーチャルマシンのWindowsでは日本語配列 : THE FLYING MANGOLOG!

                                            4 users

                                            flyingmango.jp

                                            2007.11.11 14:16 - Category: Web関連 - 英語キーボードを装備したMacBook Pro(MacBookもそうでしょう)でVMWare FusionでWindowsXPを使っていると、キーボード配列が日本語と認識されていて使いづらい場合があります。Windowsのコントロールパネルでキーボードドライバを「101/102英語キーボード」に変更してもまだ日本語だったり。そういう場合はregeditでレジストリの値を変更する必要があります。 * レジストリの変更によって、PCが動作しなくなったり、不具合が起こる可能性があります。これらの変更は各自の責任の元行ってください。 Windows XP標準のMicrosoft IME 2002のキーボード配列を司るレジストリの場所は以下です。 HKEY_LOCAL_MACHINE SYSTEM CurrentContr

                                            • 世の中
                                            • 2007/11/11 15:42
                                            • keyboard
                                            • Check
                                            • vmware
                                            • windows
                                            • tips

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『flyingmango.jp』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx