はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『fuuri.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 妻から見た、えふしんとモバツイの軌跡(奇跡?) Vol.2

    10 users

    fuuri.net

    最初にこの記事を書いたとき、いつかきっとVol.2を書くことになるだろうな、と思っていましたが、ついにそのときがきたようです。またまた長い(3400字)です。すみません。 斎藤さんとの出会い 前回は、2010年1月にえふしんが独立し、株式会社想創社が誕生したところまでの軌跡を書きました。その数ヵ月後、彼はゲームクリエイターである斎藤由多加さんと出会います。 共同経営者として迎え入れたい人がいるという話を最初に聞いたのは、2010年6月ごろのことです。話を聞いていくうちに、彼は私に「相談」しているのではなく、「決定を報告」しているのだなと感じ、そのままそれを受け入れた感じになりました。 「報告」の中でひとつ安心したことは、斎藤さんも奥さんに話して了承を得ていたという点でした。斎藤さんは、クリエイターと経営者を10年20年やっているような大先輩ですが、会社の大事なことを決めるときに、奥さんにそ

    • 政治と経済
    • 2012/05/10 23:15
    • person
    • ***
    • report
    • company
    • dev
    • 会社
    • Twitter初心者のための、8個の「ない」

      54 users

      fuuri.net

      最近、Web関係以外の人と会うことが増えてきたせいか、同じようなことばかり説明しているような気がしてきたので、まとめてみました。 1. Twitterをやらなきゃいけないわけではない 流行ってるみたいだから、よく聞くから、とやり始めてもきっと面白くないです。必要性を感じたらやればよいです。 2. 知らない人を一方的にフォローしてもかまわない フォロー=「友達登録」ではなく、「その人のツイートを購読する」と考えるとよいです。逆もしかり。自分が知らない人からフォローされるのも普通のこと。 3. @(返信)がきたら、必ず返さなければならないわけではない メールじゃないので、無理に返す必要はありません。ただし、返さないといじけそうな人は見極めて対応しましょう。 4. タイムラインのツイートはすべて見る必要はない 全部見られないからといって落ち込む必要はありません。とっている新聞を毎日一字一句すみず

      • テクノロジー
      • 2011/05/21 13:42
      • twitter
      • tips
      • あとでみる
      • 広告の存在意義を高めるために、今私ができること

        4 users

        fuuri.net

        私はずっと、Web広告がすごく邪魔なものだと思ってきました。広告収入で生きているサービスの場合、広告がないとやっていけないのはわかっていても、自分がクリックをすることで、利益がそこにいくんでしょー、みたいなねじ曲がった感覚を持っていました。 今考えるとほんとひどい。 今、広告収入で生きているサービスの広告担当になって、広告邪魔!と思っている人がおそらく少なからずいる中で、広告というものの存在意義をそのサービスの中でいかに高めていくか、ということを考えるようになりました。 今の時点で私がそのためにできるのは、「しくみをうまく使い、ポリシーを守る」ことだと思っています。 広告が出るしくみはいろいろ たとえば、 GoogleとかYahoo!のリスティング広告。 Amazonの「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」(リコメンド)。 こういうのは、ユーザーの行動に基づいて広告が出るわけで、そ

        • 世の中
        • 2011/05/18 11:34
        • あなたは、占いの何を信じますか?

          4 users

          fuuri.net

          Tweet Check Category:[ 行ってみた ] Tag:[ 占い ] わたくし、去年が本厄、今年が後厄です。 厄年なんてそんなに気にしたことはなかったのですが、去年、今年は本当によくないことが続きました。 一番身近なところでは、つい先日会社で借りていたサーバーのデータがディスク障害ですべて消えるという経験をしました。10年この仕事をやってきて、直接こういう事件があったのは初めてです。その少し前は右足の靭帯損傷ということで、人生で初めてギブスをしました。これ以外にもまあ書ききれないくらいいろいろいろいろありました。 あまりにもよくないことが重なるので、さすがに周りも少し気にしてくれるようになり、友人が「よく当たる占い」を教えてくれました。栃木県佐野市ということで、まあうち(埼玉)からは少し遠いですが、せっかく紹介してもらったし、そういえば、かの有名な「佐野厄除大師」が近いという

