サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Pixel 10
julikayab.hatenablog.com
英語学習情報メディア「英語の達人」さんに寄稿しました。 今回2回目の寄稿となりました。 英語の達人さんは「月間10万PV月間30万PVを超える日本一の英語」の超優良メディアさんです。(2015.10.04 訂正。3ヶ月でPVが3倍になっていました!) 今回寄稿した記事は↓こちら eigo-tatsujin.net TOEIC200点台から900点代を獲得し、講師である筆者が初心者から上級者まで使える勉強法をご紹介しています。 読んで気に入っていただいて、シェアして頂けたら飛んで跳ねて喜びます(*´ω`*)モキュ TOEICの勉強を何したらいいかわからない TOEICを初めて受ける 英語が嫌いなのに会社でTOEICを受けさせられる リスニングが苦手 リーディングが苦手 点数が伸び悩んでいる 上級者で900点を突破したい などなど、すべての方にお読みいただける内容を網羅しています! ≪全スコ
英語を学習している人であれば、誰しも夢があるはずです。 ネイティブのように映画を字幕なしで理解できる。 英語の本や英字新聞を辞書なしですらすら読んで理解できる。 外国人とぺらぺら英語を話せる。 考えるだけでも夢が膨らみませんか? それらの夢を最短で達成するためには単語の覚えが一番手っ取り速い方法です。 ネイティブが知っている単語量、単語数の分だけ暗記すればいいのです。 今回は、某英語の語彙量テストで1週間でネイティブ成人の平均語彙数、4万語レベルを叩きだす暗記法を公開します。 英単語・実力調べ Test your vocab(英語の語彙レベルテスト) まずはこちらで初見でテストしてみましょう。 5,000語以上あれば基礎レベルが修了した学習者になります。 筆者の結果 初見 8000~9000語 対策後、数値の推移 1日目 23,800語レベル 4日目 34,700語レベル 5日目 38,1
前回、「まだ丸暗記してるの?語尾で驚くほどわかる英単語の覚え方」で動詞の語尾(接尾辞)をご紹介しました。 短期間で多くのアクセスがあり、「わかりやすい!」とコメントをいただきました。ありがとうございます! 今回はその続編で、「暗記を止めれば単語が得意になる!語尾でラクラク暗記法≪名詞編≫を」お伝えしたいと思います。 「名詞」を表す語尾 代表例 一覧 名詞ってなに? 名詞とは、ずばり「もの・こと・ひと」を表すことばのことです。 「名」の漢字は「人や物を区別する時に使う」ことば 「詞」は字のごとく「ことば」の意味 -ion, -tion, -sion action =act+ion (行動する)+(こと)→アクション、行動 -ment document =doc+ment *u挿入 (教える)+(こと)→教え示すもの→文書、書類 *マイクロソフトのワード(word)の文書はカタカナでドキュメン
単語を丸暗記しない、ある法則を覚えるだけで今よりも数倍効果的に単語を覚えることができます。 筆者は前職で英語が苦手な中学生、高校生、大学生、社会人に英語を教えていました。 その経験から、単語が覚えられない人ほど「丸暗記」をしようとしています。 英語の上手い人は英単語を丸暗記しません。 どのように覚えているかと言うと、単語を分割して覚えます。 日本語の漢字にも「へん」や「つくり」などがあるように、英単語もラテン語やギリシャ語など、 色々な言葉が派生して活用して今の英語になっているのです。 語源を覚え、接頭辞や接尾辞を覚えれば、単語覚えの負担は激減します。 「動詞」を表す語尾一覧 今日はその中でも最も基本的な「語尾で身につく暗記のプロの技≪動詞編≫」をお伝えします。 英語の上手い人は単語を見たときに品詞(名詞、動詞、形容詞、副詞など)がわかります。 品詞とは? 名詞は「もの・こと」に関する言葉
Photo by: www.flicker.com 今日はプロ講師も使っている完全無料の英語学習サイトとその活用方法をお伝えします。 旅行で英語をバリバリ活用したい、旅行で英語を使ってみたい、そんな方、必見ですよ! 語学の習得の根源は、① インプット(文法、語彙、用法などの情報を得る)② アウトプット(情報を元に自分で組み立てて再現する)③ 修正(ネイティブや英語講師に間違った文法や使い方を直して貰う) ④継続(「ローマは一日してならず」継続することで上達します) が絶対に必要です。 今日はそのインプットに役立つサイトをご紹介します。 それがこちらです。 BBC Learning English BBC World Service | Learning English | Welcome to London ※注意 (Google Chromeだと正常に動作しませんでした。Internet
Photo by: www.flicker.com 当ブログの記事を学習目的、効果別にまとめました。 具体的な数値目標を段階的に設定する(700点突破、リスニング400点達成など) 段階的な壁の突破 学習期間の設定(1日~1年単位) 戦略を立て実行、効果測定、修正 上記を意識することで、短期間で最大の結果を生み出すことが可能です。自分が対策したいカテゴリー内の学習法を自分のライフスタイルに組み込み学習を始めてみましょう。 まずは全体像を把握してみましょう。 TOEIC900点獲得までの全方位学習メソッド 【それぞれの点数帯でやった勉強法】 TOEIC200点底辺から最高峰900点代までのロードマップ お金や学歴がなくてもTOEIC900点を叩き出す超絶英語学習法4選 段階的な点数帯・壁の突破のための勉強法 300点突破を目指す人 初心者は英文読むのが5倍遅い!実は○○するのが原因だった 4
Photo by: www.cmswire.com 先日のTOEICで晴れて900点を突破しました。悲願の900点を突破した訳なのですが、 200点だった頃から点数が上がるにつれ、どのような英語の学習をしていたのかを 記したいと思います。TOEICの点数を上げるためではなく、英会話や英語そのものの 学習も多く含まれています。(当初TOEICは実力試しのためだったのでテスト対策は試験直前に少ししかしていませんでした。なのでほとんどの時間をその他の英語学習に費やしていたといっても過言ではありません。) 同じ点数帯の方が学習法を考えるきっかけになれば嬉しいです。 では、早速見てみましょう! TOEIC200~300点台のときの勉強法 英検5~3級の問題を解く 中1~3の参考書を解く(この時、自分はスーパー英語できると信じて疑わない) 100円ショップの指さし英会話帳をひたすら声に出して音読、暗記
今回、筆者が受験したTOEIC 7月26日(日) 第202回 感想・難易度・結果を書いていきます。 全体的には「難しかった!」という声多数でした。 筆者も難しかったと思います。 筆者のスペック TOEIC学習歴:10年 受験回数:10回程度 現在スコア:865点 スコア経緯 200~300→470→500→650→730→830→865 それでは詳しく見ていきましょう! テストフォームについて テストフォーム:マイナーフォーム(緑)でした。 ※ピンクがメジャーフォーム メジャー:簡単だけど高得点が出にくい マイナー:難しいけど高得点が出やすい →英語力を計るのにどちらのフォームで受けても同じスコアになります。 パート別難易度 パート1:簡単 パート2:簡単 パート3:やや簡単 パート4:普通 パート5:簡単 パート6:やや簡単 パート7 シングル:やや難 ダブル:やや難 リスニング(パート
今日は「プロが教える独学でできる英語の発音矯正の方法」をお伝えします。 この記事の内容は筆者自身があまり教えたくないものなので、今後削除する可能性があります。 なので今日は週末にこのブログを読んでいる方へ特別にネイティブ発音も驚くきれいな英語の発音になる秘訣を伝授します。 発音メソッドについて 面倒な器具などは一切必要なし CDを聞く必要はない(「CDを聞いてひたすら音読しろ!」なんて言って高いセミナー料を取るセミナーは本当に信用できません) あるものを使って発音の練習をするだけで、みるみる発音が上手くなる 楽しく気が向いたときに真似するだけ では早速いってみましょう! 用意するもの ティッシュペーパー ビー玉(5個)またはスーパーボール(2~3個) 教材(自分が今使っているもの。音読するのに、まとまった文章があるものが尚良し) 子音の矯正 ティッシュペーパーを顔の前にたらし、子音を発音し
人生初めて寄稿しました 「英語の達人」さんという英語学習情報メディアです。 TOEIC初心者が英語多読だけで1ヶ月200点上げる方法 今回はブログを始めて4ヶ月で去年までただの新米会社員だった筆者が寄稿の依頼を受けた話をします。 寄稿したメディア~大型英語情報サイト「英語の達人」 「英語の達人」さんは6ヶ月で月間12万PVを達成し、年内には100万PVを超える予測の超大型級英語学習情報メディアです。 月間12万PVで、Twitterでは6000フォロワー、Facebook 500人のファンを獲得しています。 自分がまさかそんな大きな所から執筆依頼が来るなんて夢にも思っていませんでした。ブログやっていて本当に良かった。幸せです。 寄稿=業界から成果が認められた 去年まではただの会社員でした。ブログを書くことも、SNSで顔出しすることも、寄稿することも、メディアに露出することも夢にも思っていま
