はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『Linuxから始める先端IT』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ubuntu 16.04 で exFATを使う方法 | Linuxから始める先端IT

    5 users

    itlx.ldblog.jp

    May 11, 201619:35 ubuntu 16.04 で exFATを使う方法 カテゴリUbuntu Fire Comment(1) Tweet 前回は、ubuntu14.04の時に、exFATを使う方法をご紹介しました。 http://itlx.ldblog.jp/archives/52048765.html この方法でうまく行かなかった人が多いようで大変申し訳ございませんでした。 ということで、今回はubuntu 16.04でexFATを使う方法をご紹介します。 1.exFATを使ってマウントする ubuntu16.04では(いつからかしらない)、PPAを追加することなくexFATに対応できるドライバをインストール可能になりました。 以下のコマンドでインストール可能です。 $ sudo apt-get install exfat-fuse exfat-utils これで、GUI

    • テクノロジー
    • 2018/02/14 16:46
    • exFAT
    • ubuntu
    • linux
    • ubuntuにdockerをインストールしjupyterからtensorflowを動かす方法 | Linuxから始める先端IT

      5 users

      itlx.ldblog.jp

      December 07, 201617:24 ubuntuにdockerをインストールしjupyterからtensorflowを動かす方法 カテゴリtensorflowUbuntu Fire Comment(0) Tweet 機械学習やディープラーニングが近年流行っていますが、それがどういったものでどう使うのか気になっている人は少なくないと思います。 この記事は、ディープラーニングをまだやったことない人が勉強する際の環境を作るの手助けをするためのものです。 今回の内容としては ubuntu(linux)上にdockerをインストールし、そのdockerのコンテナを使ってディープラーニングのフレームワークであるtensorflowの使い方などをjupyterというpythonノートブックを使って学んでいくための環境づくりです。 実行したubuntuのバージョンは16.04です。 では、続きか

      • テクノロジー
      • 2016/12/08 14:54
      • TensorFlow
      • docker
      • Jupyter
      • インストール
      • Ubuntu
      • Ubuntu 14.04 でexFATをマウントする方法 | Linuxから始める先端IT

        6 users

        itlx.ldblog.jp

        October 20, 201414:03 Ubuntu 14.04 でexFATをマウントする方法 カテゴリUbuntuLinux Fire Comment(2) Tweet ubuntu16.04版をまとめました、よかったらみてください。 http://itlx.ldblog.jp/archives/52159545.html?_f=jp 一般的なUSBメモリのファイルシステムのフォーマット形式はFAT32ですが、これはひとつのファイル容量が4GBを超えるものは扱うことができません。 そのため、USBメモリはexFATもしくはNTFSもしくはHFS+という形式に再フォーマットする必要があります。 そしてこの中でもよく使われているのが、WindowsとMacと両方使うことができるexFATです。 しかし、exFATはLinux(ここではUbuntuの話)ではデフォルトでは利用することがで

        • テクノロジー
        • 2015/11/16 04:16
        • exFAT
        • ubuntu
        • filesystem
        • Linux
        • ubuntu日本語Remix→ubuntu studio をインストール | Linuxから始める先端IT

          3 users

          itlx.ldblog.jp

          February 09, 201400:06 ubuntu日本語Remix→ubuntu studio をインストール カテゴリUbuntu Fire Comment(0) Tweet まあ、まずなぜubuntu studioをインストールしようと思ったかというと、 Linuxだけで動画編集とかしたりしてYoutubeとかに動画をアップロードして Linux使いとしてYoutuberデビューしたかったからである。 ちなみに、このブログのYoutubeちゃんねる作りました。 http://www.youtube.com/user/ITLxCH まだ何も動画はあげてないです。 動画つくりたいな、とおもったらubuntu studioしかないんじゃね?と心の中で思っただけだけどとりあえずインストール方法を今日はのしておきます。 まず、ubuntu studioとはなんぞ?という方。 →クリエイテ

          • テクノロジー
          • 2014/09/07 10:40
          • ubuntu14.04日本語RemixでやっといたほうがいいFcitxの設定 | Linuxから始める先端IT

            4 users

            itlx.ldblog.jp

            May 24, 201421:33 ubuntu14.04日本語RemixでやっといたほうがいいFcitxの設定 カテゴリUbuntu Fire Comment(2) Tweet ubuntu13.10の時にIbusの仕様変更等がありいろいろ議論されていた模様ですが、Ubuntu14.04日本語Remix版ではIbusは廃止されFcitxへと置き換わっています。 オリジナルのISOでインストールされた方はIbusのままだと思いますが、日本語RemixのISOおよびJapaneseTeamが提供しているリポジトリを登録した場合はFcitxになっていると思います。 しかしデフォルトの設定だとなんだか癖があって使いにくいのでやっておくべき2つのことを紹介したいと思います。 Windowsでいう言語バーを表示させる Fcitxの[設定]から[外観]タブを選択肢[状態パネルを隠すモード]を[自動]も

            • テクノロジー
            • 2014/06/06 01:24
            • 設定
            • 日本語
            • LinuxのFirefoxでMoonlight/Silverlightを有効にする方法 | Linuxから始める先端IT

              5 users

              itlx.ldblog.jp

              February 20, 201409:46 LinuxのFirefoxでMoonlight/Silverlightを有効にする方法 カテゴリUbuntuLinux Fire Comment(2) Tweet Microsoft Silverlight(マイクロソフト・シルバーライト)は、マイクロソフトが開発したウェブブラウザ用のプラグインです。 現在の最新バージョンはSilverlight5となっています。 現在ではGyaoなどに採用されるなどしています。 しかし、このSilverlight、Mac用とWindows用は提供されていますがLinux用は存在しません。 LinuxでSilverlightを再生するためにプラグインを設定してみよう、というのがこの記事です。 方法としては4つあります。 1つ目は、Moonlightのプラグインを各ブラウザに導入する。 2つ目は、WineにWin

              • テクノロジー
              • 2014/04/01 21:26
              • Linux
              • プラグイン
              • ブラウザ
              • Ubuntu
              • Firefox
              • ubuntu上のVMwareでMac OS X Mavericks (10.9)のインストール&起動に成功! | Linuxから始める先端IT

                3 users

                itlx.ldblog.jp

                November 18, 201307:32 ubuntu上のVMwareでMac OS X Mavericks (10.9)のインストール&起動に成功! カテゴリMacUbuntu Fire Comment(0) Tweet ※手順の詳細リンクを追加していきます! 使用した環境は、 ・ubuntu 13.10 日本語remix 64bitバージョン ・VMware Player 6 for linux 64bitバージョン 大まかな流れとして、 ・VMware Playerのダウンロード&インストール。 ↓ ・VMwareにパッチをあててMacの仮想化を可能にする。 ↓ ・MavericksのインストールイメージをMacのAppStoreからダウンロード。 ↓ ・ほかのMac環境でMavericksの起動ディスクを作る。 ↓ ・新しくMavericks用の仮想を作り、起動ディスクとインス

                • テクノロジー
                • 2013/12/09 16:58
                • Read It
                • あとで読む
                • Ubuntu(Linux)でlineを使おう! Wine編 | Linuxから始める先端IT

                  5 users

                  itlx.ldblog.jp

                  January 03, 201321:54 Ubuntu(Linux)でlineを使おう! Wine編 カテゴリLinuxUbuntu ITLx Comment(9) Tweet ※追記 2013年5月6日 先日リリースされたUbuntu13.04では、この方法ではWine1.5がインストールされます。 しかし、このバージョンでは僕の環境では、lineは起動するもののログインしようとするとエラーがでて プログラムがクラッシュします。 対処法などがわかる人は情報提供をおねがいします。 また、SynapticでWine1.4をインストールしてみたところlineは使用可能でした。 このエラーが出る方は対処法がわかるまで、lineの利用はWine1.4を使うといいと思います。 追記:最新版のWineであるWine1.6系ではエラーが出なくなりました。 sudo apt-get install wi

                  • テクノロジー
                  • 2013/03/27 19:55
                  • line
                  • it
                  • Ubuntu 12.10 Ubuntu13.04でも可 使い倒しちゃおうか?(笑)USBブート、日本語入力 | Linuxから始める先端IT

