エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
あの羨望と嫉妬と尊敬と悔しさが入り混じった感情に名前をつけたい。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
あの羨望と嫉妬と尊敬と悔しさが入り混じった感情に名前をつけたい。
昔から、ゾクゾクっとなんとも言えない感情を持つ時がきまってあります。 それは、友人や知人と久しぶり... 昔から、ゾクゾクっとなんとも言えない感情を持つ時がきまってあります。 それは、友人や知人と久しぶりに話をしたら、 「ええぇ!? あれ、まだ続けていたの!!?」 と叫ぶようなことを教えてもらった時。 例えば、 語学を始めて5年経ったら、ある言語がペラペラになっていた とか 定期的に継続していた勉強会の参加者が凄い規模になって一大コミュニティになった とか 健康のために始めたスポーツで、もの凄い大会に出るようになった などなど。 器が小さい私は、彼ら彼女らが最初に始めた当初は、色々心の中では疑問を持っていたりします。 (ふーん。そんなの今さらやって、意味あるのかなぁ?) (どうせ続かないでしょ。) (もっと他にやるべきことあるんじゃないの?) 例がしょぼくて恐縮ですが、原体験は自分が中学だったか高校生の頃。 父親が「真向法(まっこうほう)」という柔軟体操を毎朝始めたことがありました。(*注 宗