エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
朝日新聞記者「日本はいまこそ中国の南シナ海での無法な行動に理解を示して中国との関係を改善すべきだ」←英文で発表され海外もドン引き:ハムスター速報
TOP > ニュース > 朝日新聞記者「日本はいまこそ中国の南シナ海での無法な行動に理解を示して中国との関... TOP > ニュース > 朝日新聞記者「日本はいまこそ中国の南シナ海での無法な行動に理解を示して中国との関係を改善すべきだ」←英文で発表され海外もドン引き Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2016年8月9日 11:34 ID:hamusoku 朝日新聞記者の媚中記事DCから発信 「日本はいまこそ中国の南シナ海での無法な行動に理解を示し、中国抑止の国際的な動きに加わらず、対中関係を改善すべきだ」――こんな骨子の記事が英文でワシントンから発信された。 中国の行動を非難せずにすべて受け入れるべきだとする中国政府の主張と同様のこの媚中論調は中国側からではなく、日本の朝日新聞記者からだった。 旧知のアメリカ人元外交官から「こんな奇妙な記事をみたのだが、どう思うか」という問いあわせのメールがあった。貼り付けられた記事をみると、大手のシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」の日
2016/08/10 リンク