記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekotuna
    古市氏のあれこれはズサンだなあと言う印象しかないが、東さんの文章はちょっと残念。俺、東さんの文章好きだったからね。つか、当時からポエジー性はあったかもしれぬ。

    その他
    houyhnhm
    うーん、計画は元から杜撰で、というと、じゃあその計画でゴーサイン出した動機は?とか思う訳で。あと、通常だと結構当たり前に計画より遅れるのだけど、オンスケ進行させられたのは多分五輪のせいはあるでしょう。

    その他
    TakamoriTarou
    いや、新幹線はともかく後は大本営発表や後年の言い訳を無条件に受け入れすぎ。初期計画が五輪以前でも、五輪無けりゃ反対運動等で実施怪しいじゃん。今の東京整備やってる人に聞いたら五輪無くても必要って言うよ

    その他
    K-Ono
    K-Ono オリンピックの負の遺産ではなく高度経済成長の負の遺産であった。

    2019/08/15 リンク

    その他
    fraction
    うへえ、首都高に関しては都市伝説より現実の方がもっと酷かったって結末?

    その他
    POPOT
    POPOT 俗説だったのか。

    2019/08/15 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 東海道新幹線のルートや工期、首都高の高架化などは「東京五輪決定前」に既に決まっていたことを当時の資料から丁寧に検証している。素晴らしい

    2019/08/14 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 “ 「東海道新幹線の工期はオリンピック開催に合わせて決定された」のではなく、「東京オリンピック開催決定前に、工事期間が最長となる新丹那トンネルの工期に合わせて決定された」のである。。”

    2019/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    古市憲寿氏「東京五輪“負の遺産” 首都高とモノレール 五輪に間に合わせた急ごしらえの代償」を検証する。 - 骨まで大洋ファンby革洋同

    古市憲寿氏「東京五輪“負の遺産” 首都高とモノレール 五輪に間に合わせた急ごしらえの代償」を検証す...

    ブックマークしたユーザー

    • nekotuna2019/12/31 nekotuna
    • takahikonojima2019/11/26 takahikonojima
    • John_Kawanishi2019/08/16 John_Kawanishi
    • gene314152019/08/15 gene31415
    • jakuon2019/08/15 jakuon
    • houyhnhm2019/08/15 houyhnhm
    • TakamoriTarou2019/08/15 TakamoriTarou
    • fm3152019/08/15 fm315
    • moritata2019/08/15 moritata
    • swingwings2019/08/15 swingwings
    • shun0312019/08/15 shun031
    • yuki_furu2019/08/15 yuki_furu
    • K-Ono2019/08/15 K-Ono
    • fraction2019/08/15 fraction
    • batti-82019/08/15 batti-8
    • POPOT2019/08/15 POPOT
    • heartfulmachine2019/08/14 heartfulmachine
    • grisella2019/08/14 grisella
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む