サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
kanousei88.com
アメリカで聖書に次ぐベストセラーになっている本が、日本の心だという事実を知っていますか? 今日11月3日は文化の日。 明治天皇の誕生日です。 明治天皇と言えば、教育勅語を作られた方です。 戦前はこの教育勅語を中心に日本の教育は形が作られました。 だからこそ、素晴らしい道徳心を持った心の美しい日本人が沢山いたそうです。 その素晴らしすぎる教育方針を危険と感じたGHQは、 戦後教育勅語をメインとした教育方針を禁止し、 日本から3つの教育方法を消し去りました。 1、真実の歴史 日本はどんな人物達が作ってきた歴史なのか? なぜ戦争が起こり、戦争が起こる前の世界はどんな世界だったのか? 戦争が起こる前の日本はどんな国だったのか? 2、真実の宗教 アミニズムという全てに神が宿るという 神道を中心とした日本の宗教心を木っ端みじんになくさせました。 宗教イコール怪しいというイメージが今の日本。 天とか神様
最近、見つけた動画があまりにも可能性無限大だったので、 可能性無限大ブログでも取り上げたいと思います! 13歳:ローガン・ラプラントくんの新しい教育の受け方 このローガン・ラプラントくん、このプレゼンをしている今は13歳なのですが、 両親の教育方針もあり、9歳で通っていた学校を辞めて自分で学習をしているのです。 インターネットで情報を集めて、 コミュニティ、家族、友人と知識や情報を共有することで、 学びを深めているというのです。 また、インプットだけではなく、アウトプットの場も探し出し参加します。 このTEDも彼の重要な学習(学校)で、いつか出たいと思っていたそうです。 ※本当に立派にスピーチしています。 まさに、このブログでも伝えていることにぴったりのテーマで、 教育の可能性を無限にしていると思います! ぜひ、みなさんこの動画を見てください!! ↑ パソコンの方はこちらから ↑ 大人が子
子どもの自信を取り戻す2日間! 可能性無限大1万人live!! 今なら、18歳以下の高校生、中学生、小学生、それ以下の子どもたちを対象に、最大533名を無料でご招待するキャンペーンがあります! ぜひ、詳細をご覧ください♪ 詳細はこちらからご覧ください。 子どもの可能性を無限大にするためのチェック項目20選!育児や子育てを最大限に楽しむために。 どの親も自分の子どもも愛おしく、何にも変えがたい存在です。 しかし、そんな自分の子どもを相手にしても、愛情だけではやっていけないのが育児や子育てではないでしょうか? かつての日本はおじいちゃん、おばあちゃんに子どもの面倒を見てもらいながら、若いお父さんお母さんは働くという形が整っていましたが、今の世の中は核家族化が定着してそうもいきません。 可能性無限大ブログでは、日本人の可能性を無限大にするための知識・情報をお伝えしています。 今回はその関連で、お
考えていることは現実になる 突然ですが、インサイド・アウトという言葉を、知っていますか? これは、心の中で思っていることや感じているような、心で起こっていることが、現実で起こってくるということ。 たとえば、心が平穏なら、平和なことしか起こらない。 心が何かと闘っていたら、現実でもあなたに闘いを挑んでくる人が出てくる。 だから、あなたが実際に起こってほしいと願うことがあったら、 まず、その起こしたいこと、それが起こったときの感情を現実でも、同じように感じればいい! わたしたちが直面している現実は、全部わたしたちの心の中で起こっていることの現れだということを、 神様が現実という舞台で教えてくれている。 何度も生まれ変わりながら、そのことを何度も何度も学んでいる。 だけど、まだまだ学びが足りないから、また生まれてくるんだろうね。 今生では、何を学ぶために生まれてきたんだろう? わたしたちの目の前
はじめに 天は全ての人に生まれる前に 1人に1つ「才能」を持たせました。 世の中には二種類の人しかいない。 天から貰った才能を「磨き続け」才能を発揮し、世の中に貢献している人間 と 天から貰った才能を埋もれさせ、才能を貰ったことを忘れてしまっている人間 です。 では、どうやったら才能を磨く事が出来るのか? 天才というものがどのようにして生まれるのかを研究した本があります。 ジョフ・コルヴァン氏の「究極の鍛錬」です。 ここに書かれている内容の一部を紹介したいと思います。 1つ目 「量をこなす」 「達人と素人の違いは特定の専門分野で一生上達するために、 考え抜いた努力をどれだけ行ったかの違いなのである」 ということです。 達人はもとから才能があるのか?というとそうではないのです。 才能があると言われている人は、それだけの量の訓練を 繰り返しているのです。 では、一体どれだけの積み重ねがいるのか
バスケットボールの世界でNBAが注目する監督がいる。 その人の名は、井上眞一 22歳から現在68歳にいたる46年間の間に、 中学、高校のバスケチームの日本一を実に56回も生み出した。 そこには一体どんな秘訣が隠されているのか? 私の師匠である須田達史氏も格闘技の世界で8名の世界一、 20名の日本一を生み出した。 2人の世界一、日本一を生み出す教育者の共通点を5つの秘訣にまとめてみた。 秘訣その1「基礎を徹底する」 井上監督は、とにかく基礎の反復練習を徹底的にさせる。 無意識レベルで体が動くまで、基礎の練習を徹底する。 すると、いざというとき体が頭よりも先に動くようになる。 その「いざ」という一歩の積み重ねが大きくライバル達に差をあけることになる。 須田達史氏のトレーニング法も同じだ。 この型を選手の体に覚えさせると決めたら、 その型を何千回、何万回と繰り返し、体が覚え込むまでその基礎を徹底
11月10日に高倉健さんが亡くなりました。 追悼の意を込め,様々な番組で高倉健さんの特集が組まれました 私も高倉健さんが発するあの独特の空気感が大好きで、 高倉健さんから学ぶ事はないか?という視点で特集をずっと愛娘を 抱っこしながら観ていました。 そんな高倉健さんから学んだことをまとめてみます。 1つ目の大切なこと 「人を想う強さ」 健さんは、インタビューの中でしきりに こう答えられていました。 「人が人を想うっていう美しさは素晴らしい。」 健さんは、いつも映画の撮影の時、スタッフ一人一人に言葉をなげかけ 共演者とも撮影が終わった最後の日、想いのあまり涙を流されていました。 寡黙にいつも人を想うという美しさを追求していた 健さんらしい姿がそこにはありました。 この人を想う強さこそが 高倉健という1人の男の存在感と魅力に繋がった のではないでしょうか? こんな実話がある。 ーーーーーーー 郵
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『あなたの可能性は無限大!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く