サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
gigazine.net
魚の絵を描いて共有するウェブサイト「DrawAFish.com」でセキュリティインシデントが発生しました。インシデントは、DrawAFish.comがソーシャルニュースサイトのHacker Newsで1位となり注目を集めた直後に起こったとのことです。 DrawAFish.com Postmortem — Aug 3, 2025 Incident - Alden Hallak https://aldenhallak.com/blog/posts/draw-a-fish-postmortem.html DrawAFish.comはその名の通り、「世界中の人が描いた魚の絵が水槽の中で泳ぐ様を見ることができる」というサイトです。 インシデントはアメリカ東部時間の8月3日2時から8時まで、約6時間にわたって続きました。具体的には、全てのユーザー名がヘイトスピーチなどの攻撃的な言葉に書き換えられ、不快
中国当局が「NVIDIAのGPUにバックドアが仕込まれている」と主張していた件について、NVIDIAが「バックドアもキルスイッチもスパイウェアもあり得ない」と否定するコメントを発表しました。一方で、トランプ政権がAI半導体を追跡するためのソフトウェアあるいは物理的な方法を検討しているとコメントしたことが報じられています。 No Backdoors. No Kill Switches. No Spyware. | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/no-backdoors-no-kill-switches-no-spyware/ アメリカは中国に対する半導体輸出を厳しく規制していますが、2025年7月にNVIDIAやAMDは中国向けのAIチップの販売が認められ、中国市場への販売を再開しました。しかし、中国のサイバーセキュリティ規制当局は、「ア
Googleがインタラクティブな仮想世界を生成できる世界モデル「Genie 3」を2025年8月5日に発表しました。Genie 3で生成された世界は3Dゲームのように移動したりカメラを動かすことが可能で、ゲーム開発やロボット研究、災害シミュレーションといった分野での活用が期待されています。 Genie 3: A new frontier for world models - Google DeepMind https://deepmind.google/discover/blog/genie-3-a-new-frontier-for-world-models/ Genie 3: リアルタイムで移動できるダイナミックな世界を創造する - YouTube Genie 3はテキスト入力を元に仮想世界を生成するAIモデルです。ユーザーは生成された世界の中を移動したり、カメラの視点を変更したり、世界
Appleが2025年6月に開催したWWDC25で、Mac向けの最新OSとなる「macOS Tahoe 26」が発表されています。2025年秋頃リリース予定のmacOS Tahoe 26では開発者向けベータ版がリリースされているのですが、このベータ版の最新バージョンとなるmacOS Tahoe 26 beta 5で、2000年から26年間にわたって使用されてきた本体ストレージアイコンの「Macintosh HD」がついに刷新されました。 RIP to the Macintosh HD hard drive icon, 2000–2025 - Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2025/08/rip-to-the-macintosh-hd-hard-drive-icon-2000-20 macOS Tahoe 26 beta 5 ret
OpenAIが、ノートPCでも動作可能な無料のオープンウェイトモデル「gpt-oss」を公開したと2025年8月5日に発表しました。このモデルはOpenAIにとって、2019年に公開されたGPT-2以来のオープンウェイト言語モデルとなります。 gpt-oss が登場 | OpenAI https://openai.com/ja-JP/index/introducing-gpt-oss/ openai/gpt-oss-120b · Hugging Face https://huggingface.co/openai/gpt-oss-120b openai/gpt-oss-20b · Hugging Face https://huggingface.co/openai/gpt-oss-20b OpenAI releases a free GPT model that can run on yo
火星着陸から13年が経過したNASAの探査車キュリオシティに、運用効率を高めるための新たな機能が導入されました。搭載された原子力電池のエネルギーを最大限に活用するため、自律性の向上や複数の作業を同時に行うマルチタスク能力が追加されています。これにより、火星の気候変動の謎を探るための科学探査を、今後も継続していくための電力を確保することが可能になります。 Marking 13 Years on Mars, NASA’s Curiosity Picks Up New Skills | NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL) https://www.jpl.nasa.gov/news/marking-13-years-on-mars-nasas-curiosity-picks-up-new-skills/ キュリオシティは2011年に打ち上げられた火星探査船「マ
2022年にChatGPTが登場して以降、大学などの教育機関において学生らが生成AIを使用することの是非について、さまざまな議論が巻き起こっています。作家でありアメリカのバージニア大学でライティングの講義を受け持つピアーズ・ゲリー氏が、学生たちに対して生成AIの使用を禁止するのではなく、生成AIを活用してライティングの意味について考えさせる授業を実践し、「生成AIが発達したにもかかわらずライティングを学ぶ意味はあるのか?」という実存的な問いを投げかけた結果を報告しています。 What Happened When I Tried to Replace Myself with ChatGPT in My English Classroom ‹ Literary Hub https://lithub.com/what-happened-when-i-tried-to-replace-myself
ソースコードが公開され、自由に利用・修正・再配布できる「フリーオープンソースソフトウェア(FOSS)」のように思えるのに、実際には「一部だけ異なるライセンスのコードが混ざっている」といったことがあります。それを教えてくれるのが「Is it really foss?」というウェブサイトです。 Is it really foss? https://isitreallyfoss.com/ 「Is it really foss?」にアクセスすると、こんな感じで新規追加された順にFOSSの名前が並んでいて、それぞれの分類がアイコンと色で表示されています。 分類は「Yes!(FOSSである)」「Partially(オープンコアで部分的にFOSS)」「Issues exist(主にFOSSだが問題あり)」および2種類の「Nope!(FOSSではない/FOSSではないがFOSS関連のライセンス問題あり)」
自然な文章を手軽に作成できる生成AIを使用して、就職活動に使う履歴書をAIに任せて楽しようとする人が増加しています。一方で、企業側もAIを使って履歴書の選別や面接のスケジュール決めをしているほか、面接官としてAIを使用する企業もあります。AIによる面接はより多くの応募者に対応するための措置ですが、ビジネス雑誌のFortuneの取材によると、応募者が辞退するケースもあるほどAI面接は拒否感を生じさせている可能性があるとのことです。 AI is doing job interviews now—but candidates say they'd rather risk staying unemployed than talk to another robot | Fortune http://fortune.com/2025/08/03/ai-interviewers-job-seekers-
AlibabaのAI開発チームであるQwenが画像生成AI「Qwen-Image」を2025年8月4日(月)に発表しました。Qwen-Imageは既存の画像生成AIが苦手とする「テキストの正確な描画」を得意としており、「複数行にわたる中国語の文章を含む画像」や「英語と中国語の両方を含む画像」を正確に描画できます。また、一般的な画像生成や画像編集も高品質であることがアピールされています。 Qwen-Image: Crafting with Native Text Rendering | Qwen https://qwenlm.github.io/blog/qwen-image/ Qwen-Imageは画像表現とテキスト表現に別々のウェイトを用いる「マルチモーダル拡散変換器(MMDiT)」と呼ばれる技術を基盤に開発された画像生成AIで、高いテキスト描画性能を備えていることを特徴としています。Q
Googleは電力需要のピーク時や悪天候などで電力供給が減少するタイミングで、自社のデータセンター上でのAIワークロードを削減する「デマンドレスポンス」と呼ばれる機能を実装すると発表しました。 How we’re making data centers more flexible to benefit power grids https://blog.google/inside-google/infrastructure/how-were-making-data-centers-more-flexible-to-benefit-power-grids/ Google agrees to pause AI workloads when power demand spikes • The Register https://www.theregister.com/2025/08/04/googl
Steamやitch.ioといったゲーム販売プラットフォームが、MastercardやVisaといったクレジットカード会社からの圧力により、一部のアダルトコンテンツを取り扱うことができなくなったと主張しています。しかし、Mastercardは「いかなる制限も要求していない」と主張しているのですが、Steamの運営元であるValveはMastercard側の主張を否定しています。 Mastercard insists it has not "required restrictions of any" game on Steam or itch.io, but Valve claims otherwise | Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/mastercard-insists-it-has-not-required-restrictions-o
中国企業のXiaomiはスマートフォンだけでなくPCや電気自動車など幅広い製品を開発しており、AIに関する研究にも力を注いでいます。新たに、Xiaomiが音声認識AIモデル「MiDashengLM-7B」を2025年8月4日(月)にリリースしました。 小米开源声音理解大模型 MiDashengLM-7B https://mp.weixin.qq.com/s/at9Qo1b5kef6RK0yTEZ-nA GitHub - xiaomi-research/dasheng-lm: Efficient audio understanding with general audio captions https://github.com/xiaomi-research/dasheng-lm Xiaomiは2024年に音声認識AI基盤モデル「Dasheng」を発表し、これまでに電気自動車やスマートホーム
人間の免疫システムは、体を病原体から守る上で重要な役割を果たしています。スイスの研究チームが行った新たな実験では、「病気の人を見るだけ」でも免疫システムが活性化されることが明らかとなりました。 Neural anticipation of virtual infection triggers an immune response | Nature Neuroscience https://www.nature.com/articles/s41593-025-02008-y The Mere Sight of a Sick Person Can Trigger Our Immune System : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/the-mere-sight-of-a-sick-person-can-trigger-our-immune-
