サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
jetnasa.jp
数十年前に拾ったM25のボルトをはんだごて台の重しに使っていたのですが 見た目悪いので綺麗にしてみる。 トイレ用洗剤ネオナイスに浸しサビ取り。 水で洗浄➡︎ネオナイスに浸すを2回行い だいぶ錆びが落ちました。 が、空気に触れると写真のようにすぐに錆びてしまいます。 防錆のために黒染めでもしようかと色々調べてみると紅茶で黒染めできるとか タンニンで黒染めできるとか色々でてきました。 前に鉄用の黒染め液を使ったのですがそれは劇薬でした。 危険な薬品を使わずに黒染めできるならいいなと思い、 本当に染まるのか気になったのでタンニンを含む柿渋液を購入。 ネオナイスから引き上げすぐに水洗後柿渋に浸してみました。 引き上げてみると薄っすらと染まっています。 空気中に放置するとさらに黒くなりました。 こんな方法があるとは! 防錆能力があるかどうか未知数なのでこのまま実験して調べていこうと思います。
自作基板作る際に感光基板やCNCで削り出す方法がありますが CNCは結構面倒で感光基板も難しいとかなんとか。 レーザープリンタのトナーを基板に熱転写する方法なんかもやってみたのですが うまく行かず結局マジックで修正したりしてました。 これは失敗が少なそうなので挑戦してみることに。 まずCADで2軸のプロッタを設計。 手持ちの12mmリニアシャフトを使用して作ってみます。 プリントしました。 これにブッシュを圧入します。 圧入完了。 ちょっときついので心配・・・。 XY8箇所圧入しました。 シャフトを通してみると動きが重くまっすぐブッシュが挿入されてないようです。 ある程度軽くなるまでブッシュを調整しなんとかベルト駆動できる 程度までスムーズに動くようになりました。 次にモーターとベルトをつけていきます。 最初に買ったモーターはトルクが26Ncmで脱調して動かなかったので 倍の59Ncmの1
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『JET工房 DIYな日々 | なんでも自作』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く