エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Facebookにおけるファンの捉え方
Tweet Facebookにおける”ファン”という概念は非常にトリッキーな存在です。 なぜなら、ファンの中にも様... Tweet Facebookにおける”ファン”という概念は非常にトリッキーな存在です。 なぜなら、ファンの中にも様々なレベルがあり、ただ単に数を増やせばよいといった理解しやすい指標ではないからです。 そんなFacebookにおける”ファン”の考え方について上手くまとめてくれているインフォグラフィックを発見したのでご紹介。 エンゲージレベル毎のメカニズムやFacebookにおけるファンの分類をし、ブランドの視点からみたファンとしての質をいかに高めていくかを紹介してくれています。 ■ブランドのHPにおける"いいね!"のメカニズム <エンゲージメント:弱> HPからの”いいね!”は以下のような流れで伝搬していきます。 1. ブランドHP上のコンテンツを通じて、”いいね!”を押す 2. "いいね!"をしたという情報がそのユーザーのニュースフィードに流れる 3. そのユーザーの友人がその情報を受け取
2011/09/01 リンク