「間違いだらけのカタカナ英語」英語を義務教育で初めて習う中1の一番最初から間違った発音を習っている。そんな常識を信じられますか?中学校のABCは歌で覚えた人も多いはず。 しかしまさかそのABCソングがカタカナ英語の元凶だったとは……。 今回は小学生から社会人まで幅広く指導経験があるプロ講師の筆者が、①カタカナ発音の特徴、②簡単な改善方法、また③カタカナ・アルファベットの間違いをわかりやすく解説します。間違ったカタカナ発音を直すだけで、英語が格段に伝わりやすくなります。ネイティブに「きれいだね」と言われる発音を身につけましょう! 「カタカナ発音」しがちな人あるある 子音、母音ともに弱い 吐く息が少ない 声がそもそも小さい 子音単体で発音できない 母音をはっきり発音してしまう 「脱カタカナ発音」で気をつけること 基本的に日本語よりも5倍強く大きく発音すること 日本語の発音は全体的に弱いという事
今日はあなたが普段話している英会話のレベルを診断する方法をお教えします。 これは英会話学校などで「レベルチェック」と言われているものです。具体的にはどのくらいの文法、語彙を駆使できるかによって、その人の英語・英会話の習熟度を測ります。 レベルチェックの注意点 考え込まずにぱっと口について言える例文を判断する 20~30秒黙った時点で次のレベルの質問に移る 辞書や検索機能などを使えない前提 多少の文法ミスは考慮される さっそくレベル診断をしてみましょう!今回は自分がレベルチェックを受けていると想像してみて下さい。目の前に外国人がいます。そして簡単な質疑応答をしています。その時に、ぱっと思いつく会話や例文を口に出して言ってみてください。実際のレベルチェックではそのまま5分程度会話し、全体で出てきた英文を以下の①~④の中のどのレベルかを診断します。今回は話す相手がいないので、5分間のうちのどれく
今日はTOEIC高得点ホルダー(TOEIC900~満点の990)が見ている世界(日常)をお話します。日本語だけで生活している人と少し様子が違います(自分は英語が全くできない時からのスタートでした)RPGのゲームで勇者がレベルアップしたかのように感じます。それでは早速見てみましょう。 TOEIC900~990点(満点)の世界 街中や電車、バス内の人々の話し声が英語に聞こえる 誰かが日本語を話していても母音を拾わず、子音のみ拾う*1 カタカナ発音で英単語を発音されても聞き取れない・理解できない 和製英語にいちいち腹を立てる(発音間違ってる……) 時々映画やドラマの字幕に不満を覚える(意訳しすぎ!) 時々翻訳本などにもどかしさを感じる(深い意味が伝わってない!) ショッピングセンターのお手洗いなどの英文が正しいかつい添削してしまう バスや電車の放送をつい3段階評価(1:良い、2:普通、3:残念)
音読はコツさえつかめば簡単かつ劇的に改善できます。前職で小学生から社会人まで英語、特に英会話や音読、発音などのトレーニングをのべ500人規模の教室で指導していました。この方法をトレーニングに加えるだけで、ネイティブに褒められる正しくきれいな発音を身に着けることができます。また、英会話の基礎訓練にも有効です。最近、ちまたでよく聞く「CDを聞きながら音読すれば発音が上手くなる」は実は間違いです。もちろん音声は必須ですが、音読、発音は、正しい方法で行わなければいけません。 CDを聞きながら音読がダメな理由 CDを聞きながら読んでも正しく発音できるようになるとは限りません。なぜなら、CDは流れているいわゆる「水もの」です。 するすると流れていってしまうので、追うように発音して行っても 発音が上達するわけではありません。シャドーイング(CDの音声などに間髪入れずに読む同時通訳の訓練)などは、きちんと
たいくつなTOEICパート5対策を楽に習慣化する方法をご紹介します。<全レベル対象>特に私のような「勉強嫌い」の方に有効です。TOEICの問題の中でも特に作業的な要素が強いパート5。長文やリスニングはまだ楽しんで取り組めます。小説や多読本をたくさん読んだり、Audio Bookや海外ニュースなどを学習に取り組みモチベーションを高く学習することができます。しかし残念ながら、高得点と取るためには一番めんどくさくてやっかいなパート5のような語彙・文法問題を避けて通れないのです。 TOEICのパート5って? ↓英文があり、カッコ内に正しい答えを入れる問題です。 Locations ( ) by our company include A Center and B Hotel. 1. can service 2. to be serviced 3. servicing 4. are serviced
