記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matsuo0221
    ベビーカー問題は人口密度の問題で、アメリカでも論争は起こってるというはなし。

    その他
    kmr0326
    「こういう問題を「日本人」の問題としてしまうと,結局,「啓蒙すべき」みたいな話になって,心の問題(やさしさが足りない,配慮がたりないなど)で決着つかずになってしまう」うん、反省

    その他
    mesotaro
    置いときますね

    その他
    secseek
    ベビーカーは確かに邪魔ですね。それを見てみない振りをしていたら、なにも解決しないですね。

    その他
    hungchang
    ベビーカー問題は心の問題ではなく人口密度の問題、と。米には常識やマナー自体が希薄なので、異分子に対する寛容性が日本より強いのはありそう。

    その他
    yamajii
    だよな。やっぱアメリカだって混雑の度が超えた時には同じ。でも少なくとも一部の海外が日本より妊婦、乳児連れにやさしいのは事実だと思う。

    その他
    tugihaku
    元記事にしてもこの記事にしても、ピンポイントの物事だけ取り上げて論じるのはいかがなものかと思う。

    その他
    stabucky
    こっちの方が正しそうだ。単にアメリカの方が広いだけ。

    その他
    raitu
    万国共通のスペース問題なのはまったく同感

    その他
    Louis
    少なくとも電車内の問題に関しては、日本は海外に比べ独特の鉄道文化があるので比較のしようはないと思います。

    その他
    wstd_d
    主張ある所に反論あり。後出し「でない」反論は存在しない/↓の後出しじゃんけんの件で。議論は流れであり「順序」である。将棋の先手、野球の投手の最初の一手/一球に対し、後手/打者の存在を非難する意味があるか?

    その他
    lastline
    CTAは結構混んでた。そういえば、ベビーカーの人は見なかったな。後バリアフリー具合も、必ずしも完備されてなかった。車移動の方が色々楽なんだろうなぁとは

    その他
    narwhal
    「海外ではベビーカー論争なんて起きないみたいな記事は嘘ですね。あれだけ大きいものが狭い電車の中にあったら誰でも邪魔だと思います。それを文化や社会や人の性質の問題にしたずっと解決しないでしょう」

    その他
    sato0427
    正しい。問題はシステムで解決するべき。

    その他
    dekaino
    今までは東京レベルの過密な都市空間は東京だけだった。中国上海圏ですら東京には及ばず、すでに人口減少のトレンドにある。今後過密度で東京に追いつき追いこしていく国はインドやパキスタン、バングラデシュだろう

    その他
    north_korea
    north_korea 「日本では電車の中で皆スマホを触っている。これは異常だ。」とよく言われましたが、アメリカで「乗客らはスマホに夢中で拳銃を持った男に誰も気づかず大学生が射殺される」という事件がありました。

    2013/11/21 リンク

    その他
    mionhi
    あれはマナー押しつけの結論ありきの調査を元にした記事やしなあ。邪推すればマナー押しつけの一貫で依頼されて書いてたりしてな

    その他
    tdash
    アメリカ人は車で移動するからベビーカー問題なんて無いかと思ってたよ。

    その他
    aliaki
    aliaki そうかなー?いくら空いてる空間でも赤子が泣いたら冷たい視線を送る人って結構多いし、それをフォローするような「声をかけてくれるおばちゃん」的な人の少なさ、シャイで声を出せない人の多さは日本で顕著なのでは

    2013/11/21 リンク

    その他
    HanaGe
    世知辛えなぁー

    その他
    Zephyrosianus
    ピーク時は日本屈指の混雑する路線をオフタイムに毎日乗ってるけど、正直の記事に頷けないな。満員電車の問題だけじゃない。

    その他
    amamiya1224
    ま、子育てのしやすい国にするには色々政策レベルでやらなきゃいけないこともあると思う。少々優しい気持ちになることは、今すぐ誰にでもできる。 / アメリカだってベビーカーの問題があるのに日本だけの問題にする人

    その他
    h935
    うん。

    その他
    kiku-chan
    外国製のでやたらタイヤのでかいのがあるけど、製造元でも電車での利用は想定していないようだったなあ

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 酷い記事。引用元記事に,「アメリカにはベビーカーの問題は存在しない」「日本だけの問題」との主張は無い。言ってもいないことを言ったことにして非難している。元資料も参照すべき。http://www8.cao.go.jp/shoushi/13zero-pro/k

    2013/11/21 リンク

    その他
    Memeo
    元記事見た時にも思ったけどやっぱり東京一極集中は問題だという事になるのでは。是正されそうにない気もするけど。

    その他
    KoshianX
    答え:ベビーカーが問題になるほど混雑するのは東京などごく一部の都市に限られるから、というのがほんととこだったり。海外はそんな都市空間あっても東京ほど広くないだろしなあ

    その他
    tsugo-tsugo
    確かに

    その他
    frothmouth
    frothmouth 田舎住まい何で良く分からない問題です

    2013/11/21 リンク

    その他
    miryu2008
    miryu2008 「海外はAという点について日本より優れている」 → 「日本も海外も差はありません」 → 「問題はAだけではなくBもCもあるのだ」という後出しじゃんけん、いい加減見飽きたんですが。

    2013/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://www.gerge0725.work/entry/2013/11/21/121020

    ブックマークしたユーザー

    • guttan2014/05/02 guttan
    • Rlee19842014/04/18 Rlee1984
    • matsuo02212014/04/07 matsuo0221
    • kmr03262014/01/24 kmr0326
    • dogma22013/12/10 dogma2
    • mesotaro2013/12/02 mesotaro
    • genjin_872013/11/24 genjin_87
    • secseek2013/11/24 secseek
    • repunit2013/11/24 repunit
    • hungchang2013/11/24 hungchang
    • yamajii2013/11/23 yamajii
    • symphonicworks2013/11/23 symphonicworks
    • roku20002013/11/23 roku2000
    • habarhaba2013/11/23 habarhaba
    • sawarabi01302013/11/22 sawarabi0130
    • tugihaku2013/11/22 tugihaku
    • ktasaka2013/11/22 ktasaka
    • taskapremium2013/11/22 taskapremium
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む