エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スマホで読む「縦スクロールマンガ」と従来のマンガは“読者”が棲み分ける―マンガ家がそこに出来ることとは - 漫画原作者 猪原賽BLOG
漫画原作者の猪原賽です。先日のスマホで読む「縦スクロールマンガ」についてのエントリー。その追記で... 漫画原作者の猪原賽です。先日のスマホで読む「縦スクロールマンガ」についてのエントリー。その追記です。具体的に言えば、俺の言いたいことを汲んで、きちんど図解で見せてくれてる!というリプエントリーの往復がありました。ありがたい。 図解で見る!縦スクロールマンガ(Webtoon)の未来 前回の意図を図で解説してもらった! tkw-tk.hatenablog.jp 私が前回「縦スクロールマンガ」について言及したのは、トキワ荘プロジェクトディレクターの菊池健さんのエントリーにリプライしたものでした。さらにその私のエントリーにリプライしていただいた記事が、上記のエントリー。 図2:60年代(イメージ) 図4:2015年現在(イメージ) 私が言いたかったことは、菊池さんが図解した、このグラフがまさにそのままのことです。 引用画像は<図2><図4>と端折っていますし、その詳しい解説は、引用元のエントリーを
2015/12/10 リンク