サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
ishidahiroki.com
白鵬以外の横綱が休場している大相撲初場所で優勝しても横綱昇進には値しない。 そんな声にして、ここ10場所の三横綱と稀勢の里の成績を調べてみました。 稀勢の里は弱いのか? 直近10場所での優勝回数、取り組み戦績は? 白鵬 27年7月場所 28年3月場所 28年5月場所 優勝3回 108勝 27敗 15休 鶴竜 27年9月場所 28年11月場所 優勝2回 102勝 48敗 日馬富士 27年10月場所 28年7月場所 優勝2回 108勝 42敗 29年1月場所 優勝1回 114勝 37敗 優勝回数こそ劣るが勝ち星は稀勢の里が勝る 優勝回数こそ稀勢の里は三横綱に劣るものの直近10場所では、稀勢の里が1番勝ち星を挙げている。ここ1番で勝ち切れていなかったかもしれないが、10場所通して横綱より勝ち星を挙げている所を見ると稀勢の里の実力が三横綱より劣っているとは思えない。 稀勢の里は、十分すぎる程、横綱
Twitterで有名な投資家はどんな本をお勧めするのか? そんな疑問を解決したい。だから聞いて聞いて聞きまくって、投資初心者が読むべき本を、おすすめ投資家の紹介と一緒にさせていただきます。 都市さん かぶ1000さん RINGさん 葉月さん ろくまんさん 夕凪さん この人がおススメする本が知りたい。という方はコメントいただければ粘り強くリプをして聞き出します。 投資初心者は、まずこの本を読め! 1、都市さんおすすめ 明けましておめでとうございます。皆さんにとって素晴らしい一年になりますように。①ファンダとテクニカルの基礎を見直す、②短期と中長期のスタイルを固める、③チャンスを捉えて攻める、①②③に戻る。 pic.twitter.com/awNbjuUo6T — 都市 (@dyansignal) January 1, 2017 このツイートをきっかけに、おすすめの本を知りたいと思うようになり
子供にプログラミングを学習してほしい!そんな思いをしたことはないでしょうか? でも、どのようにきっかけを作ればいいか、わからないためにあきらめてきた。 そんな経験はないでしょうか? 実は、プログラミングを学習するには、プログラミング教室に通わなくてもできます。 パソコン1つあれば学習できるのです。 子供にプログラミング学習を! 今回、プログラミング学習するのにおすすめなサービスを4つ紹介させていただきます。 一通り目を通して検討してみてください。 まず1番目におすすめさせていただくのは、 ・プログラミン URL: プログラミン プログラミンは文部科学省が運営しているサービスです。 「プログラミン」と呼ばれるキャラクターをブロックのように組み合わせていくだけなので、小学生低学年からでもプログラミングについて学ぶことができます。 なんといっても簡単で操作しやすい。 お手本のプログラムを編集しな
スマートフォンの普及でみんなの生活に変化が出たのは明らかなんですが、世の中が便利になっていくと必ず壁にぶつかります。 子育てに関して悩んでいる親御さんもこの時代の進化に乗っかり最先端の子育てをしているのですが、この子育てに関して、ある問題が話題になってます。 スマホで子育てはありか? 山本一郎さんの記事を読ませていただき、日本小児科医会という公益社団法人が「スマホ子守やめて」って言っている事実を知りました。 日本小児科医会のHPを見るとスマホ子守のデメリットとして ・子守をスマホアプリでやることによって成長を妨げる可能性がある 親子の会話や体験を共有する時間が無くなる 親がスマホに夢中で赤ちゃんの安全管理ができていない と日本小児科医会は言っているが、スマホで子守をするのは間違えなのか? 日本の特徴として、新しいものが出てくると、悪いとこを探しそれをネタにする癖がある。それが日本のメディア
トランプ大統領が誕生して、世界中が混乱してますね。 個人的にはヒラリークリントン氏が大統領になるよりも将来性はあるのでは?と思ってはいたけど、まさか本当にトランプ氏が当選して大統領になるなんて思ってもいませんでした。 トランプ大統領誕生 日本の日付にして2016年11月9日ドナルド・トランプ氏は大統領選挙に当選し見事大統領となりました。事前予想ではヒラリークリントン氏が優勢という報道がされていましたが、ふたを開けてみるとびっくり。トランプ氏の圧勝に終わりました。 ・バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2で予言されていた 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』、予想当てすぎでしょ pic.twitter.com/xMRoBkKW9a — 透明ランナー (@_k18) November 9, 2016 バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2の世界で2015年までにトランプ氏をモデルとしたビフ
リオオリンピックで惜しくも銀メダルに敗れてしまった吉田沙保里。 インタビューの時に口にした「大変なことをしてしまった」その一言が物凄く印象に残りました。しかし、リオオリンピック準決勝までの個人連勝記録は206勝。ここまで偉大な結果を残してくれた吉田沙保里選手を攻める人なんていない。 目次 吉田沙保里の戦績 吉田沙保里の連勝記録は、山本聖子に負けてから始まり、山本聖子の教え子によって途切れた。 東京オリンピックでさらなる活躍を 吉田沙保里の戦績 全日本女子選手権 51kg級 準優勝(1998年) 3位(1997年) 全日本女子選手権 56kg級 3位(2000年、2001年) 全日本女子選手権 55kg級 優勝(2008年、2009年) 全日本選手権 53kg級 優勝(2010年、2012年、2013年、2014年) 全日本選手権 55kg級 優勝(2002年、2003年、2004年※、20
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ishidahiroki.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く