はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『帷子川の明日にかける橋』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 渋谷区防災計画課防災計画推進係に公園閉鎖時の避難場所を問い合わせてみたよ!

    36 users

    katabiragawa.blogspot.com

    帷子川っす。今日は比較的正気です(笑) 「渋谷の3公園 年末年始閉鎖 「炊き出し妨害」計画の団体反発」の記事とか読んで、「あれ、あの公園一時避難場所だよね?」と思って、渋谷区防災計画課防災計画推進係に電話して代替の避難計画について聞いてみたよ! 同じ問い合わせが何件もあったら業務に支障があるだろうから、僕が聞いたことをシェアするね!いいかい、美竹公園と神宮通公園を一時避難場所としている区民の閉鎖期間中の代替の避難場所はね、 わからない だってさ。 今は仕事納めしちゃって留守番の自分しかいないから間違ったことを言っちゃいけないから何も言えないってさ。 閉鎖することは区として決めたことなんだから、こんな問い合わせは想定してるでしょ?美竹公園と神宮通公園を一時避難場所としている場合の代替避難場所を聞きたいだけだよ?どこどこに行ってください程度のマニュアル対応も決めてないの?って聞いたら、決めてな

    • 世の中
    • 2014/12/30 11:50
    • 行政
    • 災害
    • 明らかにJSFが頭おかしいのに自衛隊忌避に過剰反応して江川紹子を全力で叩く おかしな風潮

      6 users

      katabiragawa.blogspot.com

      帷子川や。こんなんJSFが頭おかしいで一蹴だろうにw なぜ、御嶽山に自衛隊派遣なんだろ…。人が必要なら、むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそうな気もするが…。 に対して、 @amneris84 火砕流に巻き込まれても平気な装甲車両を持っているのは、自衛隊だけだからじゃないかな。雲仙普賢岳では活躍しましたよ。 っていうのって頭おかしいだろ? もう十分映像出てるからバカにもわかった思うけど、御嶽山の被災現場近くに装甲車なんぞ入れることは不可能やw 車で行けるとこまで火砕流くるかもとか屁理屈言うか?そんなとこまで火砕流が来るんなら、もう救助自体打ち切るべきやろ?って言うか、そんな規模の火砕流に対する防御力なぞ人類にはねーよ。 従って火砕流への防御力を持ってして自衛隊投入の根拠とするのは意味不明な妄言でしかない。 じゃあ自衛隊の投入は是か非か?となるとわしは是である

      • 世の中
      • 2014/09/29 12:48
      • 災害
      • あとで
      • なぜ「内定」をもって雇用契約が成立したと見なすのか

        8 users

        katabiragawa.blogspot.com

        帷子川や。コメントしといたけど消されそうなのでブログにも書いとくわ。 就活生はお祈りメールを送ってはいけない-法的視点から この契約成立の仕組みは、労働契約の場合も同じである。労働契約の場合は、就活生からの応募が契約の「申込み」となり、企業からの内定通知が「承諾」となる。そのため、企業が採用応募者に内定通知を発した時点で企業と応募者間に労働契約(始期付解約権留保付の労働契約)が成立することになり、その時点から企業と応募者は労働契約に拘束されることになる。なお、企業の採用募集は労働契約の申込みの誘引にすぎず、それ自体が契約の「申込み」になることはない。 浦部孝法 (id:aiben)おっしゃるとおり法的性質は実態に合致するように解釈する必要があるでしょうね。もっとも、労働者には解約の自由が認められることからすれば、契約成立時期を早めに認定して企業を縛った方が労働者の保護には資しそうです。また

        • 学び
        • 2014/09/21 15:51
        • ベネッセの事件でいろいろ思ったこと

          11 users

          katabiragawa.blogspot.com

          帷子川だよ。この件に関しては、方々書き散らしてるんだけど、ちょっとまとめてみる。 1. 確かに「派遣社員」が実行犯なんだけどアグリフーズとかとは構造違うよね ベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、情報を持ち出した疑いがある外部業者の派遣社員が、警視庁の任意の事情聴取に関与を認めたうえで「金が欲しくてやった。名簿は金になると思った」などと話していることが、関係者への取材で新たに分かりました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140714/k10013010341000.html 確かに「派遣社員」だけど、アグリフーズとか秋葉原無差別殺傷事件とは違う話じゃないのかなあ。 技術畑で働いていれば理解できると思うけど、この「派遣社員」は正社員だよ。技術者の派遣で一般派遣は普通あり得ないので特定派遣でしょ?特定

