はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『日西 愛(ひにしあい)/Ai Hinishi』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 検索アナリティクスで検証 絵文字タイトルでCTR変化はあるのか? | hinishi.com

    23 users

    hinishi.com

    こんにちは、日西です。 先日、全ユーザー対象でGoogleウェブマスターツールの「検索アナリティクス」が使えるようになりました。データ比較のしやすさなど、かなりパワーアップしましたよね。 従来バージョンがまだ見れるので比較してみると、なんとなくパワーアップ感があるところですが、では「検索アナリティクス」を使ってどのような検証が可能なのでしょうか。 今回は「絵文字をタイトルにいれるとCTR変化はあるのか?」という、最近気になっている方も多い「絵文字の検索結果表示」を題材にして、「検索アナリティクス」を使った効果検証方法をご紹介します。 ▼絵文字が検索結果に表示されるようになっている! スマートフォンではだいぶ前から、検索結果のタイトルや説明文部分に絵文字が表示されるようになっていました。PCでもFirefoxやIEでは絵文字表示がなされていました。直近でChromeの一部環境でも絵文字表示が

    • テクノロジー
    • 2015/05/11 12:37
    • emoji
    • 絵文字
    • seo
    • Google
    • Chrome
    • 検索
    • Firefox
    • SEO女子会やりました。共通特殊スキルが判明したよ | hinishi.com

      40 users

      hinishi.com

      こんにちは、ひにしです。 先週の水曜日、インハウスから代理店まで、SEOを専業として仕事にしている女性を集めてSEO女子会を開催しました。「総勢15名の女性で話題はSEO」の会なんて正直想像もつかなかったのですが、非常に楽しく有意義な会となりました。 SEO女子会開始 10月8日、約2か月前から温めてきたSEO女子会。 ちなみに、私が何人かのお知り合いをお誘いした際に「ぜひお知り合いにお声がけくださいねー」とお話しした時の唯一の条項が「基本的に白い帽子の真っ当なSEOの人」だったのもあり、大手のインハウスSEOの方から、代理店の方、SEO女子といえばこの方!2001年からSEOをやってらっしゃるアユダンテの江沢さんなど、かなりの人数のSEOを専任としている女性陣にご参加いただくことができました。 女子会らしさを追求した結果、「表参道ヒルズ」で開催が決定。 (飲み放題にシャンパンがあって3時

      • 暮らし
      • 2014/10/14 19:54
      • SEO
      • あとで読む
      • WMTに申請しても消せないサイトリンク、手だてはあるの? | hinishi.com

        24 users

        hinishi.com

        自社名やサービス名で検索した時に表示されるサイトリンク。 このサイトリンクの制御方法が以前と現在でかなり変わっていることをご存知でしょうか。 例えば、「出ているこのページをサイトリンクから消したい。」と思ってGoogleウェブマスターツールのサイトリンクから順位を下げる申請をしても以前はサイトリンクから消えたのに、現在はなかなか消えない。なんてことにお困りの方かなりいらっしゃると思います。私自身、2012年頃にはサイトリンクから下げる申請をウェブマスターツールで行えばほぼ申請が通り、サイトリンクから希望のURLの順位を下げることができていたように思います。しかし、2013年の後半頃から制御がしづらくなり、容易に順位を下げられない事例が増えてきたように思います。以下のような質問もプロダクトフォーラムで見受けられます。 サイトリンク設定の効果が現れません。 https://productfor

        • テクノロジー
        • 2014/09/02 20:27
        • SEO
        • wordpress
        • google
        • あとで読む
        • 11位に潜むSEOの注目現象、カツオアルゴリズムとは?! | hinishi.com

          80 users

          hinishi.com

          こんにちわ、ひにしです。 本記事のテーマはSEOエキスパートの皆様も完全に耳慣れないワード「カツオアルゴリズム」です。 これは、2014年8月16日のCSS Nite LP37「選ばれるECサイト」において、私の働いているso.laの辻がお話しした件となります。本記事ではこのアルゴリズムについて詳細解説を行います。 また、このセミナーの内容は以下のページにてフォローアップ参加絶賛受付中とのことです。 http://cssnite.jp/lp/lp37/ カツオアルゴリズムとは? 一定の条件下において、順位が11位に固定される現象のことを指します。「11位に固定される現象」ではあまりに長く分かりづらいので以下の流れで命名されました。 11位に固定→ずっと11位→永遠の11→永遠の11歳?→カツオ!ということで、「カツオアルゴリズム」と名付けられました。 どういった現象なのか解説 では、具体的

          • テクノロジー
          • 2014/08/16 13:54
          • SEO
          • アルゴリズム
          • CSS Nite
          • サイト
          • 検索
          • algorithm
          • Google
          • Google HTTPS暗号化サイトの検索順位優遇発表。Googleの意図とは? | hinishi.com

            22 users

            hinishi.com

            2014年8月7日、SEO業界に衝撃のニュースが駆け巡りました。 GoogleがSSL対応サイトを検索結果で優遇するという発表です。 私ひにしは現在、株式会社so.laというSEOサービスを提供している会社でお客様へSEOのコンサルティングを行っています。今回の「GoogleがSSL対応サイトを検索結果で優遇」の件について、多くのお客様からWebサイト運営者の方より様々なご質問をうけています。また、私どものお客様だけでなく、「実際どうすればよいのだろう・・」と不安に思われているWebマスターの方は非常に多くいらっしゃいます。 なぜこんな突然の発表を行ったのか・・ これまでのGoogleの姿勢から、今回の発表までいったいGoogleはどういう事を考えた結果、今回の「SSL対応サイト優遇」の発表を行ったのか。全てのWebサイトに関わるものであるため、思い悩む皆様に向けてその回答にもなるものを本

            • テクノロジー
            • 2014/08/14 14:23
            • SEO
            • Google
            • 夫婦仲で例える200/500/503/301/302ステータスコード – SEO例え話 | hinishi.com

              10 users

              hinishi.com

              このブログの最初のエントリは301リダイレクトと302リダイレクトは離婚と不倫というステータスコードのネタでした。 そして雲の上にいらっしゃるSEOの権化・渡辺さんより以前から、 「200、301、302、500、503の例え話をまとめよ」 とご啓示頂いてましたので、そのすべてを夫婦仲で例えてみました。 第7回:夫婦関係で例えるHTTPステータスコード はい、パチパチー。今回は一般的な新婚のご夫婦に登場していただきます。 新婚ですからね、まずはラブラブです。 そう、それはステータスコードにすると・・・「200」 円満な夫婦生活と同じです。はい、ラブラブです。 200 OK コンピュータやサーバーとの間での通信が成功した状態。問題なくウェブページが表示される 円満な家庭生活を送っていたお二人ですが、結婚前には分からなかった驚愕の事実があったようです。 大変です。旦那が重度のマザコンだったと、

              • おもしろ
              • 2013/11/26 16:50
              • seo
              • ネタ
              • あとで読む
              • SEOの足し算引き算は恋愛の駆け引きによく似てる – SEO例え話 | hinishi.com

                7 users

                hinishi.com

                ひにしです。 最近改めてSEOの施策実施の足し算と引き算は難しいな、悩ましいなと感じています。 んで、ふと思ったんですよ。これって、恋愛の駆け引きというか、 片思いの時の恋愛の試行錯誤に似てるなって。 第6回:SEOの足し算引き算は恋愛の駆け引きによく似てる SEOの足し算と引き算って? 例えば、こんなやりとり。 「Q.このテンプレートのSEO改善点を指摘してください。」 「このテンプレートでは各地域のワードの掛け合わせ」で上げる必要がありますね!ということは、h要素とかテキストとかには全部地域をぶっこみます!だって、h要素って大事なんですよね! キーワード含めるのも大事ってきいたんでガンガン入れ込みます!下記の感じです!」 「んーー昔はね、こういうのが効いた時期もあったんだけど、今は違うよ。」 「え?なんでですか?」 「これ、普通にナチュラルに見てさ、[東京]入りまくってて、くどくない?

                • テクノロジー
                • 2013/10/10 15:11
                • seo
                • 日西 愛(ひにしあい)/Ai Hinishi

                  18 users

                  hinishi.com

                  こんにちは、日西 愛です。SEOという検索エンジン経由のWebサイトの集客に関する仕事などを生業としていましたが、初めてお会いする方などに「日西さんは一体なんの人なのか?」という疑問を投げかけられることがあるので本ページでは、私のプロフィールをご説明します。 プロフィール 日西愛(ひにしあい)は東京都杉並区在住。1983年11月19日生まれのさそり座。神奈川県出身。 専門学校在学中のプログラマーアルバイトを経て、卒業後の2004年よりコンテンツプロバイダーのモバイルコマースサイトの企画・運営担当として、コンテンツ企画、メールマガジン配信、販促スケジュール作成、係数管理、集計業務からページ制作のディレクション、バイヤー・取引先との商品仕入の打合せ、カスタマーサポートなど、店舗運営に関する様々な業務を一気に経験。その後ドコモなどのキャリアのメニューに検索窓が導入されたことで、集客の経路が大きく

                  • テクノロジー
                  • 2013/07/13 17:23
                  • SEO
                  • 日西愛
                  • ひにしあい
                  • search
                  • ai
                  • ブログ
                  • blog
                  • hinishi
                  • リンクの量と質はブサメンからの告白とイケメンからの告白 – SEO例え話 | hinishi.com

                    5 users

                    hinishi.com

                    どうなんでしょう。以前よりも、SEO界隈でもコンテンツの質的な話が中心となってきて、リンクの質とかリンクの量とかメインで語られなくなって来た感はありますが、リンクが重要なことは変わらないですし、ここは一つ語らせてください。かれこれ、6年くらい前のお話です。 2回目:リンクの量と質はブサメンからの告白とイケメンからの告白 この話は、私が以前所属をしていたネット系代理店でSEOディレクターとして従事していた時、仲良しの営業ちゃんから問われた質問のやり取りがネタ元です。 ↓当時(2007年)をほぼそのまま再現↓ <~支社から電話が鳴る~> 営業ちゃん「ひにしーおつかれ!」 「おつかれー」 営業ちゃん「あんね、今持っているお客様で○○ってワードで2位なんだけど」 「ほうほう」 営業ちゃん「そのお客様のサイト、1位のサイトよりバックリンクは多いのよ。これって、何で順位負けてるん?」(注:まだlink

                    • テクノロジー
                    • 2013/07/12 11:56
                    • SEO
                    • 301リダイレクトと302リダイレクトは離婚と不倫 - SEO例え話 | hinishi.com

                      5 users

                      hinishi.com

                      私がSEOに関連するお仕事を始めて早7年。どうしたって難しくなる概念の説明や、専門用語の説明を少しでも伝わりやすく…と、自然に始めたのが例え話でのSEOの説明。 本来の意味でなく例え話ばかりが頭に残るというもっぱらの噂ですが(笑) これまでにSEOの説明に使用してきたSEO例え話を記事にしていこうと思います。 1回目:ステータスコード301と302は離婚と不倫 ■一応・・ステータスコードとは? Yahoo!さんの説明をまずは確認。 HTTPステータスコードとは? – インフォセンター – Yahoo!検索 コンピュータやサーバーとの間で、HTTPによる通信が行われている場合、たとえば、ブラウザでウェブページを表示したり、クローラーがウェブページを巡回したりするときには、ウェブページの設置されているサーバーとブラウザやクローラーとの間で、お互いの状態(ステータス)をやりとりしています。このス

                      • テクノロジー
                      • 2013/07/12 11:55
                      • SEO
                      • リンクの関連性はイケメンからの評価で分かる - SEO例え話 | hinishi.com

                        5 users

                        hinishi.com

                        リンクの質をイケメンとブサイクからの告白で例えたのですが、 「リンクの関連性」についても、イケメンを例にしてよく説明をしていました。 3回目:リンクの関連性はイケメンからの評価で分かる ■関連性の説明として、一般的によくある会話例 「お餅のサイトがあったとして、化粧品のサイトから紹介されたりするより、お餅のサイトから紹介された方が、関連性高いよね。だって、同じお餅に関するサイトだしさ。」 これです。 概念は伝わるし、イメージは伝わるんですが、「やっぱりさ、量が大事なんでしょ?」って質問をよくされてました。 もちろんお客様には言えませんでしたが、身内にはこんな感じで伝えると 納得してもらえることが多かったです。 「はい、ここに男性Aと男性Bがいます。」 「100人の男性が男性Aに「この人はイケメン」と言っています。3人の男性が男性Bに「この人はイケメン」と言っています」 「ここまでの情報だと

                        • テクノロジー
                        • 2013/07/12 11:55
                        • SEO

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『日西 愛(ひにしあい)/Ai Hinishi』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx