エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
個人長期投資家として私がダンゼン中小型株を好む3つの理由
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個人長期投資家として私がダンゼン中小型株を好む3つの理由
長期の個人投資家が日本株の銘柄を選ぶ際には、日経平均に採用されているような大型株ではなく、中小型... 長期の個人投資家が日本株の銘柄を選ぶ際には、日経平均に採用されているような大型株ではなく、中小型株を選ぶ方が良い。特に時間をかけて銘柄研究をして選ぶのであればなおさらだ。 なぜならば、中小型株の方がわれわれ個人投資家でも機関投資家に対してハンデ少なく、場合によっては優位に勝負できる上、株価を決める要因であるEPSの拡大も、PERの上昇も期待しやすいからだ。 (関連記事)株式投資で損をしないために私が気をつけているたった2つのこと 中小型株では個人も機関投資家に勝てる 投資は情報戦だ。 他の投資家が得てない有用な情報を先に手に入れ、先に売買することができれば、リターンを生みやすい。例えば、決算発表前に、その企業の状況が好調か・不調かといった、ざっくりとしたトーンだけでもわかれば、それに基づいて買う・売るをするだけで、決算発表後の実際の値動きから利益を出すこともできるだろう。 もちろんインサイ