エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[編み方]長編みだけで作るキッズ用手編みマフラー[子供用長さ短め] - ハンドメイド専科
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[編み方]長編みだけで作るキッズ用手編みマフラー[子供用長さ短め] - ハンドメイド専科
小さい子どもがいる人には、「長いマフラーは危険」と思う人が多いのではないでしょうか。 幼稚園や保育... 小さい子どもがいる人には、「長いマフラーは危険」と思う人が多いのではないでしょうか。 幼稚園や保育園で禁止になっているところも多いですし、公園の遊具で、特に滑り台の端やブランコに引っかかり、ヒヤッとした経験がある方もいるかもしれません。 そこで、私は短めのマフラー(ネックウォーマー)を作りました。頭からすっぽりとかぶるタイプは棒針でゴム編みにする必要があるので、少し面倒に感じ、自己流でかぎ針をして作ることにしました。 まず、子どもの首の長さより少し長いくらいの鎖編みをします。くさり3目で立ち上がり、あとはひたすら長編みをするだけです。 一番左が鎖編み。右方向に長編みをしていき、首を一周半くらい出来る長さになったらおしまいにします。フサフサの毛糸を使っているので、編み目はまったく見えません。 端に大き目の木のボタンを2つつけています。 首に巻いたら、このようにボタンでとめます。二つとめれば首