はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『gotamag』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ラーメン好き必見!史上最強の液体「鶏油(チーユ)」をご家庭でカンタンに作る! | gotamag

    4 users

    gotamag.com

    04/12/2014 ※今週木曜日は先週に引き続き「相談のススメ【実践編】」をお送りする予定でしたが、 筆者都合により、掲載を延期いたします。ご了承ください。 「鶏油(チーユ)」という調味料をご存知でしょうか? 鶏肉の脂肪分を熱して抽出した油のことで、ラーメンのスープなどによく使われます。 特に「家系ラーメン」には欠かせない調味料で、注文時の「油多め・少なめ」はこの鶏油の量を指します。 この鶏油、ラーメンのみならず、焼きそばやチャーハン、炒めもの、煮物、スープなどに 入れることで香ばしさが増し、味も一段と美味しくなるのです。 今回はそんな鶏油を誰でもカンタンに作ることができる方法をご紹介します。 まずは鶏皮を買ってくる 鶏油は鶏皮から多く抽出することができます。 しかしこの鶏皮、スーパーによっては店頭に並んでいないこともしばしば。 筆者も近所のスーパーを2軒回って手に入ったのは上の写真の分

    • 暮らし
    • 2015/06/21 14:21
    • “E.T.を買った男”、模範的工作員同志(@KgPravda)氏ロングインタビュー:伝説のゲーム『アタリE.T.』を目撃せよ!(後編) | gotamag

      38 users

      gotamag.com

      前編で書いたように、ニューメキシコ州アラモゴードで30年ぶりに発掘されたアタリ2600用ゲーム『E.T. The Extra-Terrestrial』、通称「アタリE.T.」を購入することに成功、展示会を企画している男がいると聞きつけたgotamgライター・よむぺは、早速インタビューを申し込んだ。 男の名は、「模範的工作員同志(@KgPravda)」。 “工作員”を名乗りながら、ニコ生やTwitter上で日々「低評価ゲーム」の魅力を伝える活動をしているという、謎の人物だ。 さらに、「マイナーゲーム界の大御所」「ミスター・神ゲー(Mr. KAMIGE-)」「小さな定食屋に急に来店する海原雄山」など、聞くだに怖気の走る数々の二つ名をほしいままにしているらしい。 まったく、とらえどころのない男である。 決して素顔を明かさない氏、今回のインタビューも「顔写真はNG、声の印象から受けた似顔絵の掲載の

      • アニメとゲーム
      • 2015/02/01 17:01
      • インタビュー
      • ゲーム
      • game
      • 文章
      • interview
      • これはすごい
      • “史上最悪のクソゲー”と呼ばれたゲームが埋められるまで:伝説のゲーム『アタリE.T.』を目撃せよ!(前編) | gotamag

        8 users

        gotamag.com

        テレビゲームが「歴史」として語られる時代が来た。 2013年は「ファミコン生誕30周年」に沸いた年だった。いまだにゲーム機一般を表現するのに「ファミコン」という言葉を使う人がいるほど、その存在とネーミングは人々の記憶に深く刻み込まれている。 今年2015年、そのファミコンの後継機「スーパーファミコン」が25周年を迎える。発売当時、私はまだ小学生だったが、その洗練されたグラフィックとオーディオに覚えた衝撃を、今でも憶えている。 多くの人にとって、ゲームの歴史と言えば「ファミコンの歴史」であり、ファミコン後に発売されたゲーム機の歴史である。 それゆえ、ファミコン以前から「テレビゲーム」が存在したことを知らない人も多い。 2014年、米国ニューメキシコ州、アラモゴードという片田舎が突如、「ゲームの歴史」に沸いた。 ドキュメンタリー映画制作のために行なった発掘の結果、30年以上前に生産されたゲーム

        • アニメとゲーム
        • 2015/02/01 17:01
        • 歴史
        • ゲーム
        • なぜ恋愛は難しいか?映画『海を感じる時』を読み解きながら考えてみた | gotamag

          3 users

          gotamag.com

          03/10/2014 ※本記事は、映画『海を感じる時』の内容についての言及を含みます。まだご覧になっていないという方はご注意ください 市川由衣が激しい濡れ場を演じたと話題になった映画『海を感じる時』(安藤尋監督)。 ドラマ『H2』(2005年 TBS系)より前から市川由衣が好きだった僕としては本作は見逃せない!と、張りきって観に行ってきた。 なるほど、彼女の美しさは間違いなく本作の一番の見どころだ。僕は本作で市川由衣のことが5倍くらい好きになった。 しかし・・・本作はそれだけでは語りきれない! 色んな観方があるのだろうが、僕は、とにかく若く重たい恋愛の物語として本作を観た。 今回の記事では、それを観て感じた「恋愛の難しさ」について、マジメに、とことん掘り下げてみたい。 映画のレビューにはほとんどなっていないので、あしからず…。 あらすじ 1970年代後半、海沿いの町。洋(池松壮亮)と恵美子

          • エンタメ
          • 2015/01/20 10:38
          • 論文やレポートのアウトラインプロセッサにおすすめ!WinとMacで使える「OliveneEditor」が便利! | gotamag

            6 users

            gotamag.com

            論文やレポートのアウトラインプロセッサにおすすめ!WinとMacで使える「OliveneEditor」が便利! 17/11/2014 2014年もそろそろ終わり。来年の頭には、論文やレポートの提出を控えている学生もいるだろう。 しかし、長い文章を書くことに苦手意識を持っている人は、割りと多いのではないだろうか。 実は僕もそのひとりで、漠然と文字を書き始めてみると、いつの間にか何を書きたかったのか見失ってしまったり、始めに書いていた内容と結論の整合性が取れていなかったりすることが、よくある。 そんなときは、全体の構成や流れをしっかり練ってから文章を書き始めると上手くいくだろう。 そこで役に立つのが、『アウトラインプロセッサ』というソフトウェアだ。 今回は、このソフトウェアのなかから僕が使っている『OliveneEditor』を紹介しながら、アウトラインプロセッサで構成を練ることの利点について

            • テクノロジー
            • 2014/12/26 22:43
            • unclassified
            • mac
            • 漫画家・岩明均が目指している表現とは?――『ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集・岩明均』を読んで | gotamag

              4 users

              gotamag.com

              漫画家・岩明均が目指している表現とは?――『ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集・岩明均』を読んで 25/12/2014 『寄生獣』『ヒストリエ』などの作品で知られる漫画家・岩明均をまるまる一冊特集した 『ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集・岩明均』が、12月12日に発売された。 岩明氏本人の書簡インタビューを始め、マンガ研究者以外にも、歴史学者、哲学者、生物学者など、様々な専門分野からアプローチした論考が多数掲載されており、岩明作品全体を多様な視点で改めて語り直した充実の内容となっている。 また、福本伸行、須賀原洋行、吉田戦車、ヤマザキマリといった漫画家らによるイラストやエッセイ、恩田陸、海猫沢めろんなど作家陣からの寄稿も豊富だ。 公開中の実写版『寄生獣』監督の山崎貴、主人公・泉新一を演じた染谷将太のインタビューも掲載されている。 各人の論考やエッセイに関しては本書を手にと

              • アニメとゲーム
              • 2014/12/26 19:31
              • ようこそ、美しき「数学マンガ」の世界へ〜理系も文系も楽しめる「知」のエンターテイメントがここにある〜 | gotamag

                5 users

                gotamag.com

                14/08/2014 「数学」に対して、あなたはどんなイメージを持っているでしょうか? 「むずかしい」「意味不明」「何の意味があるの?」「日本語でおk」「思い出したくない」などなど、さまざまな意見が飛び出してきそうです。しかも残念なことに、そのほとんどがネガティブなイメージ。数学好きの僕にとって、これはとても残念でなりません! これまで多くの少年少女たちから忌み嫌われ続けてきた数学。 しかし近年、そんな嫌われ者の数学をテーマにした「数学マンガ」が増えてきていることを、みなさんはご存知でしょうか? 「えっ、数学マンガってなんかつまんなそう…」 「マンガ読んでるときも勉強しなきゃいけないの?」 と思った数学嫌いのアナタ!違います!! 「数学マンガっつっても大したことないでしょ?」 「ガ◯レオみたいにちょこっと数式書いてるのが数学マンガってこと?笑わせんなよ!」 と思った数学好きのアナタ!それも

                • アニメとゲーム
                • 2014/11/25 19:57
                • 動物漫画としての『寄生獣』〜のけものにされた「ケモノ」たち〜【前編】 | gotamag

                  4 users

                  gotamag.com

                  14/07/2014 ※記事の性質上、多少のネタバレが含まれます。作品の結末に関する直接的な言及はありませんが、気になる方はご注意いただきますようお願いします。 1990年から1995年まで月刊アフタヌーン(講談社刊)誌上にて連載された、岩明均によるSF漫画『寄生獣』。連載終了から20年近くが経過した現在でもなお、多くの支持を集め、名作として読み継がれています。今年は実写映画の公開が予定されており、年内のテレビアニメ化も決定しているなど、寄生獣ブームの再燃を予感させます。 『寄生獣』は、どこからともなく現れ、人間の脳に寄生して全身を支配し、他の人間を捕食することで生命維持を図る「パラサイト」と人間たちの戦いを描いた物語。主人公の高校生・泉新一の身にもパラサイトの魔の手が忍び寄りますが、間一髪のところで脳への侵入を阻止、パラサイトはやむなく彼の右手に寄生します。こうして右手に宿ったパラサイト

                  • アニメとゲーム
                  • 2014/11/25 19:56
                  • 『弱いつながり』をデモ論として読む(五野井郁夫×東浩紀「デモの現在と未来ーーそれでも社会は変わるのか」) | gotamag

                    14 users

                    gotamag.com

                    09/09/2014 9月5日、哲学者・作家の東浩紀氏と政治学者の五野井郁夫氏による対談イベント 「デモの現在と未来ーーそれでも社会は変わるのか」が、ゲンロンカフェ(五反田)で開催された。 五野井氏は、2012年の著書『「デモ」とは何か―変貌する直接民主主義』(NHKブックス)で 日本の戦後史をデモという視点から分析し、3.11後の「デモができるようになった社会」における 民主主義の可能性を説いている(余談だが、筆者は学部時代に五野井氏の講義を受けて国際政治学のゼミに進んだところが大きい)。 一方、東氏は事前の収録でも「デモは社会を変えないと思う」とバッサリ。 デモの意義は認めつつも、デモの有効性には懐疑的だった。 結論から言うと、東氏は対談の最後に「デモは社会を変えた」と考えを改めた。 そこに至るまでの議論は、東氏の近著『弱いつながり 検索ワードを探す旅』(幻冬舎)と 共通する部分も多い

                    • 世の中
                    • 2014/09/09 16:42
                    • Society
                    • 社会
                    • 店舗面積が2倍になった「eイヤホン 秋葉原店」が、もはや半日遊べるテーマパークに! | gotamag

                      3 users

                      gotamag.com

                      21/07/2014 知る人ぞ知る、秋葉原のイヤホン・ヘッドホン専門店「eイヤホン」。 僕も行きつけの同店が、7月17日に増床移転したということで、早速行ってきました。売り場面積がなんと前店舗の2倍に! ネット通販でなんでも買える時代になりましたが、音響機器は実際に試聴してから購入しないと、「イメージしていた音と違う!」という悲しい事態になりかねません。 なので、商品数が充実しているヘッドホンやイヤホンのリアル店舗は絶対に必要です。 eイヤホンはそこらの大型電器屋とは比べ物にならないくらいの商品数が置いてあるので、関東にお住まいでヘッドホン・イヤホンをお探しならば、まずはここに行ってみることを強くオススメます! 前店舗よりも行きやすくなった? まず新店舗の場所について。 地図を見るよりも分かりやすいので、秋葉原駅からの案内動画をご覧ください。 秋葉原駅の電気街口から出て、秋葉原UDXとソフ

                      • 暮らし
                      • 2014/08/09 17:43
                      • 秋葉原
                      • 久しぶりに新聞を開いてみたら、「これってありなの?」な広告を見てしまった話 | gotamag

                        3 users

                        gotamag.com

                        06/08/2014 湯浅です。新聞は「紙」ではなく、主にツイッターのタイムラインに流れてくるものを読んでいます。フィルターバブルにまみれていると言われてしまいそうです、はい。追記すると、新聞以外に読もうと思っているブログやオンラインメディアの記事などがブラウザのタブで50個ほど溜まっていますが、あいも変わらず平常運転です。 そんなデジタル人間な僕ですが、先週末、埼玉県に住んでいる祖母を訪ねた際、『読売新聞』がおいてあったのでふと手にとってみたところ、偶然見つけた全面広告に思わずびっくりしてしまいました。 それは、2014年8月3日(日)12版P26にありました。 僕はこれを見て、「大変だなぁ」と「残念だなぁ」のふたつの思いに駆られました。この思いを説明するために、今回は新聞広告に触れたいと思います。 まず最初は「大変だなぁ」と思った理由について広告費の観点から見て行きたいと思います。次に

                        • テクノロジー
                        • 2014/08/06 15:23
                        • 読売新聞
                        • 産経新聞
                        • 広告
                        • gotamag

                          4 users

                          gotamag.com

                          話題のビジネス書『HARD THINGS』に隠されたモノとは一体… Vol.1 11/05/2015 話題のビジネス書『HARD THINGS』の原書にはあって、翻訳版にはないものがあるということを皆さん知っていますか? » Read more

                          • 学び
                          • 2014/08/06 13:19
                          • ざっくり学ぶ!ネイティブ広告:記事広告との違いから今後の展開まで | gotamag

                            137 users

                            gotamag.com

                            05/08/2014 最近なにかと話題の「ネイティブ広告(ネイティブアド)」。 新しい広告のスタイルとして注目が集まる一方で、 「要は記事広告でしょ?」「これってステマなんじゃないの?」 といった誤解や不安も広がっています。 今回はネイティブ広告に関するよくある疑問や誤解を5つにまとめ、ざっくりと解説しました。 筆者も勉強中の身なので、もし間違っている箇所があれば @kknmsm まで ご連絡をいただけますと、大変ありがたいです。 目 次 Q.1 ネイティブ広告ってなに? Q.2 記事広告とは何が違うの? Q.3 これってステマじゃないの? Q.4 なんでこんなに注目されているの? Q.5 今後の展開は? Q.1 ネイティブ広告ってなに? 【回 答】 ネイティブ広告は、オンライン広告の手法の一つである。 特徴としては、(1) 広告枠を提供するメディアに、ブランド側がコンテンツを提供すること

                            • テクノロジー
                            • 2014/08/05 09:53
                            • ネイティブ広告
                            • 広告
                            • ad
                            • マーケティング
                            • 記事広告
                            • コンテンツ
                            • business
                            • ド文系大学院生、スクレイピング勉強会に参加するの巻 | gotamag

                              4 users

                              gotamag.com

                              14/07/2014 湯浅拓です。某弁護士と名前が同じ?と聞かれることが多々あります。違います。あの方は今どうされているのでしょう… #TBT(注1) ところで、かなり前のことですが、6/22にWebスクレイピング勉強会(Twitterハッシュタグ#東京スクラッパー)に参加してきました。まだスクレイピングを知らない人と自分の備忘録として、今回記事を書いてみようと思った次第です。 Webスクレイピングとは Webスクレイピングとは、WebサイトからWebページのHTMLデータを収集して、特定のデータを抽出、整形し直すことである。 Webスクレイピングを行うことで、Webページを対象として、あたかもWeb APIを利用しているかのようにデータを効率的に取得・収集することが可能になる。用途の例としては、部分的にコンテンツを取り出して携帯電話向けのコンテンツを生成したり、小見出しの一覧を生成したり

                              • 学び
                              • 2014/07/21 14:51
                              • 24歳男・大学院生、セクハラについて本気出して考えてみた | gotamag

                                5 users

                                gotamag.com

                                18/07/2014 ちょっと前のことだが、僕のtwitterのタイムラインにこんなツイートが流れてきた。 「セクハラ=卑猥なことを言ったり体を触ること」じゃないって、そろそろ理解してもらいたいな。→ 勝間和代のクロストーク feat. 瀧波ユカリ/136 セクハラをなくすには – 毎日新聞 http://t.co/jgiVqZLXGy pic.twitter.com/ym8Ua55Pab — 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) July 9, 2014 おや?そ、そうなのか!?と、正直すこし驚いた。 「『セクハラ=卑猥なことを言ったり体を触ること』じゃない」ということは分かっていたつもりだけど、これもセクハラなのか、と。これって世の女性に共有されてる認識なのかしら。というか、合コンだったらアリなの?上司の描き方に少し恣意性を感じなくもないけど、イケメンだったらどうなの?と、我

                                • 世の中
                                • 2014/07/18 10:22
                                • 人間関係
                                • 人権
                                • 女性
                                • 社会
                                • ググっても出てこない情報っていったい? | gotamag

                                  4 users

                                  gotamag.com

                                  16/07/2014 湯浅拓です。未来は明るいに越したことはないですが、お花畑なのはちょっと。。。 そんな未来とか言っている僕も、昔は野球選手になりたいなどとぬかしていたのは、若気の至りならぬ、ちびっ子の至りでしょうか。だいたい皆そんなもんか。#TBT ところで、7/3(木)に代官山蔦屋書店で行なわれた、長澤秀行さんの著作『メディアの苦悩』の出版記念トークイベントに、藤代裕之さんが担当している大学院の授業の一環で参加してきました。トークイベントの登壇者は津田大介さん、菅谷明子さん、長澤秀行さんの御三方でありました。ジャーナリズム界隈の方々には説明不要のメンバーかと思います。(意外にも御三方は初対面だそうです。) いくつかのキーとなる言葉でこのトークイベントをまとめてみました。 メディアは変化しているがジャーナリズムはどうなのか? 新聞社:危機感はあるが、やはりまだ余裕がある。 新興ネットメ

                                  • 世の中
                                  • 2014/07/16 11:55
                                  • media

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『gotamag』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx