はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『Tipset』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Tipset » ATOKのプレミアム辞書・辞典パックを手動で入れる

    3 users

    hasumi.info/~h2

    単に手動でインストールするだけならFAQに書いてあるので,ここで書くのはプレミアム辞書・辞典バックのWindows版をMacに入れる方法です そもそもライセンス的に問題ないのか分からないのでJustSystemsに電話したんですが,全くつながらんので確認できませんでした・・・ ということであくまで参考程度に そして,やるなら自己責任で 手動でセットアップとかいってもファイルをコピーするだけです Windows版のATOKだとファイルの場所を指定して追加できるので,好きなとこに置けばOK Mac版では任意の場所を指定することができなかったので,標準の場所に置きました 標準の場所は以下の通り(ついでなのでWin版の場所も掲載) 変換辞書(拡張子: DIC) ~/Library/Preferences/ATOK22 C:\Documents and Settings\ユーザ名\Applica

    • 世の中
    • 2012/01/30 02:36
    • Tipset » ルータのsyslogをログサーバに転送する

      8 users

      hasumi.info/~h2

      ルータなどのネットワーク機器は大量のログを保管できないが,その代わり大抵のルータはsyslogサーバにログを転送することができる 今回ログサーバに採用したのはDebian lenny インストール直後はほとんど何も入ってなくて軽いのが決め手 他にもUnix系のOSなら大抵syslogサーバを使っている Windowsにはsyslogサーバは入ってないけど,ちょっとしたテストなんかにはGST Syslog Serverが便利 lennyはsyslogではなくrsyslogを採用している 直接 /etc/rsyslog.conf を編集してもいいけど,お作法に従って /etc/rsyslog.d 以下にファイルを置いて読み込ませる ファシリティはlocal0とします 設定ファイルの名前は *.conf であれば何でもOK 今回はYAMAHA RTX1200のログなので /etc/rsys

      • 学び
      • 2010/07/06 16:41
      • syslog
      • rsyslog
      • ネットワーク
      • Tipset » MacでELECOM UC-SGTを使う

        6 users

        hasumi.info/~h2

        ルータやスイッチなどのネットワーク機器や組込み系の開発では,いわゆるRS-232Cを使ったシリアル通信がまだまだ現役です とはいえ,最近のPCにはそんな端子がついているわけもなく,USBシリアルデバイスへの変換アダプタのお世話になります なぜかMac対応を謳っている製品が少ないですが,大体Macでも使えます 具体的にはFTDIのFT232系やProlificのPL-2303というチップなら大丈夫 以前紹介した秋月の激安モジュールやBUFFALOの学習リモコンもFTDIのチップでした 今回のエモノはELECOM UC-SGT ProlificのPL-2303というチップを使っています 緊急に必要だったのでチップを確認せず適当に買ったのですが,USB ProberでProlificの名前を確認した時点で勝利を確信w ドライバは,Prolificのページから手に入ります ただ,ベンダID

        • 学び
        • 2010/06/23 19:23
        • mac
        • serial
        • ドライバ
        • USB
        • UC-SGT
        • Tipset » Windows 7でキーボードレイアウトを英語101配列にする

          10 users

          hasumi.info/~h2

          Windowsに比べてMacが遙かに優れている点のひとつに,キーボードレイアウトの扱いがあります Windowsには, キーボードレイアウトが入力言語から強制的に決められる 外付けキーボードのレイアウトが独立してない という問題があって,内蔵キーボードのレイアウトをシステムが勝手に決めて,日本語を入力するなら強制的にJIS配列として設定されるクソ仕様です しかも,USBで接続したUS配列のキーボードをJIS扱いする・・・ 何より問題はレジストリ弄らないと修正できないこと Windowsが代々抱えるこの病気は7になっても相変わらずでした 仕方ないので,MSサポートのコンピューターに USB キーボードを接続したときに Windows Vista で正しいキーボード レイアウトが使用されないことがあるを参考にレジストリを変更します USB キーボードを接続したときに Windows Vis

          • 学び
          • 2010/05/27 06:00
          • Windows
          • キーボード
          • keyboard
          • Tipset » Macのメモリ解放ツール

            5 users

            hasumi.info/~h2

            メモリを富豪的に消費するOS X FirefoxやらSafariやらで100以上もタブを開き,VMを走らせ,再起動は週イチ みたいな使い方をしてるとどんどんスワップがたまって重くなってく そこでInactiveなメモリを解放してくれるツールの出番 これまでiFreeMemやFreemem Keeperを試したもののイマイチだった というかわずかなメモリの解放に時間がかかりすぎて,再起動して,ブラウザのタブを開き直して,VMの仮想マシンをレジュームするほうがよっぽど早いし,効果テキメン 8GBが安くなるまでの我慢ってことであきらめ気味だったわけだが・・・救世主登場!! Libera Memoryがスゴい 解放にかかる時間は数秒だし,それなりの状況なら効果も十分 Safariをしばいた後とかに使うと700MBくらい解放されるのも珍しくない というわけで,超オススメですよ あとFire

            • 暮らし
            • 2010/04/21 12:17
            • Mac
            • Memory
            • Firefox
            • Tipset » Zabbix 1.8のグラフの文字化けに対応

              3 users

              hasumi.info/~h2

              前回インストールした Zabbix 1.8なんですが,日本語表示にしたときにグラフの凡例が化けていました 自分は別にかまわないのですが,教育用に立てたzabbixなので日本語の方がとっつきやすいかなぁと思って,直してみました 化け方から見て,フォントが日本語の文字のグリフに対応するデータを持ってないのが原因だと思われるので, とりあえずIPAフォントに変更してみます 環境は前回と同じで,Debian sid x64です まずはaptでフォントをインストール $ sudo aptitude install otf-ipafont 次に,zabbixのフロントエンドの中にfontsディレクトリがあるので,そこにIPAフォントのリンクを張ります 拡張子をotfではなくttfにしてリンクを張ってますが,これはzabbixがotfだとフォントを読み込んでくれないためです IPAフォントはOp

              • 学び
              • 2010/04/05 14:24
              • zabbix
              • フォント
              • font
              • Tipset » PT2設定 とりあえず録画まで

                7 users

                hasumi.info/~h2

                昨年末,なんとなくノリで買ってしまったPT2をようやくセットアップしました 一番苦労したのはUbuntu 9.10 (Karmic) x64のインストールですw Karmicはこれまでデスクトップ,ノート,VMと5台を越える環境でインストールを試みてきたのですが,まともに起動したことがありませんでした 今回も例に漏れず,セットアップ直後からちょっとおかしかったんですが,なんとか無事に起動にこぎ着けました なのに・・・アップデートするとudevのバグで起動不可能 ググったらLive CDを使った修復法が見つかりましたが,Live CDにはmdモジュールがないので,RAID必須な自分はAlternateしか持ってない(ブランクメディアもない) 方法としては,procとかをマウントして,chrootしてapt-get dist-upgardeするモノだったので,インストーラを途中で止めてやってみ

                • テクノロジー
                • 2010/03/25 12:51
                • PT2
                • PC
                • Tipset » OpenVPN導入2@Ubuntu 9.10

                  13 users

                  hasumi.info/~h2

                  前回からのつづきです 証明書や秘密鍵などの生成が終わったので,サーバの設定に入ります 設定ファイルの雛形があるので,コピーして使います なぜかサーバ用だけ固められているので,展開しましょう % sudo cp /usr/share/doc/openvpn/examples/sample-config-files/server.conf.gz /etc/openvpn/ % sudo cp /usr/share/doc/openvpn/examples/sample-config-files/client.conf /etc/openvpn/ % sudo gunzip /etc/openvpn/server.conf.gz 構成はL2トンネル+ブリッジにします サーバの設定ファイルは以下の通り(IPとかは環境に応じて修正して下さい) 主な変更箇所は 接続時,自宅ネットワークのDNSサーバ

                  • 世の中
                  • 2010/02/14 02:39
                  • openvpn
                  • ubuntu
                  • server
                  • network
                  • linux
                  • Tipset » OpenVPN導入1@Ubuntu 9.10

                    20 users

                    hasumi.info/~h2

                    出先や実家から自宅のネットワークにアクセスするためにVPNを導入しています PPTPは論外として,自宅鯖移行のついでにiPhone/iPod TouchがサポートしているL2TP over IPsecも考えたのですが,プロトコルの仕様が少し曖昧なせいかプラットフォームによっては安定しないそうなので(実際安定しなかった),OpenVPNにしました 以下,作業ログです インストール % sudo aptitude install openvpn サーバとクライアントの確認に証明書を使いますが,貧乏なのでオレオレ証明書です OpenVPNには認証局や証明書を作成するためのeasy-rsaという便利なスクリプトがついています % cd /usr/share/doc/openvpn/examples/easy-rsa/2.0 まず,オレオレ認証局 (CA) を作ります sourceコマンドを使用す

                    • 暮らし
                    • 2010/02/14 02:38
                    • openvpn
                    • ubuntu
                    • VPN
                    • iPhone
                    • iPod
                    • Server
                    • ネットワーク
                    • network
                    • linux
                    • security
                    • Tipset » 早速Zabbix 1.8を入れてみた

                      4 users

                      hasumi.info/~h2

                      今日(といっても昨日ですが),予想より早くZabbix 1.8が出たので早速入れてみました 以下,簡単な手順メモ 環境はDebian sid x64です apacheとphp5は入ってるものとします 基本的な流れはインストールマニュアルに従ってます zabbix用のユーザの作成 一般ユーザとUID, GIDを区別できるようにしたいので,適当な値を調べて指定します ログインとかはしないのでその辺はセオリー通り $ sudo groupadd -g 107 zabbix $ sudo useradd -u 105 -g zabbix -d /dev/null -s /bin/false zabbix ソースのDLと展開 $ wget http://prdownloads.sourceforge.net/zabbix/zabbix-1.8.tar.gz $ tar zxvf zabbix-

                      • 世の中
                      • 2010/01/06 20:34
                      • Tipset » WordPressのアドレス設定を間違えた時の対処法

                        13 users

                        hasumi.info/~h2

                        WordPressは管理画面のメニューで WordPress のアドレス (URL) ブログのアドレス (URL) を設定することができます カンタンに設定できるので,テキトーに変更したら・・・大変なコトに おバカな自分はWordPress のアドレス (URL) に別のブログのアドレスを突っ込んだようで,管理画面にログインできない (゜◇゜)ガーン とりあえず急いで復旧するために,wp-config.php に define('WP_SITEURL', '正しいアドレス'); define('WP_HOME', '正しいアドレス'); を追加します これでとりあえず管理画面にも入れるようになりますが,問題の設定欄がブラックアウトされていて修正できません データはデータベースに保存されているので,MySQLにログインして修正します mysql> use データベース名 //WordPres

                        • 学び
                        • 2009/12/24 15:08
                        • WordPress
                        • データベース
                        • Tipset » tscreenに移行

                          8 users

                          hasumi.info/~h2

                          screenは長らく放置に近い状態なので,フォークのtscreenに移行してみた この際なのでtmuxも考えたけど,「時代はGNU screenからtmuxへ」というエントリを書いてる人がこんなこと言ってるし,モノがモノなので枯れた方を選択 (設定ファイルがそのまま使えるのでズボラしたともいう) MacPortsにはtmuxはあるが,tscreenはないのでソースから入れてやる といっても公式サイトからソースを持ってきてメイクするだけ MacPortsがおかしくてあれだけ悩まされたscreenとはエライ違いだw 一応プレフィックス変えてみたけど,manとか要らないので手動でコピー % ./configure --prefix=/Users/h2/bin % make % cp tscreen ~/bin あとは設定ファイルを用意するだけ screenのものがそのまま使えるので,リン

                          • 学び
                          • 2009/11/15 23:16
                          • screen
                          • UNIX
                          • vim
                          • ツール
                          • Tipset » MapKitの使い方

                            3 users

                            hasumi.info/~h2

                            今、MapKitを使用してアプリを作成しようと色々と情報を集めていました。 とっても分かり易い資料を公開していただいてありがとうございます。 この資料を参考に勉強させていただきます。

                            • 学び
                            • 2009/11/03 22:35
                            • iphone
                            • Tipset » iPhone/iPod Touch Serial Communication How-To

                              3 users

                              hasumi.info/~h2

                              iPhone and iPod Touch has an UART interface for serial communication, and the device file of serial port on iPhone/iPod Touch is /dev/tty.iap. Since iPhone OS is based on Mac OS X, 4.4 BSD extensions are available. You should note that index numbers of c_cc array declared in termios.h doesn’t much termios(4) explanations in 4th Berkeley Distribution man page on Leopard. Collin Meyer wrote a good

                              • 世の中
                              • 2009/08/18 19:01
                              • Tipset » 学習リモコンPC-OP-RS1をLinuxで使う

