記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    popoi
    “サダム・フセイン/イラクが解体を防ぐ方法は世俗化する事だと彼は知ってた/宗教を捨てて/宗教が導入されれば戦争になってた/彼は正しかった” #マイケルムーア #映画 #政治 #アメリカ

    その他
    kogarasumaru
    すごく関心深く読んだ、日本だとそんなに「スナイパー」にネガティブイメージはないような気がするが、なぜなのだろうか/しかしこういうのを見ると鳥越がCM出ているのはそもそもどうなのという感がぬぐえない

    その他
    monaken
    マイケル・ムーアが語る『アメリカン・スナイパー』、政治家サラ・ペイリンの終焉、そしてPTSD | VICE Japan | The Definitive Guide to Enlightening Information

    その他
    ogk_unihi
    スナイパーはロングボウの頃からずっと卑怯者扱いで捕虜になっても殺されずに 片目潰され腕の腱を切られてとかそういう扱いだったわけだ。んで保守と言わずに右翼と表現しているこの記事は引っかかるな。

    その他
    xoinu
    良記事。

    その他
    bata64
    長かった。

    その他
    kojitya
    タダで読ませてもらってるのにアレなんだけど、若干翻訳が読みにくい。とはいえ面白かった。

    その他
    kei_mi
    ペイリンはギフォーズ議員銃撃の時にクロスヘアーで批判されたのにね / ヘイヘやパヴリチェンコはムーアの感覚ではsniperではなくbrave, neighborになるんでしょうね

    その他
    SasakiTakahiro
    ものすごく壮大な国家レベルの心理戦がこの映画で展開されてる気がする。

    その他
    Hige2323
    勝ち戦から帰還中にスナイパーにやられたって要は敵残余・別働隊の捜索を疎かにして油断しまくってたって事じゃねえのか/バカな甥のせいで死後に赤っ恥を蒸し返される叔父さんはたまったもんじゃないな、気の毒に

    その他
    inumash
    “スナイパーには卑怯なイメージがある”は少なくとも映画人としてはダメな発言だと思う。“卑怯”どころか“勇敢で我慢強くで確実に仕事をこなす優秀な男”として描かれることが物凄く多いもの。

    その他
    hidekichi999
    「頑張れはるな!」まで読んだ

    その他
    sekiryo
    sekiryo 「自分の行為はえげつなくとも許容範囲で相手は卑怯の極み」と自分に甘く人に厳しく考えるのが人間の本質です。原爆投下も民間人と建物を焼夷弾で焼き尽くして全てを灰にしてもやった側からすればジャスティス。

    2015/02/22 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 本当にこれでペイリンが終わってくれるんならいいけどね。

    2015/02/22 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    後ろから打つのが卑怯だとか、戦争ってそんなんもんだろうか。西部劇感覚。

    その他
    georgew
    自分たちの過失を、どうしておとぎ話のように語るんだ?そんなの、何ももたらさない。長い目で見れば多くの問題が生まれるだろう > どこの国も同じですな...

    その他
    a_dogs
    アメリカではスナイパー=卑怯者のイメージがあるらしい。「例えば、『アメリカン・スナイパー2』が公開日が11月22日(ジョン・F・ケネディが暗殺された日)だなんて言われたら、どう思う?」

    その他
    filinion
    filinion 「スナイパーという言葉は侵略者に対して使うべき」「スナイパーは卑怯で悪い奴」等、頭悪すぎて「これ本当にマイケル・ムーア?」と思えるが、スナイパーに叔父を殺されたという個人的経験が認知を歪めてるんだな。

    2015/02/22 リンク

    その他
    globalhead
    それにしてもまた太ったなマイケルムーア。

    その他
    Cujo
    翻訳がこなれてないなぁ。内容は興味深かった。

    その他
    kamayan
    「僕はオスカーのスピーチで極限の恐怖を味わった。『華氏911』の後に…元海軍と元特殊部隊を6人雇って、セキュリティーチームを組んだ。それで肥料爆弾を作って僕の家を爆破しようとした男を捕まえた。」

    その他
    miyadai454
    "イーストウッドは右翼的なイデオロギー主義者じゃない。どちらかと言えば自由主義者だ。彼はアメリカ合衆国が世界の警察になるべきだとは思ってない。"

    その他
    footnote
    footnote “サダム・フセインが善人だったとは言わない。けれど、イラクが解体を防ぐ方法は、世俗化することだと彼は知ってた。宗教を捨ててね。宗教が導入されれば、戦争になってただろうね。彼は正しかった。”

    2015/02/22 リンク

    その他
    y-mat2006
    監督の叔父さんは、いわゆる「卑怯な日本兵」に殺されたのか。/日本の映画会社が911に真珠湾攻撃を快挙として讃える映画を公開したら、米国人は抗議するかな。

    その他
    confi
    映画見ないでツイートしてんじゃねーのとかバカにされてニューズウィークでもペイリンと同じ種類の政治的馬鹿に区分けされてムーア先生のアメリカンスナイパー評

    その他
    namawakari
    namawakari ″アメリカは彼らを解放してなんかしてない。認めた方がいい。我々はベトナムでも、イラクでも、アフガニスタンでも失敗したって。そう言えた方が将来は明るい。自分たちの過失を、どうしておとぎ話のように語るんだ

    2015/02/22 リンク

    その他
    okbc99
    “この映画を見に来るのは、年に1、2回に映画に行くか、あるいは全く行かないような人ばかり。『Passion of the Christ』を観に行ったような、特定の群衆だ。”

    その他
    OrangeBubalus
    OrangeBubalus "自分たちの過失を、どうしておとぎ話のように語るんだ?そんなの、何ももたらさない。長い目で見れば多くの問題が生まれるだろう" いやはや、確かにそうだ。

    2015/02/22 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 一方、日本では和製サラ・ペイリンを目指す人もしくはそのものな人が、未だに内閣に近い位置の政治家として活動していて…

    2015/02/22 リンク

    その他
    kirin_tokyo
    グリーンのタヴァーン→タヴァーン・オン・ザ・グリーン(ニューヨーク、セントラルパーク内にあるレストラン)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太...

    ブックマークしたユーザー

    • noPeeP2015/10/16 noPeeP
    • zakinco2015/10/16 zakinco
    • mfluder2015/10/16 mfluder
    • dimitrygorodok2015/10/16 dimitrygorodok
    • popoi2015/10/04 popoi
    • kiku722015/05/30 kiku72
    • hasetaq2015/05/29 hasetaq
    • daddyscar2015/03/30 daddyscar
    • ykhroki2015/03/10 ykhroki
    • AKIMOTO2015/03/09 AKIMOTO
    • takayaman2015/03/09 takayaman
    • kaworry2015/03/08 kaworry
    • maturi2015/03/06 maturi
    • hanemimi2015/03/03 hanemimi
    • K4162015/03/03 K416
    • kogarasumaru2015/02/27 kogarasumaru
    • tanaka-22015/02/25 tanaka-2
    • yasutaketin2015/02/25 yasutaketin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む