          • テクノロジー
          • 2014/07/15 07:58
          • セキュリティ
          • security
          • 脱臭された神戸と横浜で比較して何がわかるというのだろう

            16 users

            katabiragawa.blogspot.com

            帷子川だ!あまりに面白かったので久々にブログを更新してみた。 いや、いろいろ突っ込みどころが満載で。。。 はてな匿名ダイアリー 神戸住みだけど、横浜ってショボイね あと横浜は言葉が汚い。下品。なんだダベって。神戸のようなモダンでハイソな感じがない。田舎の港町そのまま。 それを言ったら神戸だって「とう」「とう」うるさいとかいわれるやんw いや、そもその、その「ダベ」って、湘南弁やん。神奈川県県央から湘南・横須賀辺りの方言で、芸能人でネイティブスピーカーを挙げればSMAPの中居君の話し方で横浜弁じゃないんではないだろうかw  増田が厚木で聞いた言葉だろそれw それで横浜ディスるなら、神戸は播州弁持ち出してこないとバランスとれんのやないの? cf.) ダボってどういう意味ですか? --Yahoo! 知恵袋 まず、近代建築がショボい。銀行建築だけだよね、横浜が誇れるのって。神戸の北野みたく、個性豊

            • 暮らし
            • 2014/07/12 00:40
            • 旅
            • あの程度の「自動運転」は別に危険な新薬ではないと思う件

              9 users

              katabiragawa.blogspot.com

              久しぶり!帷子川や!引っ越しに伴うドタバタでなかなかネットにつなげられずにご無沙汰してしもた。 久しぶりのエントリーはこの話題。 トヨタのこの自動運転のデモで、警察庁と国交省がカムチャッカファイヤー(古)だという件。 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演 | ビジネスジャーナル (はてなブックマーク) そもそも、この記事そのものが相変わらずのサイゾークオリティーなので、ほんまにそんなことあったんかい程度の与太話と思ってええんやと思うよ。実際にトヨタが事情聴取も検挙されていない時点ではねえ。 だいたい道交法違反てどういうこと?もっと具体的に書けや(呆)多分、安全運転義務の安全操作義務の違反かなんかと言いたいんだろうけど、ずーっと両手放しで運転している訳ではないんやからねえ。手放し運転を安全運転義務違反とするかどうかは状況で左右されるから(「手放し」というだけで違反とは

              • テクノロジー
              • 2013/10/20 13:18
              • car
              • 考え方
              • 佐賀県教育委員会教育情報化推進室に電話して聞いてみたで

                18 users

                katabiragawa.blogspot.com

                帷子川や! 県教育情報化推進室によると、端末の基本ソフトはウィンドウズ8に決まっているものの、ハードのメーカーや導入するデジタル教材、最終価格は入札で決定する。ただ、「5万円を下回ることはない」(同推進室)ことから、生徒の自己負担額を5万円に設定した。 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2544580.article.html なんやこれ!?と思い立ったらすぐ電話!直接聞いてみるのが一番ということで、佐賀県教育委員会教育情報化推進室に電話して聞いてみたで! はてなブックマークでも誤解が渦巻いているのだが、まず、「タブレット」と書いてあるけど、購入する機種の条件は Windows 8 搭載のタブレットPC だということ。「タブレットに5万出すなら普通にノートpc買うだろ」とかいうてはる人がいるけど、だからある意味普通のノートPC並みのものを購入させるとい

                • 世の中
                • 2013/09/06 07:24
                • 教育
                • news
                • education
                • 行政
                • pc
                • あほの抗議にびびってあほなこといいよる企業を擁護してどうするんやあほ

