エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハーモニー/伊藤計劃: DESIGN IT! w/LOVE
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求するこ... 不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「僕らはきっと、とっとと個人であることをやめなくてはいけないのかもしれません」 そんなことを、僕は1つ前のエントリー「「個人」という古い発明品」で書きました。 そして、そんな一言が、僕をこの故・伊藤計劃さんの『ハーモニー』を読むことに誘ってくれました。 <theorem:number> <i:こどもがおとなになると、言葉になる> <i:おとながしびとになると、泡になる> </theorem> いや、それは正確じゃない。より正しく言うのなら、 <rule:number> <i:こどものからだは、おとなになるまで言葉にしてはならない> <i:おとばは死んだら、泡になるまで分解されなくてはならない> </rule> という禁止で語られるべき。」 そう。これはETML 1.2という
2010/12/28 リンク