          • 暮らし
          • 2010/03/23 03:58
          • 妻から見た、えふしんとモバツイの軌跡(奇跡?)|fuuri.net

            121 users

            fuuri.net

            Tweet Check Category:[ つぶやき ] Tag:[ Twitter | えふしん | デジハリ | ネット | ペパボ | 夫婦活動 ] おそらくこのブログを見ている人はご存知の方も多いと思うのですが、私の夫・えふしんは、勤めていた会社を昨年末で退職し、独立しました。私も現在会社のオーナーなので、夫婦でそれぞれ別の屋号(社名)で独立したということになります。夫本人だけではなく、私にもたくさんのお祝いの言葉をいただき、本当にありがとうございます。 お祝いと同時に、みなさんからいただくFAQがあるんです。 えふしんが独立するとき、ふうりは反対しなかったのか? 夫婦で一緒の会社でやっていくということは考えなかったのか? 今回はそれに答える意味で、書いてみます。かなり長いです。7000字。 夫婦そろって長文ブロガーですみません。 私たちの出会い そこからかい!って感じですが、そ

            • エンタメ
            • 2010/01/24 16:17
            • 読み物
            • twitter
            • webサービス
            • 夫婦
            • life
            • 独立
            • モバツイッター
            • 仕事
            • web
            • MovaTwitter
            • 7年経って…

              29 users

              fuuri.net

              Tweet Check Category:[ つぶやき ] Tag:[ 思い出 ] 今まで36年生きてきた中で、私はあんまり「後悔」というものはしてこなかったと思っています。後悔するより先に、前に進んでしまうことが多かったんです。ポジティブというよりは、やってしまったことを後悔に変えたくないという意地だったのだろうな、って気がします。 そんな私が、ずっと後悔し続けていることがあります。 あれから、7年が経ちました。 私の後悔は、今も消えていません。きっと一生、消えません。 あの日から、ずっと。 ——— 私がまだ今の仕事を始める前、一応OLさんだったころの最後の仕事は、とある病院の電算室に常駐し、病院内で職員や医師が使うシステムの画面設計と、動きをつくることでした。 VBで作られた独自システムで、Movable Typeのような感じの独自タグが存在していました。私は派遣社員だったのですが、そ

              • 世の中
              • 2010/01/21 10:08
              • 人生
              • life
              • 読み物
              • iPhoneを買う最後の一押しがない

                11 users

                fuuri.net

                Tweet Check Category:[ お買い物, これからのこと, つぶやき ] Tag:[ iPhone | iPod touch ] わたくし、いまだにiPhoneを持っていません。 どうしても、買う行動に結びつくきっかけがありません。ほしくないわけじゃないんだけど、ほしいという強い気持ちがない。でも、買わなきゃいけないのかなという焦りのようなものがあります。 まずは、私の周辺環境についてちょっと解説 以下のような状況があります。こんな私は、iPhoneを買うべきなんでしょうか?というのを世に問いたくて、頑張ってブログに書いてます^^; (1)だんながiPhone使い どちらかというとヘビーユーザーじゃないでしょうか。3Gも3GSも買いました。iPhoneについてイベントで講演したりもしています。ということで、活用している人を目の前で毎日見ている状態です。 (2)私はiPod

                • 暮らし
                • 2009/11/08 06:48
                • iPod
                • iphone
                • apple
                • twitter
                • ネット上で意見を読むときに気をつけること

                  4 users

                  fuuri.net

                  Tweet Check Category:[ つぶやき ] Tag:[ コミュニケーション | ネット ] 私が、ネットで人と交流するということをスタートして、今年の5月で20年経ちました。その期間の中でずーっと思っていた理想像?みたいなものが急に言葉として今日降りてきたので、書いてみることにしました。 大前提:ネット上でのコミュニケーションで配慮するのは、書く人より読む人 書く側は、自分の経験で得たこと以上の配慮をするのは難しいと思います。読む側がどう解釈するかで、その後のコミュニケーションがどうなるか決まると思います。 これを前提として、意見を読むときに気をつけること(理想とすべきこと)はこんなことかなと思っています。 1.その意見は、その人から生まれたものである 世界のすべてを見て発言できる人は誰もいない。どんなに発言力や影響力がある人でも、その人個人の意見は、その人の周りで起こった

                  • 世の中
                  • 2009/07/29 18:19
                  • Communication
                  • ネット
                  • 人生
                  • Blog
                  • Twitterアカウントのまとめのまとめ

