エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
これは訓練ではない。繰り返す。これは訓練ではない。
昔の悪癖で、いまだに不調のときにごくたまにですが顔を出すものがいくつかあります。 そういうものを言... 昔の悪癖で、いまだに不調のときにごくたまにですが顔を出すものがいくつかあります。 そういうものを言語化することで、顕在意識でしっかりと認識し、修正するきっかけとできることが、こうやって書くメリットでもあります。 ということで、今回はそのうちの一つを、短いですが書き残しておきます。 それは、一言でいうと 「また次がある」 と物事を先送りする癖。 社会人になって最初の数年は結構これが頻発して我ながら情けない奴だと、自分のことを客観的にみて落ち込んでおりました(笑) たとえば入社一年目で、社長や本部長が出席する会議で、がつんと発言するチャンスとか。かなり何度もあったのですが華麗にスルーしていましたね。半沢直樹の正反対ですな。 上記に限らず、要は、ここでさらに一歩踏み込むべき!ってところで、踏み込めずに見送ってしまう。 なぜか? 「まー、また次がある」とどこかお客さんの感覚だったから。 まるで(ビ