エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(4)インターフェイスの解説(その1)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(4)インターフェイスの解説(その1)
TaskChute超初心者が初心者になるための連載:(3)TaskChuteを初めて起動させたらまずすること | はま... TaskChute超初心者が初心者になるための連載:(3)TaskChuteを初めて起動させたらまずすること | はまラボ 前回の記事です。 今回からTaskChuteの各要素について解説していきます。 まず簡単に概要を説明し、その後詳細を説明していく予定です。 1.□とは? これはタスクの実行状態と過去・現在・未来を区別するための記号です。このセルは触らないでください。 ★…昨日以前のタスク □…今日のタスク。まだ終わっていない。(今日=基準日) ■…今日のタスク。もう終わっている。(今日=基準日) ◎…明日以降のタスク (※基準日については別の機会に説明します。) なお、触ってはいけない理由はこのセルには数式が入っているためです。 2.月日と曜とは? タスクを実行する予定の日にちと曜日を表しています。 月日は編集可能です。曜は触らないでください。曜は自動で更新されます。 3.節とは?