エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開」に思うこと / Ce que je pense de "Shimane-ken CMS est édité comme open source" - ふぇみにん日記(2008-02-16)
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開」に思うこと / Ce que je pense de "Shimane-ken CMS est édité comme open source" - ふぇみにん日記(2008-02-16)
_ [Ruby][OSS] 「島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開」に思うこと / Ce que je pense... _ [Ruby][OSS] 「島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開」に思うこと / Ce que je pense de "Shimane-ken CMS est édité comme open source" 「島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開」というニュースを見ました。 このプロジェクトは、かつて私自身も担当していたプロジェクトなので、感慨深く記事を読みました。 当時をふりかえると、実装で苦労したのは、ワークフロー処理(承認とか公開とか)と、非同期処理(音声ファイル作成とか)の二つです。 今はともかく、当時はRubyやRuby on Railsで使えるまともなワークフローエンジンや非同期処理ライブラリが無かったので、一から開発していました。 その後、ERP5の開発に参加するようになった時に、ERP5ではZopeの既存の資産を元に既にワークフロー
2008/02/18 リンク