                    3 users

                    itlx.ldblog.jp

                    October 20, 201221:36 Ubuntu 12.10 Ubuntu13.04でも可 使い倒しちゃおうか?(笑)USBブート、日本語入力 カテゴリUbuntu ITLx Comment(4) Tweet この方法はUbuntu13.04でも同じようにすればできます!! 【追記】USBメモリの保存領域について! 2013年6月15日一部修正しました 【追記】日本語入力について追記しました! 10月26日一部修正しました 10月27日に日本語Remix版がリリースされました!ダウンロードは下記より! http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1210-ja-remix Ubuntu12.10がリリースされて2日弱がたちました。 やってみたことは少ないですがやったことを書いていこうと思います。 大したことはやっていないですが・・・。 まず俺がやったこ

                    • テクノロジー
                    • 2012/12/17 20:05
                    • usb
                    • ubuntu
                    • Ubuntu 11.10 のことについて。 | Linuxから始める先端IT

                      4 users

                      itlx.ldblog.jp

                      October 15, 201121:42 Ubuntu 11.10 のことについて。 カテゴリUbuntuお知らせ ITLx Comment(0) Tweet 11.10 先日お知らせしたよう Ubuntuの後続バージョン Ubuntu11.10がリリースされました。 変更点が多々ありましたので 全体と設定変更とインストールしておいたほうがいいのを紹介したいと思います。 ちなみに僕はクリーンインストールしました。 では続きから。↓↓前バージョンまでは、UnityとGNOMEの両方がセッションの変更で使用可能でした。 詳細以下URLの下の方。 http://blog.livedoor.jp/flameknights/archives/51783655.html 旧バーションのスクリーンショット。↓↓ こちらが Ubuntu を選択したときの表示画面のスクリーンショット こちらが Ubunt

                      • テクノロジー
                      • 2011/10/25 19:26
                      • Ubuntu
                      • linux
                      • USBメモリからUSBメモリへUbuntu11.04をフルインストールしてみました | Linuxから始める先端IT

                        5 users

                        itlx.ldblog.jp

                        May 01, 201110:12 USBメモリからUSBメモリへUbuntu11.04をフルインストールしてみました カテゴリUbuntu ITLx Comment(0) Tweet 11.04 Ubuntu11.04をUSBメモリからUSBメモリへインストールしました ここに書いている内容でコンピュータ等への損傷があったとしても Fireは責任を負いかねます。 自己責任でお願いします。 場合によってはもともとインストールされてたOS自体(Winodws)を破損させ起動できなくさせる可能性があります。 Disk To Disk リカバリを採用されているパソコンではリカバリできなくなる可能性もあります。 設定等を確認して慎重にインストールしてください。 ↓それでは続きから↓まずUbuntu11.04のISOをダウンロードしてきます。 Ubuntu 11.04 ダウンロード ご自分のPCのビ

                        • テクノロジー
                        • 2011/05/04 10:34
                        • Ubuntu
                        • インストール
                        • OS
                        • Ubuntu 11.04 インストール後の快適化 | Linuxから始める先端IT

                          45 users

                          itlx.ldblog.jp

                          May 01, 201111:16 Ubuntu 11.04 インストール後の快適化 カテゴリUbuntu ITLx Comment(0) Tweet 11.04 ※5月1日に日本語Remixがリリースしました。 http://www.ubuntulinux.jp/ Ubuntu11.04をもっと快適化するために僕がやったことを書きました ・JapaneseTeamのレポジトリ追加(日本語Remixご使用の方不要)。 ・iBus-mozc のインストール。 ↓詳細は続きから↓ まず日本語Remixがまだ登場してないので UbuntuのJapaneseTeamが公開しているレポジトリの追加をします (※日本語Remixをインストールしたかたは不要です) 日本語Remixはたぶん一週間後ぐらいに登場するんだろうな・・・。 とりあえず端末を起動してください。 そして以下のコマンドを入力してくださ

                          • テクノロジー
                          • 2011/05/04 05:16
                          • ubuntu
                          • linux
                          • Japanese
                          • 日本語
                          • tips

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『Linuxから始める先端IT』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx