エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「Nexus 6」北米モデルを国内運用する際の注意点
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「Nexus 6」北米モデルを国内運用する際の注意点
あまりいないと思いますが、「Nexus 6」北米モデル(XT1103)を国内運用する際の注意点をまとめました。... あまりいないと思いますが、「Nexus 6」北米モデル(XT1103)を国内運用する際の注意点をまとめました。 特に au の CDMA / LTE 系 SIM を挿して使う場合の注意点です。docomo や docomo 系の MVNO と、ソフトバンク(ワイモバイル)の W-CDMA / LTE の SIM の場合は特に問題なく使用できるので、今回は省きます。 前置きとして 「Nexus 6」北米モデル(XT1103)は LTE 2,100MHz(Band 1)に対応していないものの、CDMA や LTE 850 / 1,800 / 2,600 MHz(Band 26 / 3 / 41)に対応していて、日本では au にて CDMA や LTE 850MHz(Band 26)と WiMAX 2+ となる LTE 2,600MHz(Band 41)が使えるなど、少し面白い構成となっていま