記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umiusi45
    " cranbourne " 氏の投稿は「サードパーティ製のいい加減なコードにとっては見分けがつかないから」という小咄のような説明です。

    その他
    sue
    いやー、びっくりした。この手の記事を見ないままにwindows10をいきなり店頭で見たら愕然としただろうなあ。 → うわさ:マイクロソフトが9を飛ばして『Windows 10』を選んだ理由 @engadgetjp

    その他
    soup1
    "非常に多くのサードパーティ製ソフトが if(version.StartsWith("Windows 9")) { /* 95 and 98 */ } else { といった判定コードを書いていたことが判明"

    その他
    aoiasaba
    if(version.StartsWith("Windows 9")) { /* 95 and 98 */ } else { なるほどw

    その他
    kamei_rio
    さもありなんだけど、この理屈からすると11以降も使えなくなります

    その他
    mtochiki
    そうね。 SkyDriveもOneDriveに改まった(別の理由ですが)事ですし,WindowsOne でもいいかもね。。。   うわさ:マイクロソフトが9を飛ばして『Windows 10』を選んだ理由 @engadgetjpさんから

    その他
    hirocueki
    文字列比較でWin9x系とかぶるコードがたくさん見つかった。←これが真意なら開発者都合すぎてさすがMS

    その他
    chintaro3
    命名ルール決めろよ。

    その他
    iww
    "Windows 95" という文字列を取得する方が大変(だからこれはデマ) というつぶやきも読んだ。

    その他
    kana321
    マイクロソフトが9を飛ばして『Windows 10』を選んだ理由

    その他
    nonsect
    プログラマ的視点からかなり説得力のある小噺。自戒の念を込めて。

    その他
    gugego
    via Engadget Japanese

    その他
    s_shisui
    ありそうな話だな。

    その他
    lordnoesis
    9を飛ばす理由(の想像)はいくつか目にしたが、10にしなければならない理由がわからん。XPやVistaみたいに名前つければいいのに。

    その他
    tis8347
    すごくそれっぽい説

    その他
    toshihiko150
    これはあり得る。

    その他
    tshimuran
    「「Windows 94や99が存在しないことは分かっているのだから完全一致するまでもなく9で始まるかどうかだけ見ればよい」という一見合理的な危険思考を戒めるニュアンス、プログラマージョークの定番である笑える失敗例」

    その他
    naochin
    この伝で言うと、Windows 29の次のバージョンはWindows 30に出来ないことになるな。Windows 3と間違える可能性があるから。

    その他
    masa-wo
    判定コードで激しく納得。。

    その他
    a2de
    なるほどねぇ

    その他
    toronei

    その他
    boshiya
    ほんとだったのかwww

    その他
    tagkaz
    なるほど

    その他
    mico-mico
    9だと“if(version.StartsWith("Windows 9")) { /* 95 and 98 */ } else {”になるから(・ω・)

    その他
    tgs
    なるほど。ありそうな話だ

    その他
    tarchan
    ありそう>version.StartsWith("Windows 9")

    その他
    juangotoh
    juangotoh 多くのソフトで、OSのバージョン文字列が"Windows 9"で始まってたら95か98と判断するからという理由らしいと…

    2014/10/03 リンク

    その他
    CAX
    9じゃなくても困らナイン。……なんちゃっテン!

    その他
    hiyang
    話としては面白い。

    その他
    iwadon
    『ふわっとした広報言語』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Engadget | Technology News & Reviews

    The best laptop power banks for 2025Larger power banks can keep your laptop charged up when you'r...

    ブックマークしたユーザー

    • umiusi452015/09/14 umiusi45
    • sue2015/01/22 sue
    • hatezawa2015/01/22 hatezawa
    • soup12014/10/15 soup1
    • aoiasaba2014/10/09 aoiasaba
    • kamei_rio2014/10/08 kamei_rio
    • mtochiki2014/10/07 mtochiki
    • hirocueki2014/10/07 hirocueki
    • chintaro32014/10/06 chintaro3
    • iww2014/10/06 iww
    • kana3212014/10/06 kana321
    • beth3212014/10/06 beth321
    • nonsect2014/10/06 nonsect
    • pick_mugetu2014/10/06 pick_mugetu
    • twittberlog2014/10/05 twittberlog
    • gugego2014/10/05 gugego
    • s_shisui2014/10/05 s_shisui
    • pseudomeme2014/10/05 pseudomeme
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む