サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
hayatomo.com
Custom URL Scheme の設定 xcodeにURLスキームを設定するには「Targets->Info->Url Types」で次のように設定するだけです。この例だと「hoge://」リンクでこのアプリを起動できます。 ソースコード上での取り方 それで、このxcodeに設定したURLスキームの取り方はこれです。 // swift let urlScheme = (([NSBundle.mainBundle().infoDictionary!][0].objectForKey("CFBundleURLTypes") as NSArray)[0].valueForKey("CFBundleURLSchemes") as NSArray!)[0] as String ついでにobjective-cの場合はこちら。 // objective-c NSString* urlScheme =
ここ最近、腕時計としては革命的なApple Watch Sportの38mmを装着して一日中過ごして毎日覚醒しております。ときおり、たまったBPM値のログを見てニヤニヤすーはーしております。しかし、お家に帰って外すと、あることに気づきます。 う、うでに腕に跡が残ってる! しかもなぜか上の方。 Apple Watchをつける前は腕時計は断固「しない派」だったのでよくわかりませんが、腕時計とは跡がつくものなんだよねきっと。。 by Apple信者
storyboardのautolayoutで「Equal Widths」と「Equal Heights」オプションを指定する方法です。よく忘れるのでメモしておきます。James Snookさんが設定方法の動画をUPしてくれているので、それを引用します。今現在最新のXcode6でも同じ方法で指定できます。 「control」押しながら親Viewへドラッグ&ドロップすれば、設定項目が表示されます。 つぶやきです。。。 storyboardのようなGUIって便利なんだけど把握していない部分でパラメータがONになっていたり、ソースコードと違って複製が出来にくかったり共通化もどうすればいいかわからなかったり、その辺が結局ツールに依存しているから、毎回覚えないといけなかったり。。。あと解決方法が検索しにくいんだよね、ビジュアル要素たっぷりだから。でもある程度マスターすればソースで作るよりも早いはず。と
RoboFormを使っていたのですが、いまいち使いにくい点がちらほらあって、それでも半年間我慢してきたのですが、最近話題の1Passwordに移行しました。移行方法メモを残します。 ■RoboFormから1Passwordへの移行方法 手順をまとめるとややこしいですが、要は1PasswordはRoboForm形式のインポートには対応していないからLastPassを経由してデータを移行しましょという話です。 RoboFormにてHTML形式でエクスポート RoboFormを起動して、[ファイル]→[リストを印刷]→[ログイン]でHTML形式のファイルをエクスポート。 LastPassにてHTML形式をインポートして、CSV形式でエクスポート ChromeのExtensionでLastPassをインストールしてアイコンクリック→[ツール]→[インポート]。 別タブで開いた画面上にて、ソースをR
タブ表示、且つ、スワイプで画面を横に切り替えるライブラリをSwiftで作りました。SmartNewsや、AndroidでいうとViewPagerのような動きができるものです。ページ下部に示すRichardKimさんのコードを参考に、というよりそのコードをSwift化したものになります。iOS7,iOS8、iPhone,iPadで動きます。 こんな感じのものです。 githubにUPしております。 https://github.com/hayakawatomoaki/SwipeBetweenViewControllers 基本的には電子書籍のページ送りによく使われるUIPageViewControllerを使ってます。各ControllerをUIPageViewControllerで切り替えています。ViewControllerベースで分離ができるので、ソース可読性や再利用性が楽だと思います
■写実絵画とは 現実をありのままに表現した写実主義の絵画です。写実主義はリアリズムとも呼ばれていますが、リアリズムは主観をいっさい排除し、ありのままを表現するというのが強い意味ですので、ホキ美術館に展示されている写実絵画とは少し違うようです。 ■写実絵画と写真との違い ホキ美術館の説明員が下記のようなことを言っていました。 写真は一点にピントがあっているが、写実絵画はすべてにピントがあっている 画家の目を通した補正が意図的、もしくは無意識に入る 有名な画家さんでも絵を描くときに写真を使うことがしばしばありますが、ピントの違いがあるので、見る人が見れば写真を使ったか否かがすぐにわかるそうです。もちろん写真を使うことはタブーなことでは決してなく、昔から絵画制作には写真がよく使われています。 ■ホキ美術館 というわけで千葉県にあるホキ美術館に行ってきました。 こちらは、2010年に開館した真新し
1)OSレベルで設定されているショートカット「⌘+space」をオフ システム環境設定→キーボードとマウス→キーボードショートカット→前の入力ソースを選択のチェックを変更 2)eclipseのコード補完ショートカットを「⌘+space」に設定 eclipse→環境設定→General→Keysで「Content Assist」を選択 Bindingで「⌘+space」に変更。 メモでした。 それにしてもmac上でのeclipseはスクロールとか重い。。。
どうしてCyanogenMod-7をチョイスしたかというと、リュウドのbluetoothキーボードをつなげたかったからです。このCM系のROMはbluetoothキーボード規格のHIDプロファイルが入ってます。あとCyanogenMod-7はandroid2.3(Gingerbread)だし。。。 ROMはここです。RC2なので、多少のバグはあるかもしれません。 ROMを単純に焼いただけではapp2sdが入っていません。htc desireではapp2sdが無いと容量不足で困るのでapp2sdを入れてみました。 ROM本家サイトにapp2sdを入れる方法が2つ紹介されていますが、より簡単なSimple2Extを選びました。 ↓方法はこちら。もちろん本家にも書いてあります。 バックアップを取る。 SDカードにext3のパーティションを切る。 (RecoveryのAmonRaを使って、Swap
私の愛用携帯HTC desire X06HTですが、容量の問題(アプリを格納する容量150MB程度しかない)があり、使いづらさに我慢の限界を超えてしまったので、a2sd+を入れるためにROOT化を決心しました。せっかくなので、カスタムROM(AuraxTSense v8.4)も焼いてみました。 その記録を残します。(参考になるかどうか分かりませんが)参考にされる場合はあくまで自己責任でお願いいたします。m(_ _)m ■■spec 【端末】 HTC desire X06HT (softbankショップにて購入品。2.2アップデート済。) ブートローダ HBOOT 0.93 ■■ROOT化 【参考】 http://blog.kunbe.net/?eid=1247009 http://blog.kunbe.net/?eid=1247011 ■USBドライバとHBOOTドライバを導入してUnre
プログレッシブJPEGやCMYKモードのJPEGをUnix環境で判別(判定)する際によく使われるのが、imagemagicのidentifyですが、プログレッシブJPEGの判別(判定)はオプション「-verbose」を使用しないと取得できなく、この「-verbose」が様々な情報を取ってくるものだから、非常に遅いです。 困り果てていたときに、職場の先輩が良いものを発見してくれました。ホント謝謝。 発見したものは「rdjpgcom」です。 以下使用例です。 ■【rdjpgcomとは】 Linux系のコアのライブラリ。 プログレッシブJPEG,CMYKモードのJPEGを判別できる。 ■【rdjpgcomでプログレッシブJPEGを判別】 $ rdjpgcom -verbose progressive.jpg JPEG image is 800w * 1000h, 4 color componen
自動アップグレード機能を使用すると、環境によって、「接続情報」画面が表示されます。 調べてみるとwordpressのインストールしたサーバのFTP接続情報(ホスト、ID、PW)を入力するらしいのですが、wordpressソースのパーミッション等を変更することにより、FTP接続情報を入力しなくても、自動アップグレードは可能であることが分かりました。 ※環境はレンタルサーバではなく、自前サーバなので、この例は特殊かもしれません。 ≪環境情報≫ wordpressソースはapacheグループ ディレクトリのパーミッションは775 ファイルのパーミッションは664 ≪変更したこと≫ 下記コマンドを実行して、自動アップグレード実行ファイルをapacheユーザにした # chown apache.apache wp-admin/update.php # chown apache.apache wp-a
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hayatomo.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く