「単語が覚えられない」「覚えても忘れてしまう」「自分に合う単語学習がわからない」という方に朗報です。今回は筆者が実践している「1時間で英単語100個を楽に覚えられる驚きのテクニック」をご紹介します。 人それぞれの勉強方法 社会人は学生と生活リズムが違う。使うツールも違う。学生の時の強迫観念にかられたままだと単語がずっと覚えられない。ここで自分の学習タイプと代表的な学習法をおさらいしよう。 耳から情報を得るのが得意な人→ipodを利用してDuoやTarget1900などのCDを聴く勉強法 文字から情報を得るのが得意な人→(A)市販の単語集(参考書)を読んで覚える ノートや メモを取るのが好きな人→(A)をノートやメモに書き、単語帳を自作する 話したり(劇など)役を演じたりするのが好きな人→(A)をひたすら声に出して読む 筆者の場合 2と3が当てはまる。しかし、 単語帳は単調なのでおもしろくな
中学校で習う"really?"「本当に?」のフレーズ。実はもっとたくさんのバリエーションがあります。今日は男女共に使える「本当に?」の違う言い方をお伝えします。 カジュアル(友人同士) No way! [ノーウェイ] (まじ)ありえない!? Oh, yeah? [オウ、イェ?] あ、そうなの? For else? [フォー、エョス] まじ? For sure? [フォー、シュア] まじ? What the hell!(heck) [ワッタ、ヘォ(ョ)/ヘック] まじで!? *1 フォーマル(ビジネス、正式な場) Oh, is it? [オゥ、イズィ?] あ、そうですか? Is that so? [イッザッソ?] そうですか? Are you sure? [アーユーシュア?] 本当ですか? Are you serious? [アーユースィリアス?] 本当(真剣なん)ですか? Are
「英語喋れるようになりたい……」日本中の多くの方が悩んでいます。以前の筆者もその一人でした。この方法を編み出したのは、ネイティブと1日12時間以上も2人きり(または複数の外国人と日本人は自分だけ)で話さないといけなくなった時に発見した方法です。 こんな人向け ネイティブを話すと怖じ気付く 非ネイティブとならなんとか話せる 乏しいリスニング力のため会話が成立しない 何を話していいかわからない 相手が外国人だと話が弾まない 相手が外国人だと(自分が)黙ってしまう 英語が喋れない原因 あなたが外国人の方と会話する時、下のことが多く当てはまるほどあなたは英語に自信がない方、または(英語の能力とは別に)単なる会話が下手な方です。 相手が何かを話すまで待っている 会話が受け身になっている 相手がどんな内容を話すか不安に思っている 聞き取れなかったら、離せなかったらどうしようと緊張している それでは実際
今日は英語を勉強してみたけど全然頭に入らない!という方のための記事です。筆者も毎日そのように感じています。読む量が多くなれば多くなるほど英文がかすんでいきます。仕事のために勉強しているとなると、正直つらいですよね。 こんな人向け 英文を読むのが苦手 多読をしていて苦しい 単語が頭に入らない すぐ眠くなる 英文を読むのが遅い 英文処理能力が遅い 多読ってすごく良さそうだけど、すぐに挫折しちゃう、という人のために、 多読のための音読のススメをお送りします。 英文が頭に入らない時の対処法 多読をはじめて数日、 レベルの選定もきちんとして、頭に入る多読本を買ってきた(借りてきた) それにもかかわらず、読んでいても頭に全く入らない、 意味が理解できない、という時ありますよね。 その現象に至ってくると、実はレベルアップまでのゴールはすぐそこなんです。おいしい!! そんな時に効果的なのは、ずばり「音読」
今日は「知らなきゃ損!TOEIC受験前日(テスト中)の過ごし方がスコアを100点左右する」をご紹介します。TOEICの高得点を取る人(TOEIC800点代後半)なら誰しも実践していることを厳選しました。 高得点取得者が必ずする25選 前日は早く寝る。ぐっすり寝れるように心がける 前日の夜は(遅くまで)勉強しない 朝は早めに起きて、きちんとご飯を食べる(但し、食べ過ぎない) 直前の昼ごはんは食べない。軽くつまむ程度にする 会場まで向かう間、ipodを聴きながら行く。または、平易な英文をすらすら読むようにする(多読本おすすめ) 早めに会場に行き場所を確認する テスト前にカフェインが入った飲み物を飲まない 水を飲むのも最低限にする テスト前にチョコレートを食べる(脳に糖分補給!) 削った鉛筆を5本持っていく 消しゴムを2つ持っていく シャーペンも1本持っていく(氏名記入欄記入用) 早めに着いたら
今日は初心者が陥りやすい間違いを指摘し、改善法をご紹介します。 多読の仕方はこちらにも詳しく書いています。 julikayab.hatenablog.com 週末はゆっくり洋書を読んだり、絵本を読んだりするのに最適です。平日、忙しい時間を捻出するより、週末たっぷりある時間を有効に活用しましょう。 読むのが遅い原因 後ろから前に訳そうとする(これが一番の原因!) 読みながらきちんとした日本語に訳そうとしている 1文ごとにどんな意味か考えようとする 完璧な訳文を脳内で作ろうとしている 正確に理解しようとしている 読むのが遅いことで起きる弊害 読むのが疲れる スピードが落ちる 途中で嫌になる 読んでいても面白くない 読んでいてもちんぷんかんぷん 結局あきらめる 俺は英語は無理だと放棄する 解決!こうすれば絶対英文が読めるようになる きれいな日本語(文)に「訳さない」 頭から読んでいく(後ろから前
「お金や学歴がなくてもTOEIC900点を叩き出す超絶英語学習法4選」をご紹介します。筆者が実践して「これは本当に」効果があった!というものだけに厳選しています。 こんな人向け お金はかけたくない 独学で勉強したい 休日はあまり外出したくない どんな勉強をしていいかわからない TOEICで高得点、英検の上位級に合格したい 英語できない、って馬鹿にしたやつらを見返したい てっとり早くTOEICの点数だけ上げたいんだよ!というお急ぎの方にはこちらがおすすめ。 julikayab.hatenablog.com julikayab.hatenablog.com 多聴 <全レベル対象> とにかくききまくる ここでの選択肢は2つ ジャンルを設定しない(広く浅く知識が身につく) 専門分野、得意分野にしぼる(狭く深く知識が身につく) CNN CNN.com - Podcasting CNN Student
攻略したいならまず敵を知れ!こんにちは!英語ライフワーカーのジュリカ(@julikayab)です。今日は、「初心者必見!TOEIC高得点獲得。自分の弱点を知る3つの手順」をお伝えします。 早速行ってみましょう。 こんな人向け TOEICの勉強で何をしたらいいかわからない 自分の実力がわからない 勉強に行き詰っている 学習の方向性がわからない TOEICの高得点を目指している 自分の弱点を知る3つの手順 TOEICを受ける スコアを分析する 誤答数が多いパートを対策する まずはTOEICを受ける TOEICを受けないことには自分のスコアがわかりません。 スコアがわからないと自分の位置がわかりません。 「しっかり対策してから受けるよ」なんて悠長なこと言わないで下さい。 とりあえず受けてみることが大事。 スコアを分析する 受け終わったらスコアを分析しましょう。 どこが苦手なのか。 どこが得意なの
こんにちは!「日常と仕事に英語を取り入れる」英語ライフワーカーのジュリカ(@julikayab)です。 今日は、「衝撃!○○で英語を勉強すると40分で英文処理能力が2倍に加速する」をご紹介します。 この記事は特に「英語の勉強はやり尽くした」という方にぜひ読んで欲しい。 さっそくご紹介しよう。 こんな人向け もう英語の勉強はしたくない 英語の勉強に行き詰っている とりあえず楽したい 英語つらい 文法とか単語とか暗記は超苦手 仕事してプラスで英語なんて勉強したくない とりあえず英語学習にはうんざり 漫画で英語を読む、それだけ! バイリンガル版 進撃の巨人1 Attack on Titan 1 (KODANSHA BILINGUAL COMICS) 作者: 諫山創,シェルダン・ドルヅカ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/12/06 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含む
こんばんは!「日常と仕事に英語を取り入れる」英語ライフワーカーのジュリカ(@julikayab)です。 今日は、「英語面接の前に知らなきゃマズいSEのための20の質問」をご紹介致します。 それではさっそく見てみましょう。 こんな人向け 外資系の企業に転職したい 英語にはあまり自信がない どんな質問がされるか内容を把握したい 外資系企業で求められるSEの資質が知りたい システムエンジニアに限らず、「エンジニア」全般によく聞かれる英語の質問はこちらをどうぞ。 julikayab.hatenablog.com SEのための20の英語の質問 この職種のどんな点に興味がありますか? What interests you about this position? どんなサーティフィケーション(技術認定資格)をお持ちですか? What are your technical certifications?
こんにちは!日常と仕事に英語を取り入れる英語ライフワーカーのジュリカ(@julikayab)です。 手っ取り早く教養をつけたいビジネスマン必見。 今すぐ読める英語多読用教養書探してませんか? それなら断然これがおすすめ! オックスフォード大学出版 Very Short Introduction「超短い入門」シリーズです。 こんな人向け てっとり早く教養をつけたい 多読がしたい 本が好き 絵本は読みたくない 児童書は退屈 英語教材は低質 洋書が読みたい 簡単な本が読みたい 知識をつけたい 読んで価値がある本しか読まない 社会的な題材を扱った本が読みたい ビジネスにも役に立つ本が読みたい 欲張りな人にすっごいおすすめ。 いや、自分はそんな英語、自信ないっすって人には ビジネスとかさておき、英語をなんとかしなきゃだから、 まずこっちをおすすめする。 julikayab.hatenablog.co
こんにちは!日常と仕事に英語を取り込む英語ライフワーカーのジュリカ(@julikayab)です。 英字ニュースのおすすめは断然"TIME THE BRIEF" time.com 世界の経済新聞ニュースが一目でチェックできる。 忙しいビジネスマン必見! 国際的な舞台で活躍するビジネスマンなら、 英字新聞を日常的に読むのは必須。 外資系、海外企業と取引があるなら尚更。 英語が話せないで会話に入れないならまだしも、 話題についていけないなんて! そんなビジネスマンにおすすめするのが、 "TIME THE BRIEF" TIME誌は言わずと知れたアメリカのニュース雑誌。 世界は初のニュース雑誌と言われている。 英語を学習している人なら一度は読んだことがあるほど、 英語教育では必ず挙がるほど。 "TIME THE BRIEF"はTIME誌の記事を短くまとめたものだ。 短く凝縮されているのが何よりの魅
こんばんは!英語を生活と仕事に取り入れる英語ライフワーカーのジュリカ(@julikayab)です。 今日は筆者も実践している「落書き英文整理法」で難解な英文を瞬時に理解する方法を伝授します。 やり方はすっごく簡単! 応用できるもの TIMEやnewsweekなどのビジネスニュース 学術誌 専門誌 科学雑誌 技術書 仕様書 やること メモ帳、ノートや裏紙に落書きする。 それだけ! なんのためにするの? 紙に書くことによって自分の脳内を整理するため イメージ化することにより、記憶により定着させる 使ったもの 題材にした英文記事 紙とペン TIME Business time.com "This May Be the Future of Solar Power" -Ben Geier / Fortune (May 18, 2015) 使った英英辞典 www.thefreedictionary.c
今日は、外資系企業に転職したいエンジニアのためのお役立ち記事です。 転職する際に聞かれる質問。外資系では、日本の企業よりもよりスキルや経験、専門性などについて具体的に質問をします。どんな内容か日本語で理解し、本番の英語の面接に挑みましょう。 他にもビジネスに役立つ英会話いついての記事はこちらもおすすめです。 julikayab.hatenablog.com 参考サイト www.thinkenergygroup.com www.thinkenergygroup.com プロジェクトの経験 あなたが過去数年で携わったエンジニアリングのプロジェクトで一番果敢に挑戦した(難しがやりがいを感じた)プロジェクトは何ですか? Tell me about the most challenging engineering project that you have been involved with du
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ライフワークEnglish』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く