サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
kakeizunotobira.denshishosekidaio.com
戸籍廃棄されていてもあきらめない! 家系を調べていて、「先祖の戸籍が廃棄されてしまった!」というのは、よくあることです。 現在、約15%の戸籍は、すでに廃棄されてしまったといいます。 それでは、以下のような状況を考えてみてください。 戸籍調査をしていて、先祖の本籍地のあった役場に大正4年式戸籍までしか残っていませんでした。 その場合、廃棄されてしまった前の戸籍(つまり明治19年式戸籍や明治31年式戸籍)を取得することは可能でしょうか? これは、ナンセンスな質問だと思えるでしょう。 大正4年式戸籍までしか残っていないということは、明治19年式戸籍や明治31年式戸籍が存在していない事を意味するのですから。 戸籍が廃棄されているのは、どこか? 戸籍の廃棄については、市町村ごとに取り決めがなされています。 ある自治体では80年廃棄を実施していて、ある自治体では一切廃棄をしていないというように、市町
軍歴証明書・兵籍簿の申請方法 「太平洋戦争の頃の祖父の事を調べたい」といった方が、近年増えています。 戦後70年以上が経過した現在、太平洋戦争に従軍した方は、ほとんどいません。 しかし、NHKの『ファミリーヒストリー』や、『永遠の0』などの影響で、全世代で、こうしたことに関心が高まっています。 旧日本軍に在籍された方の記録は、大切に保管されています。 それを閲覧・請求することも可能です。 一般に「軍歴証明書」と言われるものです。 こちらの記事では、軍歴証明書について、その請求方法を中心にまとめました。 軍歴証明書・兵籍簿とは 軍歴証明書・兵籍簿とは、旧日本軍に所属されていた軍人・軍属の記録と考えていただければと思います。 軍歴証明書と兵籍簿は、厳密には異なるものです。 戦前作られた兵籍簿をもとにして作成されるものが、軍歴証明書です。 兵籍簿は、厚生労働省や各都道府県で保管されており、申請す
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kakeizunotobira.denshishosekidaio.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く