                    13 users

                    fuuri.net

                    なんか最近、「フォローしておくといいアカウントのリスト(まとめ)」を載せてる人が急に増えた感じです。Twitter公式でも「おすすめユーザー」というのが始まりましたね。 こうやってだんだん「アルファついったったー(ついったらー)」ができあがっていくのでしょうか。その傾向は特に気にならないのですが、個人的には、ネット上でもともと著名な人と、Twitterにおける「アルファ」な人が一緒になってしまうのはさびしいと思います。「Twitterデビュー」できる人たちがきっとたくさんいると思う。ユーザーそれぞれが、自分の楽しみ方をちゃんと見つけられるようになっていったら、きっと面白いことになると思っています。

                    • テクノロジー
                    • 2009/07/22 16:49
                    • Twitter
                    • まとめ
                    • あとで読む
                    • CSS Nite LP6に行ってきました。

                      7 users

                      fuuri.net

                      Tweet Check Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ CMS | CSS Nite | Movable Type ] 先週土曜日・6月27日、CSS Nite LP6に参加してきました。趣旨は私の過去記事参照。 相変わらず写真を撮らない人で、いつもレポには写真がないんですが、270人くらいの人がいたみたいです(満席)。 ちらちらとほかの人の感想を見て回ったりしましたが、私の周りは結構思っていることが似てるなあと思いました。 WebRelease 2のプレゼンについて辛口な評価が多い 会場でのMVPはa-blog CMSだったけど、実はRCMSの評価が高い CMS Designerのプレゼンの評価が高い まあこんなところかな。どの製品がいいかとかは他の方の感想をいろいろ見ていただけたらということで、私はちょっと違う視点から書きます。 いつもと違う立場のCSS

                      • テクノロジー
                      • 2009/07/01 03:20
                      • cssnitelp6
                      • cssnite
                      • CMS
                      • event
                      • report
                      • Tokyo Girl Geek Dinners に行ってきた!

                        15 users

                        fuuri.net

                        Tweet Check Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ イベント ] ぜんぜん写真を撮らずに帰ってきてしまいましたが、昨日は「Tokyo Girl Geek Dinners」(以下TGGD)というイベントに行ってきました。名前のとおり、基本的には女子…しかもギークな女子が集まるイベントということになっていました。 Twitterでつながっている方(男性)からダイレクトメッセージでご紹介をいただいたのですが、私はぜんぜんギークじゃないので、わざわざ主宰の方に「ギークじゃないけどいいですか?」と事前に聞いて許可をいただいてから、参加しました^^;;; 1回目のイベントは特別におもしろい どんなものもそうですが、「1回目」のイベントというのは面白いのです。そこで出会った人とのつながりも長く保てることが多いので、「第1回」というものを見つけたら、基本的にできるだけ行く

                        • テクノロジー
                        • 2009/06/21 13:19
                        • geek
                        • tokyo
                        • event
                        • イベント
                        • 技術
                        • Yahoo!pipesがすっごく面白かったの。<その3>

                          3 users

                          fuuri.net

                          Tweet Check Category:[ やってみた ] Tag:[ #fc0 | Twitter | Yahoo!pipes ] その2の続きです。複数のmoduleの処理をまとめる「Union」というmoduleを発見し、楽しくなってきたところです。 フィードのタイトルの先頭に任意の文字列を追加する これはかなり苦労しました。いろんなものを試したんだけどだめで、こまったなあとぐぐりまくって、やっとわかりました。 blog.grayash.com:Yahoo! Pipesで自分のフィードをまとめて配信 http://blog.grayash.com/archives/649 「Fetch Feed」と「Union」の間に「Operator」カテゴリの中にある「Regex」を追加。 ということで、この「Regex」というmoduleを追加するんですね。 今よく見るとこのページで、私が今

                          • 世の中
                          • 2009/04/22 14:22
                          • Yahoo!pipesがすっごく面白かったの。<その1>|fuuri.net

