エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
タスクをカレンダーに表示するメリット
photo credit: rox sm via photopin cc 前回のエントリーで、タスクをカレンダー上に落とし込む手順につ... photo credit: rox sm via photopin cc 前回のエントリーで、タスクをカレンダー上に落とし込む手順について説明しましたが、これを行うことによって得ることの出来るメリットについて、もう少し掘り下げて説明をしたいと思います。 ■タスク処理に必要な時間を把握する タスクを洗い出し、リスト化しただけでは、それらを処理するのに必要な時間が分かりません。 その仕事を終わらせる為に必要なタスクをカレンダーに並べ、時間を割り振る事で初めて全体の作業時間を把握することが出来るのです。 そして、その必要作業時間と、一日の作業終了時間(タイムリミット)を見比べながら 作業終了時間を延ばして今日中に終わらせるのか? 一部のタスクを人にお願いして、今日中に終わらせるのか? 一部のタスクを翌日に回し、作業時間内で仕事を終わらせるのか? と言った時間配分、リソース配分を検討する必要がある