                                9 users

                                hasumi.info/~h2

                                BUFFALO PC-OP-RS1を買ってみた PC-OP-RS1は玄人志向KURO-RSの姉妹品で中身は同じだが,Windows用のソフトが付いてくるかわりにSDKが付いてない 正直Windows用のソフトよりSDKの方がうれしいのだが,なぜか完成版のソフト付きの方が安い KURO-RSならLinux用のドライバなんかも付いてるらしいが,なんとかなるやろうということで,購入 とりあえずUbunutu 9.04 (64bit) につないでみたところ問題なく認識された % dmesg [3794059.200020] usb 6-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2 [3794059.408711] usb 6-1: configuration #1 chosen from 1 choice % lsusb ・・

                                • 世の中
                                • 2009/08/04 14:46
                                • linux
                                • arduino
                                • hardware
                                • 便利
                                • Tipset » iPhone/iPod Touchで802.1Xを使ったネットワークに接続

                                  6 users

                                  hasumi.info/~h2

                                  iPod Touchはもちろん3Gが使えるiPhoneであってもWiFiで接続したい場合は多いと思います ところが最近の企業や大学は802.1Xを導入していて,ちょっと面倒な設定がいることも少なくありません WWDCで「802.1Xをサポートするぜ!!」みたいなことを言ってた気がするし,部屋を一歩出ると802.1X認証が必要なので設定してみることにしました 実は以前から何度もやろうやろうと思って放置していたんです・・・がっ!! 最近またLast.fmにハマりだしたので,部屋から出ても聞き続けられるようにやってみました いきなり面倒ですが,802.1Xの設定は本体で直接行うことはできず,専用の設定ツールでプロファイルを作成して本体に転送する必要があります 設定ツールはiPhoneのエンタープライズサポートサイトからダウンロードできます インストールが完了すると,「アプリケーション」の

                                  • 暮らし
                                  • 2009/07/24 14:18
                                  • 無線LAN
                                  • mac
                                  • iPhone
                                  • Tipset » Mac OS XのTeX環境

                                    4 users

                                    hasumi.info/~h2

                                    Mac OS XでTeX環境を構築する際に考えられる主な選択肢は次の4つ 小川版 桐木版 MacPorts MacTeX TeXのバリエーションに関しては別の機会に書こうと思うが,pTeXだと小川版,桐木版,MacPortsが候補に,TeX LiveだとMacPortsもしくはMacTeXが考えられる teTeXの開発終了を受けて一部のLinuxディストロなどではTeX Liveに移行しているが,TeX Liveはまだまだ日本語が怪しい 論文を書くとなるとスタイルやらなんやらを投稿先に指定されるので,現状ではpTeXが妥当な選択肢だと思う 桐木版はもう長いこと更新されていないようなので,小川版かMacPortsで悩むところだが,英文で書くことも考えるとShift_JISベースより,UTF-8をデフォルト指定できるMacPortsがオススメ(もちろんShift_JISやEUC-JPの文書も

                                    • 学び
                                    • 2009/07/11 15:41
                                    • TeX
                                    • Mac
                                    • Tipset » Blog Archive » ATOK X3 for LinuxをUbuntu 9.04 (Jaunty Jackalope) x86_64版にインストール

                                      12 users

                                      hasumi.info/~h2

                                      My Works Becky!用プラグイン Firefox用検索エンジン Categories Android (2) AVR (1) chumby (3) Firefox (1) FreeBSD (1) Game (2) iPhone/iPodTouch (15) アプリ (1) 開発 (8) Java (4) Sun SPOT (1) Linux (5) Mac (26) Tips (11) Ruby/JRuby (4) Solaris (2) TeX (3) Tool (14) UNIX系OS一般 (1) Web Service (3) Windows (13) WordPress (5) ひとりごと (3) 気になるページ (1) Tags 気になるページ AirMac/AirPort AirTunes Android ATOK Autotools AVR Becky! chumb

                                      • 世の中
                                      • 2009/06/08 17:00
                                      • atok
                                      • ubuntu
                                      • 64bit
                                      • x64
                                      • 日本語
                                      • linux
                                      • Tipset » Blog Archive » LaTeX Font Warning

                                        3 users

                                        hasumi.info/~h2

                                        よく見かけるFont Warningへの対処法です LaTeX Font Warning: Font shape `JT1/mc/m/sc' undefined LaTeX Font Warning: Font shape `JY1/mc/m/sc' undefined LaTeX Font Warning: Font shape `JT1/gt/m/it' undefined LaTeX Font Warning: Font shape `JY1/gt/m/it' undefined LaTeX Font Warning: Font shape `JT1/mc/m/it' undefined LaTeX Font Warning: Font shape `JY1/mc/m/it' undefined 日本語の明朝やゴシックにはスモールキャップスやイタリックがないので,代替フォントを使った

                                        • 世の中
                                        • 2009/03/12 10:10
                                        • Tipset » Blog Archive » DFUモード

                                          14 users

                                          hasumi.info/~h2

                                          My Works Becky!用プラグイン Firefox用検索エンジン Categories Android (2) AVR (1) Firefox (1) FreeBSD (1) iPhone/iPod Touch (14) アプリ (1) 開発 (8) Java (2) Sun SPOT (1) Linux (4) Mac (23) Tips (11) Ruby/JRuby (4) Solaris (2) Tool (14) UNIX系OS一般 (1) Web Service (3) Windows (13) WordPress (5) ひとりごと (2) 未分類 (3) 気になるページ (1) Tags 気になるページ AirMac/AirPort AirTunes Android ATOK Autotools AVR Becky! Firefox Fonera FreeBSD i

                                          • 学び
                                          • 2009/02/18 17:08
                                          • iPhone
                                          • iPod
                                          • Interesting
                                          • お役立ち
                                          • Apple
                                          • tips
                                          • *あとで読む
                                          • あとで読む
                                          • Tipset » Blog Archive » ターミナルへのこだわり Terminal.app vs iTerm

                                            10 users

                                            hasumi.info/~h2

                                            My Works Firefox用検索エンジン Categories Android (2) AVR (1) Firefox (1) FreeBSD (1) iPhone/iPod Touch (14) アプリ (1) 開発 (8) Java (2) Sun SPOT (1) Linux (4) Mac (20) Tips (11) Ruby/JRuby (2) Solaris (2) Tool (14) UNIX系OS一般 (1) Web Service (3) Windows (12) WordPress (5) ひとりごと (2) 気になるページ (1) Tags 気になるページ AirMac/AirPort AirTunes Android ATOK Autotools AVR Firefox Fonera FreeBSD iPhone/iPod Touch Java Linux

                                            • 学び
                                            • 2009/01/19 13:49
                                            • terminal
                                            • mac
                                            • color
                                            • vim
                                            • tips
                                            • Tipset » Blog Archive » Apple80211.framework

                                              4 users

                                              hasumi.info/~h2

                                              My Works Firefox用検索エンジン Categories Android (2) AVR (1) Firefox (1) iPhone/iPod Touch (13) アプリ (1) 開発 (8) Java (2) Sun SPOT (1) Linux (4) Mac (20) Tips (11) Ruby/JRuby (1) Solaris (2) Tool (14) Web Service (3) Windows (12) WordPress (5) ひとりごと (2) 気になるページ (1) Tags 気になるページ AirMac/AirPort AirTunes Android ATOK Autotools AVR Firefox Fonera iPhone/iPod Touch Java Linux Mac Mono NetBSD Plugin Quicksilver

                                              • 暮らし
                                              • 2009/01/03 16:26
                                              • Tipset » Blog Archive » Mac OS X 10.5 (Leopard) でホームディレクトリを移動する

                                                10 users

                                                hasumi.info/~h2

                                                My Works Becky!用プラグイン Firefox用検索エンジン Categories Android (2) AVR (1) chumby (3) Firefox (1) FreeBSD (1) Game (1) iPhone/iPod Touch (14) アプリ (1) 開発 (8) Java (4) Sun SPOT (1) Linux (4) Mac (26) Tips (11) Ruby/JRuby (4) Solaris (2) TeX (3) Tool (14) UNIX系OS一般 (1) Web Service (3) Windows (13) WordPress (5) ひとりごと (2) 気になるページ (1) Tags 気になるページ AirMac/AirPort AirTunes Android ATOK Autotools AVR Becky! chum

                                                • 暮らし
                                                • 2008/12/08 11:32
                                                • Mac
                                                • tips
                                                • Mac OS X
                                                • 設定
                                                • ipod touch
                                                • unix
                                                • osx

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『Tipset』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx