エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お尻拭きポーチの作り方 後編
今回は昨日の前編に引き続き、お尻拭きポーチの作り方の後編を紹介します。 前編で4.飾りのテープ付ける... 今回は昨日の前編に引き続き、お尻拭きポーチの作り方の後編を紹介します。 前編で4.飾りのテープ付けるまで終わっていますので、5.マチを折りたたむから紹介します。 ここから見られた方は前編から見て頂けると嬉しいです(→お尻拭きポーチの作り方 前編) お尻拭きポーチの作り方 後編 5.マチを折りたたむ 今回のマチは通常のマチの作り方とは違った方法で作っていきます。 実はこれを考えるのに折り紙を使っていろいろ試行錯誤して、やっとこのやり方にたどり着きました(^_^;) 行き着くまでに、「あーでもない!こーでもない!」と頭を悩ませましたが、辿り着いた先はめっちゃ単純で簡単でした(笑)ははは。 ファスナー部分を中表で中心に置き、サイドを2.5cmづつ2枚重なった状態でファスナー側に倒してクリップで止めます。(まち針はNGです)2.5cm倒すことで5cmのマチが出来上がります。 ※この時ファスナー口は