サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
gofar2.iobb.net/~htaka
openframeworks – GLUT 2010/10/20 21:33 水曜日 openframewors.ccのドキュメントを探してもどこにも3Dの描画の事が載ってない、と思ったらGLUTを使って描くんですね。サンプルぐらいは入れといてくれてもいいのに。 と言う事で、めっちゃ簡単なサンプルです。 ポリゴン描くだけ、回るだけ XCode3.2.3プロジェクト:testGL01.zip GLUTによる「手抜き」OpenGL入門が参考になります。 Tags: openframeworks, OpenGL The entry 'openframeworks – GLUT' was posted on 2010/10/20 at 21:33:40 and is filed under Proce55ing. You can follow any responses to this en
ポッキー&プリッツの日だそうで。だからと言ってポッキー食べたわけじゃないですけど。中学1年のときの名簿が11組11番だったので全授業で指名された悲惨な一日を思い出します。 さて、公開するのを忘れてました。「Structure Synth」から「3dsmax」へデータを持ってくスクリプトです。書き出し用テンプレートとmaxscriptをセットで使用します。 Download→ss2max.zip 詳しくは書きませんが「3dsmax.rendertemplate」は「StructureSynth¥misc¥」へ入れファイルへ書き出します。「readStructureSynth.ms」は適当なところに。後はMaxから「スクリプトの起動」です。 書き出しできるプリミティブはBoxとSphereのみです。Grid等を使用している.scファイルではその項を削除するかBoxで置き換えるかしてください。
Context Free続きの続き 2007/02/20 10:19 pm なんせ、忙しい。 ので昨日お約束したとおり続きです。わずかなコードで地図の出来上がり。 CityMap variation KUQ CityMap variation KVE CityMap variation KVG おもしろいっしょ。 ちなみに「Context Free」は「文脈自由文法」と訳すのだそうで、意味を調べて見ましたが→文脈自由文法[Wikipedia]、さっぱりわかりません。 以下コードです。 /*citymap.cfdg*/ startshape line rule line{ bend_line{} } rule bend_line 100{ SQUARE{z 0} SQUARE{x 0.25 z 2 s 0.5 b 1} SQUARE{x -0.25 z 2 s 0.5 b 1} bld
StructureSynth 書き出し 2008/11/11 08:01 pm ポッキー&プリッツの日だそうで。だからと言ってポッキー食べたわけじゃないですけど。中学1年のときの名簿が11組11番だったので全授業で指名された悲惨な一日を思い出します。 さて、公開するのを忘れてました。「Structure Synth」から「3dsmax」へデータを持ってくスクリプトです。書き出し用テンプレートとmaxscriptをセットで使用します。 Download→ss2max.zip 詳しくは書きませんが「3dsmax.rendertemplate」は「StructureSynth¥misc¥」へ入れファイルへ書き出します。「readStructureSynth.ms」は適当なところに。後はMaxから「スクリプトの起動」です。 書き出しできるプリミティブはBoxとSphereのみです。Grid等を使
そりゃflight404さんには対抗できませんわな。 オブジェクト指向ってなんじゃそれってぐらい描きなぐられたスケッチです。最初は気にしながら作ってたのですが。 僕がさんざん遊んだあとなのでなんのこっちゃ分からないと思いますがいちおうProse55ingソース→particleworldsprite.zip 実行にはサウンド用のライブラリEssが必要です。Three-Axis»krister»Ess PCで鳴らしている音ではなく。ライン入力された音を拾います。入力された音をスピーカーに出力する方法が分かりません。MacであればXCodeについてくるAU Labで入力を出力へスルーすることができます。 ボーカル入りの曲よりもインスト、アンビエント系の曲で調整してます。
for Mac OSX … StreamLIneQ1_mac.dmg for Windows … StreamLIneQ1_win.zip Both Java Runtime Environment are needed. Keys 0-9: Changing stroke color. s: Save image as tiff in the same folder as the application. SPACE:Clear image and mouse click to change stream. このエントリは2007/05/19-18:11:49に投稿され、 Proce55ingにカテゴリされています。 このエントリに対するコメントの最新情報は RSS 2.0より取得できます。 下のフォームよりコメントをお願いします、またあなたのサイトからのトラックバッ
会社の名前が入ったタオルをもらう事はありますが商品の名前が、しかもひらがなは一つだけというもの凄くお堅いタオルをいただきました。企業防衛ってやつです。しかし漢字多すぎ、、、 そんなことはさておき。 たびたび壊れるWiki用サーバの復旧もおわり、今渡こそバックアップを自動で取るようにするぞと決心しました。その前にバックアップ先として選んだNASがマウントできなきゃなんないので、今日はその設定まで。(02/13追記:以下の手順は”mount -a”をした時点ではマウントできますが、再起動すると自動でマウントできないです。参考にしないで!!、代替案は→smb共有へバックアップ) 今回設定したのはクライアント側、つまりWebコンテンツの入っている方がUbuntu 7.10、バックアップ先はsamba共有されているNAS(TeraStation PRO 2TB)です。 例として、 NASのIPアド
さらに色づけした物2つを重ねて1つのパターンにするもの。ファミコン?この時点で組み合わせは ((2の32乗)x6色)の2乗=664,082,786,653,543,858,176通り!! えと、1秒間に一つずつに名前つけていっても21兆年かかります。 ちょっとアホな例えです。何で名前つけていかなアカンねんって、、、 以上3つ置いておきます。→invaders.zip このエントリは2007/02/25-16:27:28に投稿され、 CG, Context Free Art, おもちゃにカテゴリされています。 このエントリに対するコメントの最新情報は RSS 2.0より取得できます。 下のフォームよりコメントをお願いします、またあなたのサイトからのトラックバックにはこのTrackBack URIを使用してください。
「予備日」という土日の予定が決定しました。「待機!」です、何がちがうねん、、、 明日も夕方素材もらってから忙しくなるとかなんとか、、、 さてHoudiniですがVer.10です、勉強したい気はあるんだけど目の前のお仕事をこなしてたらいつの間にかバージョンアップ!するソフト第一位ぢゃないでしょうか。 PyroFXとか、すごいっ!ってもんでも無いように思えるのは僕が全然使ってないからなんでしょうか。ガス用のソルバーって以前から無かったっけ。 どの3Dソフト見てもそうですが、あわててバージョンアップする必要も、期待もなくなってきましたねぇ。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『gofar2.iobb.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く