                  16 users

                  katabiragawa.blogspot.com

                  http://katabiragawa.blogspot.jp/2013/08/blog-post_13.html でもう書いたこと何やけど、なんというか、まったく頭使わんで自分の感覚とか感情でものを言うのは小学生で卒業しといて欲しいわ。 こんなこといわなあかんこと自体めまいするけど、経営者には経営責任ていうものがあるねん。しっとうか? 業務を従業員に遂行させるために、まず経営者は従業員を雇用するねん。わかる?そのとき、経営者は誰を雇うか選べんねん。で、己の責任の下に雇う奴を選ぶねん。まずそいつを選んだ責任があるねん。 で、選んだ奴がやらかしちゃうねん。その時、そりゃあやらかした奴にも責任はあるけど、やらした奴にも責任があるのは当たり前やねん。 もちろん失敗の度合いに応じて、従業員も責めはおわにゃならん。その責めは、雇用者による懲戒権の行使によって行われるのが当然の話で、損害賠償でなんて、

                  • 世の中
                  • 2013/08/31 13:54
                  • 経営
                  • *あとで
                  • news
                  • 従業員に対して損害賠償をしかけるちゅうのはちょっとあれやで

                    37 users

                    katabiragawa.blogspot.com

                    昨今は、素人がヤクザみたいなことやらかすから怖いわ。従業員に対して損害賠償やなんやで脅すのはヤクザのフロント企業だけや思っとったで。 今月6日に男性アルバイト店員がキッチンの冷凍庫内で自分の写真を撮ってツイッターに掲載し騒ぎになったステーキレストラン「ブロンコビリー」(名古屋市名東区)は12日、問題を起こした東京都内の足立梅島店を閉店することを臨時取締役会で決め、発表した。 またすでに解雇したこのアルバイト店員に対して、損害賠償を請求することも検討に入った。 同社では6日から同店を一時閉店。「悪ふざけした」と電話で謝罪した当該アルバイト店員を解雇。さらに従業員の再教育などして、営業再開に備えてきたが、「お取引先様等のご支援をいただきながら、この使命の実現に取り組み続けている全社・全従業員の努力に反した責任は重く、当該店舗がこのまま営業再開することは許されない」と経営判断をして、このまま閉店

                    • テクノロジー
                    • 2013/08/13 03:16
                    • 法
                    • 炎上
                    • 司法
                    • 社会
                    • ネタ
                    • Demonstration が理解できない「理系」

                      3 users

                      katabiragawa.blogspot.com

                      バカはお前やねん。お前が義務教育からやり直せ! 毎回この手の自称理系が発生しよるけどなんでかね。こういうあほうは、じゃあ逆に、この手のお試しやら学生実験やらで変な値が出たら、すわ理論の間違いが見つかったとか騒ぐのか?そうじゃなきゃ、論理的に整合性がとれへんで? 実験には、仮説を検証するために行われる実験と、すでにわかっていることを〈目で見てわかるように示すため〉の操作としての実験(=Demonstration) がある。この記事のような「実験」は、既に分かっている事実をわかりやすく示すためのデモンストレーションなんだからN=1で必要十分なのだ。 この手のピント外れな自称理系の批判はよく見受けられる。例えば、かつての「発掘!あるある大事典」は批判されるべき問題の多い番組だったが、そう考えても的外れな批判も多く見受けられた。 そのような科学的には無意味な実験も「血液型」「ダイエット」などの回で

                      • 学び
                      • 2013/08/12 12:14
                      • コミュニケーション
                      • 有期雇用契約だからって簡単に切れないんやで、労使互いに

                        11 users

                        katabiragawa.blogspot.com

                        理系と学生の多いと思われるはてなブックマークで法律がらみの問題になるとしたり顔で「俺の考えた法律」を解説する自称リアリストが大量発生する。インターネットにおける毎度おなじみの光景の一つやね。 今回の舞台は、ベローチェでの雇い止め問題。 喫茶店チェーンの「カフェ・ベローチェ」を雇い止めになった有期雇用の女性(29)が23日、従業員としての地位確認を求めて東京地裁に提訴した。会社側から「従業員が入れ替わらないと店の新鮮度が落ちる」と言われたとして、損害賠償など227万円の支払いも請求した。 訴状などによると、女性は2008年7月以降、千葉市の店舗で計4年11カ月勤務。3カ月ごとに契約を更新していたが、12年3月に会社から契約更新の上限を15回にすると通達があり、13年6月に雇い止めを通告された。 はてなブックマークをのぞいてみると、いつもどおりの展開や。 「でも常態化してるとは言え、「有期」だ

                        • 世の中
                        • 2013/07/25 00:26
                        • 労働
                        • 未分類
                        • 法律
                        • 議席をどれだけ多く取るかというゲームと政治を認識しているから共産党の価値が分からない

                          6 users

                          katabiragawa.blogspot.com

                          帷子川だ。 新進気鋭の思想家であるところの東浩紀氏の、こんな tweet が話題を呼んでいる。 共産党は日本の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対に為政者にはならないという安心感のもとに、為政者への不満だけを吸い上げる党という存在 がある、その事実が日本の政治をひどく損ねている。共産党の批判は決してぶれないから、そこに不満が流れ込む。でもそれはなにも変えないのだ。

                          • 政治と経済
                          • 2013/07/22 21:12
                          • 政治
                          • 大学進学率が高すぎるとか言い出すやつはどこぞの工作員だと思う

                            8 users

                            katabiragawa.blogspot.com

                            多分、そういうこと言うやつらって、日本の国力を落とそうと企む中韓のスパイなんじゃないかとわしは思う。そういうととを言うやからに限って、普段中国とか韓国のことばっかり考えているのが最高に怪しい。 そもそもにおいて、日本の大学進学率は別に先進国基準では決して高くはない。というか、むしろ先進国としてはかなり低いレベルであるとさえいえる。それをもってして高すぎるとか言うんだから、たぶん連中はポルポト派か何かなんだろうと想像している。

                            • 学び
                            • 2013/07/19 00:37
                            • 文化
                            • 日本
                            • 金子勇氏のこと 死んだら善人というのもあかんし、かといって過度の悪魔かもあかん

                              9 users

                              katabiragawa.blogspot.com

                              金子氏を無毒化して神格化するのはあかん思うけど、これはこれであかんやろ? かくして、ダウンロード板で受け入れられたそれは、ゲーム、音楽、映像コンテンツの違法な流出のみならず、児童ポルノやかの「キンタマウイルス」の被害による会社情報、個人情報の流出に貢献した。それ以外の(社会的に有益な)功績はなかったに等しい。かくして、分散型P2Pは「匿名化された違法なファイル交換ソフト」というレッテルを貼られ、忌み嫌われる存在に堕した。ウイルスの被害が広がるなかで、高木先生が撲滅に動いていたのは記憶にあたらしいところだ。 僕もWinnyには間接的にだが被害を受けた。Winnyそのものが邪悪だ、とは言わない。しかし、ツールとして不完全な問題を残したまま、違法な使い方が想定されるところに投げ込まれたこと自体は良くなかったのではないだろうか。 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/2013

                              • テクノロジー
                              • 2013/07/11 01:33
                              • IT
                              • 帷子川の明日にかける橋

                                5 users

                                katabiragawa.blogspot.com

                                それ事実誤認。自衛隊が言ったんじゃない。赤城宗徳防衛長官が反対したんであって「自衛隊が公然と文民政府の命令を拒否した」って話ではない。結局治安出動は命じられず「内閣内の討議でやめた」ってだけ。 あとリベラルや反差別を標榜するのに「人を血筋で批判するのやめません」っていつも思う。 https://t.co/ljuPKrXZmc — もへもへ (@gerogeroR) June 4, 2020 そういうところが薄汚えゴミなんだよもへもへ。上品なリベラルの脆弱性をついてバグらせるのは上手だよなw まあバグるリベラルも悪いけどな。 ほんまにネトウヨは戦後民主主義的価値観の鬼子。都合の良いところだけつまみ食いして利用するんじゃねえ。

                                • 世の中
                                • 2013/06/25 22:35
                                • ブログ

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『帷子川の明日にかける橋』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx