エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中世には演奏の下手な音楽家に拷問を与えるための楽器が存在した。公衆の前で恥をかかされる「汚名の笛」 | カラパイア
首枷のついた重たい拷問器具で公開処刑 汚名の笛は、重たい鉄で作られた縦笛のような形をした器具で、吹... 首枷のついた重たい拷問器具で公開処刑 汚名の笛は、重たい鉄で作られた縦笛のような形をした器具で、吹き口はついていない。代わりに下手な演奏をした音楽家の首にはめる輪がついており、首枷となる。 Facebookで開く 音楽家が汚名の笛を持つその姿は一見、あたかもただ笛を吹いているように見えるが、キーに乗せる指は動かないよう締めつけられ、自分で外すことはできない。 この画像を大きなサイズで見るJoe Routon/Facebook 街中を歩かされて公開処刑、下手な演奏は罪 この格好で町を練り歩かされ、人々に腐った食べ物や野菜を投げつけられて、屈辱を受ける。中世のヨーロッパにおいて、きちんと練習をせず、下手な演奏を垂れ流すことはそれ自体が罪で、それ相応の罰を受けなければならないのだ。 この光景を目撃した当時の音楽家志望の子供たちにとっては、練習をおろそかにしてはいけないという教訓にはなったかもしれ
2020/03/06 リンク