エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フラットニットファスナーの縫い付け方
以前、オープンファスナーの縫い付け方を紹介しましたが、今回はフラットニットファスナーの縫い付け方... 以前、オープンファスナーの縫い付け方を紹介しましたが、今回はフラットニットファスナーの縫い付け方の紹介です。 フラットニットファスナーはファスナーの上に布をかぶせるので、ファスナーが布で隠れて見えないのが特徴です。 小物から洋服までいろいろな物に使います。 クッションカバーや枕カバー、スカートやワンピースのファスナーなど、様々です。 今回はワンピースの左脇につけることを想定して、説明していきますね。 1.伸び止めテープを貼る 前身頃側の縫い代にファスナーの長さ分の伸び止めテープを貼り、ロックミシン(ジグザグミシン)で両端の始末をします。 2.中表に合わせて縫う 中表で合わせて、あき止まりまで粗めミシンをかけます。あき止まりから下は普通ミシンをかけ出来上がり線で縫います。 3.縫い代を割る 出来上がり線で縫ったら、縫い代を割ります。 4.後ろ身頃を0.3cm出す 縫い代を割ったら、後ろ身頃側