「モアナと伝説の海」の実写版を制作中のディズニーが、主演俳優ドウェイン・ジョンソンの顔をAIで複製するという試みを中止したと伝えられました。 Is It Still Disney Magic if It’s AI? - WSJ https://www.wsj.com/business/media/disney-ai-hollywood-movies-5982a925 Disney Scrapped Dwayne Johnson AI Image For 'Moana' https://deadline.com/2025/08/disney-dwayne-johnson-deepfake-moana-ai-generated-tron-ares-1236478167/ ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ディズニーは当初、主演のドウェイン・ジョンソンを同じ画面に2人映すというシーンでA
X(旧Twitter)に搭載されているAIアシスタント「Grok」に、新しく6秒の音声付き動画を生成する「Imagine」機能が追加されました。Xのオーナーであるイーロン・マスク氏は、このGrok Imagineをかつて存在したショート動画共有アプリの「Vine」の名で呼んだ上で、最近発掘されたというVineのアーカイブを復活させる方針を明らかにしています。 Grok Imagine is AI Vine! Btw, we recently found the Vine video archive (thought it had been deleted) and are working on restoring user access, so you can post them if you want.— Elon Musk (@elonmusk) August 2, 2025 Elon
AI検索エンジンとして知られるPerplexityが、ウェブサイト運営者の意向に反する形で、正体を隠したステルス性のクローラーを用いて情報を収集していたと、Cloudflareが報告しました。Perplexityは申告済みのユーザーエージェント(識別情報)によるアクセスがブロックされると、別の未申告のユーザーエージェントに切り替えて、ウェブサイトのクロール拒否指示を回避しようと試みていました。 Perplexity is using stealth, undeclared crawlers to evade website no-crawl directives https://blog.cloudflare.com/perplexity-is-using-stealth-undeclared-crawlers-to-evade-website-no-crawl-directives/ こ
ライティングアプリ「Obsidian」の開発元でCEOを務めるステフ・アンゴ氏が、2~10人のリモートワーカーからなるチームを運用する場合、使い慣れたチャットアプリで雑談チャンネルを作成することが有用であると語っています。 If you're remote, ramble — Steph Ango https://stephango.com/ramblings アンゴ氏はチャットアプリで雑談チャンネルを開設すれば、グループチャンネルを乱雑にすることなく、チームメンバー同士で考えていることを共有することが可能になると主張しています。チームメンバーは雑談チャンネル上で個人的な日記やブログを投稿することで、気軽にソーシャルなつながりをチームメンバーと築けるようになるとのこと。 雑談チャンネルでは、週に1~3回程度の頻度で情報が投稿されるのが好ましいとアンゴ氏。同氏が参加している雑談チャンネルでは
VideoLAN/VLCプロジェクトのリード開発者として知られるJBことジャン=バティスト・ケンプ氏が、動画伝送における遅延を可能な限り低減するために設計されたリアルタイム制御SDK「Kyber」を発表しています。KyberはFFmpegやVLCなどのオープンソースプラットフォーム上に構築されており、クラウドゲーム、ロボット工学、ドローン、遠隔操作車両など、超低遅延が求められるアプリケーション向けに設計されています。 Ultra-Low Latency Video Control – An Interview with Jean-Baptiste Kempf of Kyber - Streaming Learning Center https://streaminglearningcenter.com/codecs/an-interview-with-jean-baptiste-kempf
淡水は飲み水としてだけでなく農業や工業などに必要不可欠な資源です。しかし、アリゾナ州立大学などの研究チームが世界の淡水貯蔵量の推移を分析した結果、2000年代以降に淡水が急速に減ったことが明らかになりました。 Unprecedented continental drying, shrinking freshwater availability, and increasing land contributions to sea level rise | Science Advances https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adx0298 New global study shows freshwater is disappearing at alarming rates | ASU News https://news.asu.edu/2025
AppleがApple Intelligenceに搭載するAI検索機能「Answers」の開発チームを立ち上げたと報じられています。AnswersはOpenAIのChatGPTのように、音声アシスタントのSiriで使える会話型のAI検索機能になる予定だとのことです。 Apple’s ChatGPT Rival from New ‘Answers’ Team; iPhone 17 Spotted in the Wild - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2025-08-03/apple-s-chatgpt-rival-from-new-answers-team-iphone-17-spotted-in-the-wild-mdvmqs6g Apple now looking to rival ChatGPT with
テスラのオートパイロット機能を使っていた運転手が、ふと目を離した隙に一時停止標識を無視してしまい、2人を死傷させた件で、オートパイロットを提供したテスラにも責任の一端があるとの判決が下りました。テスラは控訴する構えです。 Tesla found partially liable for fatal 2019 crash, hit with $243 million in damages - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2025/08/01/tesla-found-partially-liable-fatal-2019-crash-involving-driver-assistance-technology-jury-orders-200-million-damages/ Tesla hit wi
サブスクリプションサービスの中には、契約は1クリックですぐできてしまうのに、解約する手続きは何度も確認が必要だったり中にはチャットや電話を要するものがあったりと、解約を難しくしてユーザーを維持し続けようとするものがあります。アメリカの連邦取引委員会(FTC)はサブスクリプションサービスの解約は申込みと同じくらい簡単であるべきだとして、クリック一発でサービス解約を可能にする「Click to Cancel」を義務化するために働きかけています。FTCのClick to Cancel規則条項は2025年7月に連邦控訴裁判所によって無効と判断されていますが、民主党議員らが2025年7月末にClick to Cancelルールを復活させるための法案を提出しました。 (PDFファイル)To codify the rule issued by the Federal Trade Commission r
AI開発企業のAnthropicが、競合するOpenAIによる自社AIモデル「Claude」へのAPIアクセスを遮断しました。この措置は、OpenAIが「競合製品やサービスの構築、競合AIモデルのトレーニングに利用することを明確に禁止する」というAnthropicの規約に違反したためだとのことです。 Scoop: Anthropic revoked OpenAI’s API access to its models on Tuesday, multiple sources familiar with the matter tell WIRED. OpenAI was informed that its access was cut off due to violating the terms of service. pic.twitter.com/LyWJAdnY0m— Kylie Rob
PCゲーム販売プラットフォームのGOG.comが、Steamやitch.ioといったゲーム配信プラットフォームがクレジットカード会社からの圧力でアダルトコンテンツを規制せざるを得なくなった問題を受け、反検閲キャンペーンの「FreedomToBuy.games」を立ち上げました。 Thanks to the dedication of developers and publishers, we are launching https://t.co/Y26XDapvYH. To raise awareness on censorship in gaming, 13 games are now available for free for 48h as a part of stand for creative freedom and preservation. We believe that i
GoogleのAIサブスクリプションサービスのうち最上位のプラン「Google AI Ultra」の加入者向けに、推論能力を強化した「Gemini 2.5 Deep Think」の提供が始まりました。数学問題を解く性能が高いことが特徴だと紹介されています。 Gemini 2.5: Deep Think is now rolling out https://blog.google/products/gemini/gemini-2-5-deep-think/ 「Gemini 2.5 Deep Think」は、2025年の国際数学オリンピックで金メダル基準を達成したモデルの別バージョンです。 Googleの強化版Geminiが数学オリンピックで金メダルを取る性能に到達、自然言語で動作し人間と同じ制限時間で解答を導き出す - GIGAZINE 上記のモデルは数学に強いものの、複雑な問題の推論に数時
AIモデルは時に開発者らが意図しない性格や人格(ペルソナ)を発現してしまうことがあり、Microsoftの検索エンジン・Bingに搭載されたAIが人間を脅迫したり、Xに搭載されているGrokが「メカ・ヒトラー」と名乗ったりしたケースが報告されています。チャットAIのClaudeを開発するAnthropicの研究チームが、AIモデルがこうしたペルソナを発現するパターンを検出し、抑え込む方法についての研究結果を発表しました。 [2507.21509] Persona Vectors: Monitoring and Controlling Character Traits in Language Models https://arxiv.org/abs/2507.21509 Persona vectors: Monitoring and controlling character traits
世界の決済処理市場は、VisaとMastercardという2つの巨大企業によって支配されています。この2社は中国を除く世界の決済処理市場の90%を占めており、2社の独占する市場の価値は約8500億ドル(約128兆円)にもおよぶそうです。これだけ巨大な市場をたった2社で独占支配する現状について、ファイナンシャルアドバイザーのピーター・ウェストバーグ氏が考察しています。 Visa and Mastercard: The Global Payment Duopoly https://quartr.com/insights/edge/visa-and-mastercard-the-global-payment-duopoly クレジットカード業界の起源は、1950年にまでさかのぼります。現代のクレジットカードの原型となる最初のものを発行したのは、ダイナースクラブでした。ダイナースクラブの成功を受け
フラッシュメモリ製品メーカーのSanDiskから、PlayStation 5(PS5)でもPCでも使えるポータブルSSDの「SanDisk Extreme Portable SSD for PlayStation 5 Console and PC」が登場しました。読み出し速度は最大1000MB/秒と高速なので、PS5本体のストレージに空き容量がない場合、SanDisk Extreme Portable SSD for PlayStation 5 Console and PCにゲームデータを保存してそのままゲームをプレイすることも可能とのこと。PlayStationの公式ライセンス商品でもあるSanDisk Extreme Portable SSD for PlayStation 5 Console and PCを入手したので、実際に使ってみました。 1 TB PlayStation 5コン
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GIGAZINE ギガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く