はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ブラックフライデー

『keitetsu.blogspot.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 秀丸エディタを黒背景の配色(Monokai風)にカスタマイズする

    5 users

    keitetsu.blogspot.com

    Monokai for 秀丸エディタ プライベートではサクラエディタを使用しているのですが,仕事で秀丸エディタを使用しなければならない機会ができました. そこで,秀丸エディタ用のMonokai風カラー設定ファイルとC/C++の強調表示設定ファイルを作成しました. 基本的に,「サクラエディタを黒背景の配色(Monokai風)にカスタマイズする - C/C++強調キーワードセット付き」で紹介したサクラエディタ用のMonokai風配色に合わせてあります. 設定ファイルはGitHubにて公開していますので,ダウンロードしてみてください. KeitetsuWorks/Hidemaru_Monokai 設定方法 カラー設定(各種拡張子共通) 設定ファイルを準備する 下記リンクからGitHubに移動し,右側の「Clone or download」からZIPファイルをダウンロードしてください. ダウンロー

    • テクノロジー
    • 2018/03/26 18:00
    • プログラミング
    • サクラエディタを黒背景の配色(Monokai風)にカスタマイズする - C/C++強調キーワードセット付き

      8 users

      keitetsu.blogspot.com

      設定ファイルを準備する 下記リンクからGitHubに移動し,右側の「Download ZIP」からZIPファイルをダウンロードしてください. ダウンロード後,任意のフォルダでZIPファイルを解凍してください. KeitetsuWorks/Sakura_Monokai タイプ別設定一覧を表示する サクラエディタを起動し,「設定」-「タイプ別設定一覧」を開きます. 設定ファイルをインポートする タイプ別設定一覧ウィンドウで「C/C++」を選択し,「インポート」をクリックします. ファイルを開くためのウィンドウが表示されるので,ZIPファイルを解凍してできたフォルダから,「cpp_monokai\cpp_monokai.ini」を開きます. 「インポート確認」ウィンドウが表示されるので,「読込先:」を「C/C++」にして「OK」をクリックします.

      • テクノロジー
      • 2016/07/12 15:44
      • Ubuntu起動時の「システムプログラムの問題が見つかりました」表示を消す

        3 users

        keitetsu.blogspot.com

        対処方法 下記Webページで原因と対処方法が紹介されていました. クラッシュした際のレポートファイルが /var/crash ディレクトリに作成されるようですが,このレポートファイルの存在がUbuntu起動時のメッセージウィンドウの原因になっているようです. つまり,レポートファイルを削除してしまえばUbuntu起動時のメッセージウィンドウは表示されなくなります. How to fix “System program problem detected” error on Ubuntu 下記コマンドを実行してレポートファイルを削除すると,メッセージウィンドウが表示されなくなりました. 上記Webページでは,レポートファイルの生成や送信要求を実行している(…?)ソフトウェア,Apport自体を無効化する方法も紹介されています. 今回,私はレポートファイルの削除のみ実施しました.

        • テクノロジー
        • 2015/07/11 15:20
        • Windows Server 2012のウィルス対策ソフトウェア

          5 users

          keitetsu.blogspot.com

          はじめに… DreamSparkで取得したWindows Server 2012を,デスクトップPCのOSとして使用しています.サーバ向けOSですが,そのPCの使用用途といえばネットサーフィンくらいです.本稿では,Windows Server 2012のウィルス対策について書いてみようと思います. Windows Server 2008 R2以前であれば,Windows 7と同様にMicrosoftが提供しているセキュリティソフトウェア,Microsoft Security Essentials (MSE)をインストールすることでウィルス対策が出来ました.しかし,Windows Server 2012はMSEをインストール出来なくなっているようです.仕方がないのでノーガード戦法で乗り切ってきましたが,さすがに少々不安が残っていました. わからないなりに調べてみると,Microsoft Sy

          • テクノロジー
          • 2014/07/15 23:50
          • Windows Server 2008 R2をデスクトップOSとして使う on ThinkPad X61

            4 users

            keitetsu.blogspot.com

            ThinkPad X61に,サーバ向けOSのWindows Server 2008 R2をインストールして使用することにしました. Windows 8で導入された新しいユーザ・インタフェースはノートPC向けでないような気がしますし,そもそもWindows OSは高価です. しかし,Windows Server 2008 R2は,学生であればMicrosoft DreamSpark Studentsから無料でダウンロードできます. Windows Server 2008 R2はWindows 7をベースに開発されているので,一定の設定を行えば,Windows 7とほぼ同様に使用することができます. 本投稿は,私が行った設定のメモです. Windows Serverインストール直後に行った設定 Administratorまたは管理者権限を持ったユーザでログインして作業を行います. コンピュータ

            • テクノロジー
            • 2014/05/30 14:09
            • Windows
            • iPhone/Androidの連絡先(Gmail)をガラケーの電話帳に移行する

              8 users

              keitetsu.blogspot.com

              はじめに… 友人が通話専用端末としてガラケーを購入したので,スマートフォンの連絡先をガラケーの電話帳にコピーする作業を手伝いました. 一応,私の作業手順をメモしておきます. iPhoneやAndroid端末などのスマートフォン・ユーザであれば,電話番号やメールアドレスをGoogleアカウントの連絡先(Gmail)と同期している人が多いと思います. 同期していれば,仮にスマートフォンが故障しても,保存していた連絡先を失う事はありません. スマートフォンの最低限の活用術として,電話番号やメールアドレスのバックアップは必ず設定しておくべきでしょう. iPhone や iPad で Gmail、カレンダー、連絡先を同期する Android端末の場合 「設定」 > 「アカウントと同期」 > 任意のGoogleアカウントを選択 > 「電話帳同期」にチェック さて,連絡先(Gmail)を電話帳に移行する

              • テクノロジー
              • 2014/05/17 19:34
              • iMacをMacBook Airの外部ディスプレイとして使う方法

                4 users

                keitetsu.blogspot.com

                大学の研究室で使用しているiMac 27inch (Mid 2010)を,私のMacBook Air (Mid 2011)の外部ディスプレイとして使えるようにしてみました.近年のiMacに搭載されているMini DisplayPort / Thunderboltは,外部ディスプレイを接続する出力端子である一方,そのiMac自体を他のMacの外部ディスプレイとして使用するための入力端子でもあります.つまり,これらのiMacをMacBook Airの外部ディスプレイとして使うことができます.デュアルディスプレイ環境が構築できるわけです. [注意] 外部ディスプレイ化するiMacと使用するケーブルの組み合わせ MacBook Air(MacBook Proや他のiMacでも可能)の外部ディスプレイとして使用するiMacの世代によって,接続に使用するケーブルが異なります.より具体的に言えば,iMa

                • テクノロジー
                • 2013/07/17 09:24
                • Mac
                • Windows Server 2012をデスクトップOSとして使う

                  14 users

                  keitetsu.blogspot.com

                  デスクトップPCのOSを再インストールする必要があったので,サーバ向けOSのWindows Server 2012をインストールしてみました.Windows 8をベースに開発されたWindows Server 2012は,Windows 8と同様の新しいユーザ・インタフェースが採用されています.私は他のPCでWindows 7ベースのWindows Server 2008 R2も使用していますが,今回も前回の投稿と同様に,OSインストール後のカスタマイズ設定についてメモしておこうと思います. なお,Windows Server 2012は,学生であればMicrosoft DreamSpark Studentsから無料でダウンロードできます.今回も,このサービスからダウンロードしたOSとライセンスを使用しました. ハードウェア構成 Windows Server 2012をインストールした自作

                  • テクノロジー
                  • 2013/06/20 04:19
                  • Windows
                  • Windows Server
                  • server
                  • blog
                  • Microsoft Office上でPDF出力するときの注意

                    3 users

                    keitetsu.blogspot.com

                    Microsoft Office 2010を使っていてたまたま気が付いたのですが,Office上でWord文書などをPDF出力すると,少々厄介な事象が起きることがわかりました. 例えば,Microsoft Word 2010で適当な文書を作成したとします. ここでは, "新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ ラジオの声に 健やかな胸を この香る風に 開けよ それ 一 二 三" と書きました. OfficeのPDF出力機能を使って,上記の文書をPDFとして保存します.このとき,オプションは初期設定のままです. 保存したPDFをAdobe Reader Xで開くと,正常に閲覧できます.しかし,問題はこれから.PDF上のテキストを選択してテキスト エディタなどにコピー&ペーストすると,おかしなテキストがペーストされてしまうのです. 上記の例では, "新しい朝が来た 新しい朝が来

                    • テクノロジー
                    • 2012/10/02 10:36
                    • pdf
                    • microsoft

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『keitetsu.blogspot.com』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx