サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
jpn.faq.panasonic.com
湿度とは、空気中に含まれている水分の割合です。エアコンは室内の空気の温度を下げることで除湿します。 エアコンの冷房・除湿運転は、エアコン内部に取り込んだ室内の空気を熱交換器で冷やし、空気中の水分を水滴にして屋外へ排出することで湿気を取り除きます。 取り除いた水分はドレンホースから排出します。ドレンホースから水が出ていれば、正常に除湿できています。 冷房・除湿運転をしても湿度計の数値が下がらない理由 湿度の表示には、絶対湿度と相対湿度があります。「絶対湿度」は、空気中に含まれる水分量(g)を表します。「相対湿度」は、空気中に含むことができる最大の水分量に対し、実際に含まれている水分の割合(%)を表します。一般的な湿度計は、相対湿度を表示します。空気の温度によって空気中に含むことができる最大の水分量は変わります。室温が下がると、室内に含むことができる水分量は少なくなります。 湿度を下げるために
洗濯機を引っ越しなどで運搬するときは、給水ホースと排水ホース、本体の水抜きをしてください。 洗濯槽内の水は、脱水などで自然に排水するため、本体内部に水は溜まらない仕組みですが、排出できなかった水がホースに残っている場合があります。事前に水抜きをしておくことで運搬時の水漏れを防ぐことができます。 給水ホースの水抜き 水道栓を閉じる ドアやフタを閉めてから電源を入れ、洗濯をスタートさせる 約1~2分で、給水ホースの水が抜けます。 電源を切る 給水ホースの水が抜けたら、電源を切ってください。 給水ホースを外す <水栓側の給水ホースの外し方> レバーを押し、カバーを押し下げたまま水栓側のホースを外します。給水ホース内に多少の水がたまっていますので、タオルなどで押さえながら外してください。 引越し先で必要になりますので、給水栓継ぎ手も忘れずに取り外しましょう。 <本体側の給水ホースの外し方> ナット
冷房や除湿を30分以上運転し停止したときは、ランプが点灯し、ルーバーが開いて内部クリーン運転を行います。その際、温風が出ることがありますが、故障ではありません。 内部クリーン運転とは、エアコン本体内部を高温で加熱して乾燥させ、内部のカビの成長を抑制する機能です。ただし、すでに付着した臭いやカビ菌を取り除くことはできません。 内部クリーン運転の詳細は、次をご確認ください。 >エアコンの内部クリーン運転のしくみと運転条件は 夏場など暑いときには、人がいない時間帯などご都合のよいタイミングで運転するように設定変更することもできます。 内部クリーン運転の設定変更について、ご説明します。 途中で止めたいときは リモコンの「停止」ボタンで止めることができます。 途中で止めても故障の原因になりませんが、ほこりがたまり続けたり、エアコン本体内部を清潔にする効果がなくなったりするため、カビやにおいの原因とな
お引越しダビングはディーガに録りためた録画番組を別のディーガにダビングできる機能です。 ダビングの実行は、ダビング元、ダビング先のディーガが共に電源「切」時、かつ予約録画の設定がされていないなどの時間帯に行われます。 お引越しダビングは、ダビング元、ダビング先のディーガが対応している必要があります。 対応ディーガは、下記よりご確認ください。 >お引越しダビング動作確認情報 ※非対応のディーガの場合、録画番組をBD-REなどのディスクに一旦ダビングし、そのディスクからダビング先のディーガにダビングしてください。 お引越しダビングができない場合は、次をご確認ください。 >レコーダー(ディーガ)でお引越しダビングができない、進まないときは ダビング制限について ダビング元の番組が「ダビング10」であっても、ダビング先の番組は「1回だけ録画可能」となります。 コピー制御方式について詳しくは、次をご
USBハードディスクから内蔵HDDにダビングできますが、ダビング10番組は「1回だけ録画可能」な番組として記録されているためダビング後USBハードディスクには残りません。(ムーブとなります。)
よくあるご質問 スクリーン リーダーのユーザが 商品名、品番で絞り込む を選択するには Enter キーを押します。 スクリーン リーダーのユーザが 目的別内容で絞り込む を選択するには Enter キーを押します。 目的別内容で絞り込む 全て 選んだ商品を表示する 選んだ商品を表示する ご利用できません このアンサーはご利用できません。
乾燥フィルターには、乾燥時に出た衣類の糸くずなどわた状のゴミが付着するためお手入れが必要です。 お手入れを忘れると乾燥フィルターが目詰まりし、乾燥時間が長くなったり、乾きむらが起こる原因になります。 また、ほこりを含んだ風が逆流し、乾燥経路にほこりがたまると、故障の原因になります。 乾燥フィルターや乾燥経路のお手入れについてご説明します。 <お手入れのタイミング> ・乾燥のたびに ・スチームのたびに ・「U04」表示時 ・フィルターランプ点滅のたびに 機種によっては、ヒートポンプユニットの熱交換器や乾燥経路のクリーニングサービスをご利用いただけます。 乾燥フィルターを取り出す 本体から乾燥フィルターを取り出します。 ※運転中は外さないでください。また乾燥フィルターを取り外したあと、本体側を水洗いしたり物を入れたりしないでください。 ゴミを取り除く 乾燥フィルターや乾燥フィルター(奥)、本体
洗濯物に茶褐色・黒い汚れが付いたり、洗濯機から臭いがする場合は、黒カビが発生している可能性があります。 当社専用の洗濯槽クリーナーを使った「槽洗浄」コースでお手入れをしてください。 黒カビの発生を予防する方法については、次をご確認ください。 >漂白剤を使った槽洗浄の使い方(黒カビ予防) 使用できる洗濯槽クリーナーや設定方法をご紹介します。 使用できる洗濯槽クリーナー 当社の洗濯槽クリーナー(別売品)を使用してください。高濃度塩素成分で洗濯機の槽についた黒カビをしっかり分解します。 >洗濯槽の除菌、黒カビ除去に![塩素系]洗濯槽クリーナーはココが違う 当社の洗濯槽クリーナーは商品をお買い求めになった販売店、または公式通販サイトでお買い求めください。 >公式通販サイトで購入する ドラム式洗濯機用 洗濯槽クリーナー(塩素系) 品番:N-W2(1回分 750mL) タテ型洗濯機用 洗濯槽クリーナー
どこでもディーガで宅外からのリモート視聴ができないときは、インターネット環境やディーガの制限事項による影響の可能性があります。 ※図や画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。 リモート視聴の設定方法について詳しくは、次をご確認ください。 >どこでもディーガ 設定 リモート視聴対応機種については、次をご確認ください。 >どこでもディーガ 対応機器一覧 リモート視聴ができない場合の原因と対処方法をご案内します。 ディーガの電源が「入」になっている ディーガの電源が「入」の場合はリモート視聴できません。ご自宅のディーガの電源を「切」にしてから、どこでもディーガを立ち上げてください。 リモート視聴したい番組を録画している ディーガで録画中の番組は、リモート視聴できません。ご自宅のディーガの録画が終了してから視聴をお試しください。 ディーガのすべてのチューナーを使って同時録画している ディ
6カ月を超えるような長期保管の場合は、電池容量の2/3から半分程度の電池残量で常温・常湿保管されるのがおすすめします。 目安としては、本体の電池残量表示LEDが橙色の状態です。(QE-QL301は3個のLEDが表示している状態) 【理 由】 内蔵されているリチウムイオン電池は、通常の使用においては内部の制御システムで管理されているため、満充電や放電状態自体は全く気にする必要はありません。 しかしながら、長期間の満充電状態での放置では電池自体の化学反応が継続されることでの劣化、また放電状態での長期放置は内部の制御システムの不動作などで、過放電となり電池の劣化をまねきます。 【メンテナンス】 引続き使用せず、長期保管される場合は1年に1度を目安に、電池容量の2/3から半分程度になるまで補充電(追加充電)してください。 ※なお、内蔵電池は保管目的で全く使用しない場合でも、電池自体の化学反応が継続
Microsoft社のIEサポート終了に伴い、 2022年6月よりご案内していた通り、 2023年1月31日をもって電話帳編集ソフトの公開を終了させて頂きました。 (2023年2月1日掲載) 今後はファクス本体・子機の電話帳機能にて編集をお願いします。 電話帳に登録するには?
エアコンの電気代の目安は消費電力をもとに計算できます。消費電力とは、電化製品を動かすときに必要な電力です。W(ワット)、またはkW(キロワット)で表されます。消費電力はカタログ、または取扱説明書の仕様ページで確認できます。 電気代は、お客様と電力会社との契約やご利用の環境(室内外の温度、湿度、お部屋の気密・断熱性など)や使用状況(設定温度、運転モード、風量など)により変動します。あくまで目安であり、詳しい電気代はご紹介できません。 電気代単価は、31円/kWh(税込)で説明します。これは、公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が発表した電気代の目安単価で、主要電力会社10社の平均単価です。 ※電力料金目安単価31円/kWh(税込)【2022年7月改訂】で計算 1時間あたりの電気代の計算方法 1時間あたりの電気代は、次の式で計算できます。 <消費電力の掲載例> 上記の場合 冷房の消費電力
■ 電池の種類で、処理方法が異なります。 1.乾電池、リチウム一次電池 ・ 市町村によってごみの捨て方が異なります。お住いの市町村の指示に従ってください。 ・ それぞれの電池の端子部分にテープを貼り絶縁して捨ててください。 2.ボタン電池 (回収しています。) ・それぞれの電池の端子部分にテープを貼り絶縁して捨ててください。 ・ 電気店、メガネ店や時計店に置かれている「ボタン電池回収缶(ボタン電池専用)」に入れてください。 ・お入れいただく際には、お店の方に一声かけてください。 3.充電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池) (回収リサイクルしています。) ・充電式電池は、電池端子にテープを貼ってから、リサイクル協力店(電気店など)の 設置される「充電式電池リサイクルBOX」に入れてください。 ・ニッケル水素電池はスプーン、フォークなどの材料にリサイクルされています。 ※
ディーガで、[チャンネル録画※1一覧]ボタンや[録画一覧]ボタンを押したときに「チャンネル録画※1の準備中です」や「起動準備中です」と表示されて操作ができない、録画番組の再生ができないなどの場合は、ディーガ本体に何らかの不具合が起きている、ディーガの保護回路が働いているなどの可能性があります。次の内容をお試しください。 ※1:機種によっては「全自動録画」の場合もあります。 ※画像やイラストはイメージです。実際とは異なる場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
乾電池の公称電圧は1.5ボルトですが、充電池(ニッケル水素電池)の公称電圧は 1.2ボルトです。 充電池の公称電圧が、乾電池に比べて低くなりますが、乾電池が使用できるほとんどの機器で使用できるのは次の理由からです。 ≪ニッケル水素電池は1.2ボルトで機器に使用できる理由≫ 乾電池と充電池の代表的な放電曲線を下図に示します。 (充電池) ・ 機器が作動する領域の間1.2ボルト付近で電圧が一定となり、電池の容量がなくなりますと、電圧が一気に低下していきます。 このように、公称電圧では乾電池と充電池では差がありますが、機器の作動範囲では乾電池も充電池も使用可能電圧の範囲であることが理由です。 ただし次のような場合は充電池はご使用になれません。 ① 密閉された機器 充電池は過放電や充電池のショートによる発熱で電池内部からガスが発生します。 そのため充電池には発生するガスの内圧上昇による電池の破裂を
[アルカリ・マンガン] 機器の電池を入れるところに、LR03・AAAと記載していますが、どんな電池のことでしょうか? PZ18135 ■ 機器の電池BOXなどにLRで始まる表記(例:LR03)や英語でAAAなどの 表記がされていることがあります。これは電池のサイズを表している記号です。 日本では、マンガン乾電池やアルカリ乾電池などの大きさを表す呼び方は 単1、単2などが一般的です。 アメリカでは、AAAなどの表記が一般的な呼び方です。 標準規格としては、国際規格(IEC)や日本産業規格(JIS)に定められた 表記や呼び方があります。 くわしくは下記の表を参考にしてください。 ・弊社では厳密な品質管理・検査の上お客様へ製品をお届けしておりますが、 万が一液漏れが発生した場合は下記相談窓口へご連絡ください。 液漏れした電池及び機器の状況を確認させて頂いた上で、確認結果に応じ対応を致します。
冷房・除湿運転中または停止中にエアコン本体から聞こえる「ポコポコ」や「ポンポン」という音は、ドレンホース※1から外気が流入することで発生する音で、故障ではありません。 特に、気密性の高い室内で換気設備を回しているときや、屋外で強風が吹いているときに発生しやすい傾向にあります。お部屋の窓や換気口を開けると解消される場合がありますのでお試しください。 ▼窓や換気口を開けても改善しない場合は ※1:エアコン本体で発生した水を屋外に排出するホース。 ドレンホースは接続配管、排気ホースなどとまとめて設置されていることが多いです。 「ポコポコ」音を動画で確認できます。 「ポコポコ」音が出るしくみ 室内と屋外の気圧のバランスが崩れ、ドレンホース内に外気が逆流することによって起こります。 気密性の高い室内で換気設備を使用しているときや、屋外が強風のときには(室外の気圧)>(室内の気圧)の状態になる 室内の
ニッケル水素電池は充電することで繰り返し使用できる経済的な電池です。 しかしながら、使い方によっては、電池が本来の性能が発揮できず、寿命が短くなります。 少しでも長くご使用いただけますよう、使い方のポイントをご紹介します。 《 電池寿命が短くなる原因 》 電池に負担がかかりますと、電池寿命が短くなります。 電池に負担がかかる要因としましては 1.電池が過放電状態になる ・ 電池の容量がなくなってもさらに放電させようとするような使い方 2.高温保管 ・ 電池を高温環境下で保管すること 次のような使い方で末永くお使い頂けます。 詳しくは下記へ 機器が動かなくなるまでお使いになる場合、機器が動かなくなってもすぐにスイッチを切らなかったり、 しばらく放置して、機器が少し動く状態で繰り返し使用する場合があります。 このような場合、電池が過放電状態になります。 その場合、電池に負担がかかり、電池寿命(
洗濯物は、下記の量を目安に入れてください。衣類を入れ過ぎると、衣類や本体が破損するおそれがあります。また乾燥したときにしわの原因になります。容量の上限は機種によって異なります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。 【容量の目安(乾いた状態)】 衣類の重さの目安 衣類1枚あたりの重さの目安をご紹介します。素材などによって重さは異なります。各衣類の重さの目安は、一般財団法人日本電機工業会・自主基準によるものです。 衣類の種類 重さの目安
・弊社では厳密な品質管理・検査の上お客様へ製品をお届けしておりますが、 万が一液漏れが発生した場合は下記相談窓口へご連絡ください。 液漏れした電池及び機器の状況を確認させて頂いた上で、確認結果に応じ対応を致します。 ・弊社電池を保管中、ご使用中のお困りごと、不具合が発生した場合は下記相談窓口へご連絡ください。 《参考情報》 ・乾電池からの液漏れ!(白い粉)どうしたら良いでしょうか? 問題が解決しなかった時の「お問合せ・相談窓口」へのご案内はこちらから
ニッケル水素電池が液もれする原因、液もれした場合の処置、液もれを発生させないためにについては下記を参照ください。 通常の充放電ではガスを発生することはありませんが、電池が過放電(過度に放電された場合)やショートした場合など、 電池内部にガスが発生します。電池のプラス端子には、このガスを逃がす「ガス排出弁」を有してます。 ≪液もれが起こる原因≫ 1.過放電 種類や銘柄(メーカー名)の違う電池を混ぜて使ったり、同じ種類、銘柄でも、特にフル充電の電池と、 使用途中や未充電の電池を混ぜて使用すると、使用途中電池や未充電の電池が過放電状態になりガスが発生します。 2.充電池のショート 充電池がショートしますと瞬間的に大電流が充電池に流れ、充電池の内部温度が急激に温度上昇します。 このような状態になると充電池内部でガスが発生します。 上記のように電池内部でガスが発生しますと圧力による破裂を防止するため
食器洗い乾燥機は使用状況などにより庫内が汚れるため、定期的なお手入れ(月1回目安)が必要です。定期的に掃除をしないと汚れが付きやすくなります。(NP-TSK1・P1/NP-TH5・4/NP-TA5・4は月2~3回目安) また、食器かごとして使ったり、乾燥のみで使っていると庫内は非常に汚れやすくなります。食器を洗っていなくても定期的にお手入れをお願いします。残さいフィルターや排水口カバーのお手入れはつぎでご確認ください。 >残さいフィルターや排水口カバー(残さいフィルター下)のお手入れ方法は パッキン部のお手入れ パッキン部や庫内を掃除しないと、カビや水漏れの原因になります。 カゴを取り出し、よく絞った柔らかい布でパッキンやパッキンが当たる面、ドアのふちの汚れをふき取ってください。 ・ドアの左右奥の隙間に残った残さいは、綿棒などで取ってください。 パッキンに汚れやカビがあるときは 薄めた漂白
一般にニッケル水素電池には電池の容量が記載されていますが、乾電池には記載されていません。 その理由は、【 乾電池には電池の容量を表示していないのはなぜですか?PZ18153】に記載されていますが、乾電池でも使用する条件(流す電流やオン・オフ条件など)が決まれば電池容量がある程度明確になります。 一定の使用条件ではありますが、以下の表及びグラフの持続時間から乾電池の概算電池容量が求められます。 ≪電池容量の概算式≫ 放電電流×定電流連続放電時間=電池容量 (mAh) 注:乾電池の場合は使用する条件によって、使用できる電池容量(持続時間)が著しく変化します。 以下の表やグラフは一定の使用条件で使用した場合の参考値であり、電池容量自体を保証するものではありません。 また、記載されている終止電圧などの電圧値は、定められた使用状態での電圧であり、一般的なアナログテスターやデジタルマルチメーターなどの
パナソニックブランドeneloop、充電式エボルタ、パナソニック製ニッケル水素電池、 三洋ブランドeneloop、三洋製ニッケル水素電池が充電可能 ② 三洋ブランド充電器 パナソニックブランドeneloop、三洋ブランドeneloop及び三洋製ニッケル水素電池が充電可能 ③ パナソニックブランド充電器 充電式エボルタとその他のパナソニック製ニッケル水素電池が充電可能 ■充電器の仕様、充電池の仕様により、充電できないサイズやシリーズがあります。 新規に充電器、充電池を購入頂く場合は、お手持ちの充電器、充電池の品番をもとに検索してください。 ・充電器品番からの検索と、充電池品番からの検索ができます。 下の画面をクリックしてください。 【参考情報】
腕時計などに多く使用されている酸化銀電池の品番の末尾にある[SW]と[W]の表記には 次の様な違いがあります。 基本的には機器に使用されていたと同じ品番の電池を使用してください。 他社品番からの相当品検索は⇒コイン形・ボタン形電池の他社相当品番は? 【 互換性 】 [W]指定の機器に[SW]を使用 アナログ時計の場合 ⇒ ご使用いただけます。 デジタル時計の場合 ⇒ SWはアナログ針式時計用でアラームやバックライト等が動作すると供給電力不足で、 機器動作が正常に機能しない場合があります。 指定電池をご使用ください。 [SW]指定の機器に[W]を使用 アナログ時計の場合 ⇒ ご使用いただけます。 ただし短寿命になる場合があります。 デジタル時計の場合 ⇒ ご使用いただけます。 なお、下記の当社4品番は、[W]の表記が有りませんが[W]と同じ 材料を使用している為、[W]表
テレビドアホン VL-N35AHF・VL-SWZ300/SWE310/SVE310シリーズのよくあるご質問 【接続】 ・ モニター子機は増設できますか? ・ ファクス、電話と接続できますか? ・ ワイヤレスカメラは接続できますか? ・ 開閉センサー、ドアセンサーは接続できますか? ・ 電気錠は接続できますか? ・ VL-JY1(JEM-Aアダプタ)のよくあるご質問 ・ 玄関子機は増設できますか? ・... テレビドアホンご愛用のお客様にお詫びと無償点検・交換のお願い 日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 さて、弊社が2012年7月から2013年4月に製造したテレビドアホン(VL-SV18K/VL-SV20X/VL-SV25K/VL-SV25X)の一部におきまして、基板に搭載した部品の劣化により、発煙に至る可能性があることが判明しました。...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『商品名・品番 よくあるご質問(FAQ)一覧 - Panasonic』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く