エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ランチョンマットの作り方
こどもが幼稚園や保育園、小学校などで使う身の回りのグッズ。 給食袋、ランチョンマット、マスク、体操... こどもが幼稚園や保育園、小学校などで使う身の回りのグッズ。 給食袋、ランチョンマット、マスク、体操服袋、図書バッグ・・・などなど。 揃えるものって、意外とたくさんありますよね。 今日は簡単なランチョンマットの作り方を紹介します。 極端に言えば、ただ折り曲げるだけでも切れ端の始末さえしていればランチョンマットになるのですが、ちょっと工夫するだけで売り物のような仕上がりになるんですよ。 簡単なのでぜひお試しください。 1.布を裁断し、仕上がりサイズにアイロンをかける 仕上がりのランチョンマットサイズ(縦30cm×横40cm)に縫い代を2cmプラス して裁断します。つまりこの場合34cm×44cmで裁断します。 裁断したら、裏を上にして周りをぐるり一周2cmで折りアイロンをかけます。 ※簡単に2cm曲げる方法はコチラ(→裾上げ定規の作り方) 次に2cmで折った布をさらに半分に折りこんで仕上がり1