エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
octoreleaseのJavaScript版 "octopublish"と、PHP版 "octopackage" を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
octoreleaseのJavaScript版 "octopublish"と、PHP版 "octopackage" を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
自分はawspecやkomaなど、gemのリリースにずっとoctoreleaseを使っていて、いつも便利さを感じています... 自分はawspecやkomaなど、gemのリリースにずっとoctoreleaseを使っていて、いつも便利さを感じています(mizzyさんありがとうございます)。 k1low.hatenablog.com 特に便利な機能は、関連PRへのコメントとリリースノートのPullRequestへのリンクです。 これは、PullRequestしてくれた人へのお知らせだけでなく自分用のメモとしてもとても重宝しています。 ところが、最近個人的に課題がありました。 octoreleaseは他の言語では使えない octorelease の Node版とPHP版が欲しい— k1LoW (@k1LoW) 2017年5月1日 OSS活動をしていて、Rubyでは簡単にできるのにJavaScriptやPHPでできないことにストレスを感じていました。 それがoctreleaseを利用したリリースでした。 というわけで、やっ
2017/06/19 リンク