                            4 users

                            fuuri.net

                            Tweet Check Category:[ やってみた ] Tag:[ #fc0 | Twitter | Yahoo!pipes ] 日本ではなくて本家アメリカのYahoo!に、「Yahoo!pipes」というサービスがあるのをご存知でしょうか。 簡単に言うと、「何かのデータ」を「加工」して「別の形に出力」するという操作を、ブラウザ上でドラッグアンドドロップで行えるというものです。本来こういうことはある程度プログラミングがわからないとできなかったりしますけど、それが、直感的にできてしまう!というものなのです。 実はこれ、結構以前からあるサービスで、私が名前を初めて聞いたのは 2007年の今頃だったと思います。2年経ってますが、多分登場自体がそのころだと思います。ずっと使うきっかけがなく時が過ぎていたんですが、このたびやっとチャンスが訪れました!ということでチャレンジしてみたんですが、ほん

                            • 世の中
                            • 2009/04/22 12:10
                            • RSS
                            • 誰にも言えなかった、あの日の話。

                              18 users

                              fuuri.net

                              Tweet Check Category:[ つぶやき ] Tag:[ 思い出 ] 先生の話を聞き終わる前に、私は教室のドアを乱暴に開けて、出て行った。先生の顔を見ずに、階段を駆けおりた。涙が止まらなかったけど、拭きもせずに、家まで走って帰った。 それが、6年間通ったエレクトーン教室最後の日だった。 どうしても音楽が習いたかった。うちが経済的に余裕がないのを知っていながら、2年間粘った。両親は、私のいとこの家から古いエレクトーンを譲り受け、狭い家になんとかスペースを作って、習いに行くことを許してくれた。小学校3年生のときだった。 うれしくてうれしくて、毎日毎日練習した。すぐに上達して、あっという間に基本を終えて、数ヶ月で次の本に進んだ。物足りなくて自分でもいろいろ楽譜を買い込んで練習した。流行の歌謡曲なんかもいろいろ弾いた。 ある日、「試験を受けてみたら?」と先生に言われた。 当時、エレク

                              • 世の中
                              • 2009/02/25 00:18
                              • 心理
                              • life
                              • 生活
                              • 社会
                              • あとで読む
                              • ペパボがんばってるねえ。

                                3 users

                                fuuri.net

                                Tweet Check Category:[ つぶやき ] Tag:[ Webサービス | ペパボ ] paperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー)という会社があります。時々、ペーパーアンドボーイコーと言ってしまいますが、このサイトのサーバー(チカッパ)をお借りしている会社であり、ドメインを管理(ムームードメインで)していただいている会社であります。 そして、私の夫えふしんが勤務している会社であります。略称、ペパボ。昨年12月、ジャスダックに株式上場を果たしました。創立5年。だんなが勤務してから3年。いやー。うれしいです。 私にとって、公私ともに、ほんとに、なくてはならない会社です。 今日、ペパボの3つの新しい動きを知りました。 1:チカッパのPHP5対応 このサイトのサーバーであるチカッパですが、ずっと待っていました。きっと対応してくれるだろうと思って、このサイトを移転せず耐えて

                                • 暮らし
                                • 2009/02/12 14:10
                                • WP-Amazon Reloaded

                                  5 users

                                  fuuri.net

                                  Tweet Check Category:[ つくる, やってみた ] Tag:[ WordPress ] 本当にWP-Amazonプラグインが使えないのが悔しくて、懲りずに探していたんですが、「WP-Amazon 2.5」でGoogle検索すると自分のまったく役立たない記事が2番目に出てきてしまう始末で、こりゃ困ったと思っていたわけですが、ついに動くものを見つけました。WP使いの諸先輩方はきっととっくにご存知のものだと思いますが、やっとやっとここまで私もたどり着いたよ! その名も「WP-Amazon Reloaded」! ※実際のプラグイン名は「Amazon Reloaded for WordPress」みたいだけど、作者のページには、こういう言葉で書かれてる。 導入/使用手順は実に簡単。 ダウンロードしたらwp-content/plugins ディレクトリにフォルダごとアップロード 管

                                  • テクノロジー
                                  • 2008/07/01 02:27
                                  • wordpress
                                  • amazon
                                  • アフィリエイト
                                  • plugin
                                  • fuuri.net

                                    11 users

                                    fuuri.net

                                    Just another WordPress weblog

                                    • テクノロジー
                                    • 2008/06/19 15:13
                                    • 日記
                                    • Blog
                                    • 人
                                    • pc
                                    • 作ることは、目的じゃなくて手段でしょ?|fuuri.net

                                      230 users

                                      fuuri.net

                                      Tweet Check Category:[ つぶやき, 行ってみた ] Tag:[ CSS Nite | Web制作 ] 13日の金曜日に行われたCSS Nite Shuffleは、強烈な印象の残ったイベントでした。特に住さんと高木さんのトークセッションは、いろいろな思いを持って聞きました。どれだけ整理して書けるか分かりませんが、がんばって書いてみます。 お話を聞きながら、私はその場で「違う…」と思わずつぶやいていました。 いや、もう、「人種が違う」に近い感覚を持ちました。この人たちは、私と同じ世界に生きていない。「デザイナー」ではなく「アーティスト」だと思いました。 住さんは、セッションの最初にこうおっしゃいました。 「プロ野球選手は、野球が好きだからプロになるんじゃなく、プレイするのが好きだからプロになるんだと思うのです。みなさんも多分、なにかしら作ることが好きだからWeb屋をやって

                                      • 暮らし
                                      • 2008/06/18 23:16
                                      • work
                                      • 仕事
                                      • web制作
                                      • 考え方
                                      • design
                                      • web
                                      • 考察
                                      • *web制作
                                      • 読み物
                                      • *コラム
                                      • 発注側の話がもっと聞きたい!(WebSig懇親会感想)

                                        3 users

                                        fuuri.net

                                        Tweet Check Category:[ 夢、想像、妄想, 行ってみた ] Tag:[ WebSig | Web制作 | 仕事 ] 今日は、私がモデレーター(スタッフ)として参加しているWebSig会議の日でした。本日のテーマはアクセス解析。私は受付担当ということで基本的に会場の外にいたのですが、みなさんがとても真剣に聴いていて、それを有益だと感じているということは空気で分かりました。参加されたみなさんおつかれさまでした! そんなわけで、本編の感想は参加したみなさんに任せるとして、私はそのあとの懇親会に参加して感じたことを書いてみたいと思います。 WebSigによく来てくださっている方で、私たち制作の立場ではなく、発注する立場…つまり私たちにとっては「お客様」の立場の方がいます。その人はいろいろなWeb制作会社に見積もりを取って、あらゆるところでびっくりしたり、勉強することがあるといい

                                        • テクノロジー
                                        • 2008/05/27 15:42
                                        • web制作
                                        • business
                                        • web
                                        • 「うれしい♪」がいっぱいのWebサービスって大事

                                          5 users

                                          fuuri.net

                                          Tweet Check Category:[ Twitter, つぶやき, やってみた ] Tag:[ Web | Web制作 | デザイン | 仕事 ] 先日、「Twister Alternative」が公開されたのですが(いろいろ深い事情を経て出来上がったものです)、ここを見てて感じたこと。 このサービスには、うれしいと思えるしかけがいっぱいある。 Followerが増えてうれしいなあ 自分の発言に返事がもらえてうれしいなあ 自分の発言にfav(ハート)がついてうれしいなあ 穴埋めの言葉にいいネタが思いついてうれしいなあ 自分の出したお題(Title)にみんなが答えてくれてうれしいなあ まだまだいっぱいありますよね。「共感できる発言があってうれしいなあ」「○○さんが元気でうれしいなあ」「さくさく動いてうれしいなあ」「デザインがかわいくてうれしいなあ」とかとか。まあこのあたりは「しかけ」

                                          • テクノロジー
                                          • 2008/05/23 01:04
                                          • twister
                                          • Twitterアカウントを系統ごとにまとめるっていいよね

                                            3 users

                                            fuuri.net

                                            Tweet Check Category:[ Twitter, 夢、想像、妄想 ] この記事を見て思いだしたこと。 Twitterが日本語化した日に@himanainu_kawaiさんがちらっと出てきてて、「addセットがあったらいいのに」ってつぶやいていたんだよね。この人をadd(Follow)したらこの系統の情報が手に入りやすくなるという意味で、ユーザーをグルーピングするという感じ。 上でリンクしたような「日本人のPHPのすごい人」という感じでアカウントリストがあって、Twitterを始めるときにそれをさくっとFollowすれば、Twitterに対するモチベーションはかなり上がるだろうなあと。Twitterを始めるときに何が困るって、何をしていいかわからないことなのであって、こういう風に道筋を示せば入っていきやすいだろうなあと思う。 もしそういうことができるとするならば、私がほしいアカ

                                            • テクノロジー
                                            • 2008/05/05 13:02
                                            • twitter

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『fuuri.net』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx