はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『イソムラ式』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 100kg載せられる自転車 | イソムラ式

    3 users

    isoamu.exblog.jp

    株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

    • 世の中
    • 2011/01/16 19:22
    • 若いデザイナーがユニバーサルデザインに興味がない理由 | イソムラ式

      4 users

      isoamu.exblog.jp

      RCA Helen Hamlyn CentreのJulia Cassimさんとの対話の中で最も印象的だったのが「ユニバーサルデザインに対して日本の若いデザイナーのマインドがかなりフラットになっている」というものだった。Juliaさんは日本の滞在期間も長く、そして日本のデザイン界にも多くのネットワークをお持ちの方だ。こちらの事情をよく存じておられる。 以前私がある市民講座に招聘された際「なぜ私なのか?」と主催者に伺ったところ「UD関連の講演者は、多くの場合大学教授か自治体の共生社会推進担当で、比較的年齢層が高く、ともすれば学術的、学際的になりがち。今回の一般市民向けには合わないと考え、受講者と年齢層が近く平易な内容の講演ができる方を探した結果」だという。学術的、学際的には自信のない私にもこんな存在価値があるのかと歓心するのと同時に、確かに教授や自治体ともなれば、あまり平易に自説を披露するのも

      • 学び
      • 2010/07/15 09:58
      • design
      • *あとで読む
      • 視覚障がい者はiPadを使えるか? | イソムラ式

        27 users

        isoamu.exblog.jp

        イギリスの視覚障がい者を支援する「Royal National Institute of Blind People (RNIB)」が発行する機関紙に、盲人と弱視者によるiPad操作レビューが掲載されている。要約を紹介します。 「iPadは、音声読み上げ機能、画面拡大機能、画面コントラスト調整機能が予め搭載されている。しかしアクセシビリティは十分なのか? テクノロジーにも精通する盲人と弱視者の2名が評価にあたる。 本体は薄く軽い。長時間のホールドは快適ではないかもしれない。弱視者にとって画面は明るく精彩で見やすい。但し、iPadに限定した課題ではないが、操作角度によっては光が反射して見にくいことがある。もっともノングレアシートなどで対応は十分可能だ。 iPadは200倍まで拡大できる機能を有するが、拡大時でもテキストは鮮明で読みやすい。更に印象的なのは幾つかのアプリケーションで使える”つまむ

        • 暮らし
        • 2010/07/08 08:08
        • ipad
        • accessibility
        • アクセシビリティ
        • UI
        • 出版
        • あとで読む
        • gadget
        • 30歳以上には聴こえない音 | イソムラ式

          3 users

          isoamu.exblog.jp

          What it the mosquitone ? 「モスキートーン」という30歳以上には聞こえないという周波数帯の音域がある。一部の欧米では「先生に聴かれないですむ着信音」としてティーンエイジャーの中で流行っているとかいないとか。 たまたま目の見えない友人が、30歳以上の全盲の友人に聞かせてみるとしっかりと聞き取ったという。「やはり聴覚能力が高いのでは?」というと「これしかないから頑張って聴いているだけ。特別能力が高いわけではない」と諭される。 ただ「この人、本当は見えてるんじゃないの?」とドキッとすることがある。歩行介助のため腕に掴まってもらうと「結構、痩せた?」ハイ、痩せました。一緒に信号待ちしていると「あれってラーメン屋?」と道を挟んで営業している屋台のラーメン屋を言い当てる。「今日は元気ないんじゃない?」と相手の話し方で感じ取る。 日常生活は視覚情報に溢れていて、つい気づかないのだ

          • 学び
          • 2009/06/14 23:32
          • 行為のデザイン | イソムラ式

            5 users

            isoamu.exblog.jp

            株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

            • 世の中
            • 2009/06/12 00:13
            • デザイン
            • Design
            • 仕事
            • あとで読む
            • 二極共存 | イソムラ式

              4 users

              isoamu.exblog.jp

              猪瀬氏は、自身がディレクションした「TOKYO COLORS(オリンピック誘致用東京紹介ビデオ)」をもって「これほど多彩な都市はない」という。 新しい街「六本木ヒルズ」「六本木ミッドタウン」そして秋葉原のハイテク・アニメに対し、浅草寺周辺には古きよき時代の余韻が残る。渋谷、銀座の雑踏。一方で同じ都内でも高尾山、奥多摩には豊かな自然がある。そして日本人の芳情。東京は先端と伝統が入り混じる。 ある外人デザイナーに聞くと「日本人は安易に新しいものを求めすぎる」という。欧州では伝統を重んじその文脈の中でデザインするのが通例で、欧州の自動車メーカーに見られる強力なブランドアイデンティティはその恩恵だという。一方「では、あなたはなぜ日本でデザインをするのか?」と聞くと「欧州にはチャンスがない。日本は柔軟にアイデアを受け入れる素地がある」という。歴史の文脈に沿ったデザインを肯定しながら、クリエーターとし

              • 政治と経済
              • 2009/05/29 12:19
              • 文化
              • 日本
              • 海外
              • 思考の外在化 | イソムラ式

                3 users

                isoamu.exblog.jp

                友人がパネリストとして出演したgooラボ「ネットの未来カンファレンス」 「思考の外在化」という面白いキーワードが出てきた。学生が論文を書く際、まずキーワード検索で関連情報を集めるというが、結果どこかで見聞きしたような論旨が展開されたものになるという。類似した文意を繋げてしまえば、それなりに構成出来てしまうということかもしれないが、あまりこれに頼りすぎると自分が思考した事ではないのに、検索という作業対価にして、自分の成果物だと誤解してしまうかもしれない。本来、思考は”内在”に構築されるものが、”外在”で構築されてしまう。 ここでの問題意識として身体感覚(直感・本能・感覚)の欠落があげられる。デザイン系学校で教鞭をとっている友人の一人が、最近の若者の”経験の少さな”が気になっているという。ネット情報で経験した気分になるという”経験の外在化”がおこっているということか。(円高と燃油サーチャージの

                • 世の中
                • 2009/04/16 20:53
                • education
                • 目的大学 | イソムラ式

                  5 users

                  isoamu.exblog.jp

                  デザイン系学生に将来何をやりたいか?と聞くと、プロダクトデザイン、インターフェースデザイン、グラフィックデザインなどデザイン職能種が出てくる。最近ではデザイナーが活躍する領域が広がっているせいもあるのだろう、企画からマーケティングまで商品開発全般に関わりたいという希望も多い。会社に入ったばかりの新人の場合は、特定の職能を前提として具体的なデザイン対象(=製品カテゴリー)が出てくる。私の新人の頃も同じ思考だったが、考えてみればデザインをする行為が目的化しているのではないか。 本来であれば、”○○のデザインをしてみたい”ではなく、”○○な社会にしたい”という問題意識があって、その手段としての職業にデザインが位置づけられた方が、長い人生をみればより充足感を得られるように思う。”クルマのデザインをしてみたい”であると、クルマのデザインを担当した時点で目標が達成されてしまうわけで、でも本来であれば”

                  • 学び
                  • 2009/04/12 22:11
                  • education
                  • design
                  • job
                  • 人生
                  • Social Design 〜デザイナーの倫理観〜 | イソムラ式

                    5 users

                    isoamu.exblog.jp

                    2月8日インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターで、いくつかの事例が紹介された。2006年に創刊された「GOOD」という雑誌は、エコロジーなど社会性のある課題を美しくCoolなデザインで紹介する。創立者は「良いこと(GOOD)はしたいが、あまり堅苦しいイメージはさけたい」という想いがあったそうだが、それは以下の言葉に典型される。 I don’t want to be part of your revolution if I can’t dance. ダンスが出来ないのなら、君の革命には参加したくない。 一見、軽薄とも捉えられかねないが、社会性ある課題を自分たちの目線で素直にとらえようとしている点がいい。従来も社会的な問題を取り上げるメディア/組織はあったが、いくぶんシリアス過ぎて(当然シリアスであるべきだが)自分たちの感覚との距離があったように思う。GOODは、シリアスな事象も斬新な

                    • 学び
                    • 2009/02/11 13:34
                    • design
                    • 使う人が主役 〜井上眼科クリニック〜 | イソムラ式

                      4 users

                      isoamu.exblog.jp

                      株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                      • テクノロジー
                      • 2009/02/05 00:45
                      • そこまでやんなくても・・・ | イソムラ式

                        4 users

                        isoamu.exblog.jp

                        株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                        • テクノロジー
                        • 2009/01/25 02:01
                        • UI
                        • ネタ
                        • 冷蔵庫の扉 | イソムラ式

                          3 users

                          isoamu.exblog.jp

                          株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                          • テクノロジー
                          • 2009/01/22 15:37
                          • UI
                          • デザイン
                          • バリアフリーテーマパーク 1 | イソムラ式

                            3 users

                            isoamu.exblog.jp

                            株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                            • 世の中
                            • 2008/12/23 22:32
                            • 気になる
                            • コミュニケーション
                            • バイヤーにこそ、デザインを | イソムラ式

                              8 users

                              isoamu.exblog.jp

                              株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                              • 学び
                              • 2008/12/15 20:38
                              • marketing
                              • design
                              • マーケティング
                              • デザイン
                              • business
                              • 車イスで行けない所は、デジカメで伝えあおう - イソムラ式 : バリアフリートラベル 8

                                18 users

                                isoamu.exblog.jp

                                株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                • 暮らし
                                • 2008/09/04 06:21
                                • 障害
                                • camera
                                • UI
                                • ツール
                                • 写真
                                • 生活
                                • See how easy feeding the hungry can be? | イソムラ式

                                  5 users

                                  isoamu.exblog.jp

                                  株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                  • 世の中
                                  • 2008/07/08 10:59
                                  • デザイン
                                  • design
                                  • 子供
                                  • これはすごい
                                  • ビジネス
                                  • 社会
                                  • 迷走する点字ブロック  | イソムラ式

                                    7 users

                                    isoamu.exblog.jp

                                    株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                    • テクノロジー
                                    • 2008/06/17 07:49
                                    • UI
                                    • japan
                                    • design
                                    • 日本の美意識を残像に終わらさないために | イソムラ式

                                      3 users

                                      isoamu.exblog.jp

                                      『今、日本は世界の中で「醜い国」の一つになってきているのです。~中略~ 友人に「どこまで行けば立て看板、電線、コンクリートが見えなくなるのか?」と聞かれると答えることが出来ません。』 出典元:美しき日本の残像 アレックス・カー 『先進国の都市と町で電線を地下に埋めていないのは日本だけであって、日本の街の独特のごみごみした雰囲気はそのせいです。』 出典元:美しき日本の残像 アレックス・カー 上記、いずれも日本の家屋・風景が持っていた美しさが消えゆくのを憂いているものです。当然、日本の美しさの存続は憂慮すべきことですが、そもそも日本の美しさの根源とそれがなぜ消えゆくのかの背景を捉えなければ、今までと変わらず近代化の波に押し流されるだけでしょう。まぁ本一冊書けるぐらいのテーマだと思いますので、以下は私のメモと程度と思って読んでください。 『日本の風土特性は「モンスーン型森林」 ~中略~ 「モンス

                                      • 学び
                                      • 2008/02/23 16:18
                                      • japanese
                                      • design
                                      • book
                                      • パッケージがそのまま紙コップに | イソムラ式

                                        6 users

                                        isoamu.exblog.jp

                                        株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                        • 学び
                                        • 2008/02/06 02:06
                                        • goods
                                        • 欲しい
                                        • design
                                        • ビジュアルコミュニケーションツール | イソムラ式

                                          7 users

                                          isoamu.exblog.jp

                                          株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                          • テクノロジー
                                          • 2008/01/13 21:05
                                          • communication
                                          • language
                                          • lifehacks
                                          • lifehack
                                          • gadget
                                          • tool
                                          • tips
                                          • デザイン方法論の日米比較 | イソムラ式

                                            3 users

                                            isoamu.exblog.jp

                                            株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                            • 学び
                                            • 2007/09/29 13:13
                                            • design
                                            • 社内であってもフリーランスであるべき | イソムラ式

                                              4 users

                                              isoamu.exblog.jp

                                              もちろん、これは意識下での話。 そして当然難しい。 先日、ある著名なデザイナーのお話を聞いて、大変感銘を受けた。最近「デザイン部門のコア・コンピタンス(核となる価値)は?」という議論の中にいることが多いが、その際、必ず出てくるキーワードが「可視化」。理解を得やすい価値であるが、それにも増してデザイナーが持ち合わせるべき価値は「いかに本質を捉えられるか」だと再認識させられた。 病院サインの仕事で、そもそも職員の意識改革が必要だとして、職員に身近な荷物の「整理整頓」からはじめさせた。電車のラッピング広告の仕事で、環境に対する影響を危惧し、クライアントを説得し、単なるラッピングデザインではなく、電車の利用を促進させる企画から組み立てていった。地方自治体におけるユニバーサルデザイン(以下UD)推進に対する議論では、「UDを理想論だけで共有するのではなく、そもそも実現困難であることを前提に議論をすべ

                                              • テクノロジー
                                              • 2007/09/09 21:13
                                              • 仕事術
                                              • design
                                              • UI
                                              • 技術
                                              • 開発
                                              • デザイン
                                              • blog
                                              • イソムラ式

                                                22 users

                                                isoamu.exblog.jp

                                                新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は、世田谷区の方々と取組んでいる障がい者応援ギフト「フタコラボ」の活動が広がり、とても印象に残るものとなりました。世田谷区に引越して2年余り、”地域”と関わりのある仕事が少しづつ芽を出し始めた年となりました。 自分たちの子育て、そして子育て世代のたまり場の運営。パーソナルモビリティも、”地域”ごとの課題に取組んでいる仕事。デンマークでインスピレーションを受けた障がい者や子育て世代が混ざりあって働き、暮らすスタイルをなぞっているのかもしれません。 以下は、毎年恒例にしている昨年のトピックスを選んで年賀状に載せているもの。もう十年以上続けていますが、家族の歴史が一覧できていい思い出になっています。 受賞。 障がい者応援ギフト「フタコラボ」の取組みが「世田谷区産業表彰 産業連携・マッチング表彰」を受賞しました。障がい

                                                • 暮らし
                                                • 2007/04/13 17:46
                                                • デザイン
                                                • blog
                                                • design
                                                • ブログ
                                                • 福祉
                                                • おもしろい
                                                • idea
                                                • お役立ち
                                                • ポートフォリオをきっかけに将来像を描く | イソムラ式

                                                  3 users

                                                  isoamu.exblog.jp

                                                  株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                                  • 学び
                                                  • 2007/02/25 23:28
                                                  • 感じるプレゼン Demo | イソムラ式

                                                    3 users

                                                    isoamu.exblog.jp

                                                    株式会社フクフクプラス 代表取締役 磯村 歩のブログです。ユニバーサルデザイン、サスティナブルデザイン、建築、福祉、介護について綴っています。2020年6月より、新規投稿はnote(https://note.com/2929plus)にしています。

                                                    • エンタメ
                                                    • 2007/02/02 09:24
                                                    • お役立ち
                                                    • ブログ
                                                    • 動画
                                                    • *あとで読む
                                                    • こうあるべきという共通認識 | イソムラ式

                                                      15 users

                                                      isoamu.exblog.jp

                                                      iPhoneの「プロダクトデザイン」を考えてみます。 スマートフォン、携帯 ひいては、全ての小型デジタルツールデザインの一つのベンチマークになるであろう「iPhone」 今後、とかく比較の対象になるでしょうね。 wa-renさんの「キャズムを超えろ」にもこんな記事があります。 全世界の家電メーカーが力を合わせてもApple1社に勝てなかった日 日本のインハウスデザイナーが iPhoneのデザインを提案したらどうなるか? 企画部門からは・・・ メール、ネット接続が出来ることを、外観上でもアピールしたい。本体前面にメール、ネット接続をダイレクトに起動するボタンを設けてくれ。 設計部門からは・・・ 抜きテーパは、当然つけてくれ。スライド型はコストアップに繋がる。 定格情報の表示はシールで対応してくれ。外装に直接印刷するのは、リスクが伴うし、各国毎の外装パーツの管理は避けたい。外装は全世界共通で、

                                                      • 暮らし
                                                      • 2007/01/30 12:29
                                                      • 設計
                                                      • iphone
                                                      • design
                                                      • 哲学
                                                      • テクノロジー
                                                      • マーケティング
                                                      • こうあるべきという共通認識 | イソムラ式

                                                        12 users

                                                        isoamu.exblog.jp

                                                        iPhoneの「プロダクトデザイン」を考えてみます。 スマートフォン、携帯 ひいては、全ての小型デジタルツールデザインの一つのベンチマークになるであろう「iPhone」 今後、とかく比較の対象になるでしょうね。 wa-renさんの「キャズムを超えろ」にもこんな記事があります。 全世界の家電メーカーが力を合わせてもApple1社に勝てなかった日 日本のインハウスデザイナーが iPhoneのデザインを提案したらどうなるか? 企画部門からは・・・ メール、ネット接続が出来ることを、外観上でもアピールしたい。本体前面にメール、ネット接続をダイレクトに起動するボタンを設けてくれ。 設計部門からは・・・ 抜きテーパは、当然つけてくれ。スライド型はコストアップに繋がる。 定格情報の表示はシールで対応してくれ。外装に直接印刷するのは、リスクが伴うし、各国毎の外装パーツの管理は避けたい。外装は全世界共通で、

                                                        • 暮らし
                                                        • 2007/01/30 12:29
                                                        • Apple
                                                        • design
                                                        • デザイン
                                                        • iPhone
                                                        • column
                                                        • なるほど
                                                        • 読み物

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『イソムラ式』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx