書籍『NHKの電子音楽』が刊行…… 日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩みに迫った1冊 『NHKの電子音楽』川崎弘二・著(フィルムアート社刊) NHKの前身である東京放送局が日本で初めてラジオ放送を開始したのは1925年(大正14年)のこと。それから100年の節目にあたる今年、日本の電子音楽の歴史を余すところなく記した書籍が刊行されます。フィルムアート社から2025年7月12日に刊行される『NHKの電子音楽』は、日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩み、作品が生まれた背景、表現技法や技術に迫った1冊。著者は、『日本の電子音楽』などで知られる川崎弘二氏で、1,432ページ、全66章(!)という圧倒的なボリュームとなっています。 以下、版元による本書のポイント(一部抜粋)です。 電子音楽の歴史は、効果音・擬音の制作、