はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『新党憲法9条』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 蓮池透の裏切りと山本太郎の政治生命の終わり

    3 users

    kenpo9.com

    友人からの一報で私は仰天した。 拉致被害者家族のひとりである蓮池透氏が山本太郎の新党から立候補宣言したという。 にわかには信じられないが、いずれニュースではっきりするだろう。 しかし、もしこれが本当なら、蓮池透は私にウソをついて裏切った事になる。 しかも、ただの裏切りではない。 私の人格をすべて否定するほどの裏切りだ。 そして山本太郎は政治家失格の人間だ。 金に困った蓮池透と、候補者に困った山本太郎が、金に任せて、それまで何のかかわりもない蓮池透を引き抜いたということだ。 私の怒りは半端ではない。 人生に裏切りはつきものだが、ここまで裏切られるとは思わなかった。 ここまで私を怒らせた山本太郎はいい度胸だ。 いいだろう。 山本太郎には、拉致問題を蓮池透と一緒に解決してもらおうではないか。 安倍批判を叫ぶだけではなく、答えを出してもらわねばならない。 彼がら戦う相手は、安倍政権と私である(了)

    • 政治と経済
    • 2019/05/31 20:57
    • *あとで読む
    • メディアはなぜ自民党の世論調査結果を公表しないのか

      7 users

      kenpo9.com

      今日発売の週刊フライデー6月15日号に、安倍夫妻が最近夫婦喧嘩したと書かれていた。 その原因がふるっている。 森友疑惑の元凶と糾弾される事に耐えきれなくなった昭恵夫人が「私、国会に出ます」と涙ながらに申し出たところ、「この期に及んで何をいうのか」と安倍首相が激怒したというのだ。 もしこれが本当なら、やはり安倍首相の命運は昭恵夫人が握っているということだ。 野党は昭恵夫人の国会への証人喚問一点に絞って安倍首相に迫るだけでいい。 そうすれば安倍首相は辞めることになる。 しかし、私が週刊フライデーの記事でもっと注目したのは、自民党が独自で行ったという世論調査の結果だ。 週刊フライデー(講談社)が独自で入手したとされるその世論調査によれば、3月に39・4%あった内閣支持率が4月には22・3%、5月には、なんと20・6%まで低下しているというのだ。 我々が大手メディアの世論調査で信じ込まされてきた「

      • 政治と経済
      • 2018/06/01 15:10
      • あとで読む
      • 安倍暴政が産み落とした日大アメフト反則事件

        8 users

        kenpo9.com

        誰も書きそうもないから私が書く。 日大アメフト悪質反則事件は、なにもかも安倍首相の森友・加計疑惑と同じではないか。 そう思えるほど共通点が多い。 あまりにも悪質だ。 もはや誰が見ても犯罪的行為だ。 そしてその指示が責任者から命ぜられている。 ここまでそれらが明らかになっているというのに、それでも責任者はそれを認めず、ウソ答弁までして逃げまどっている。 いつまでたってもはっきりせずに、ウヤムヤな形で幕引きされようとしている。 もし、それが許されるなら、国もスポーツ界も成り立たなくなる。 こう考えて行くと、日大アメフト悪質反則事件は、なにもかも安倍首相の森友・加計疑惑と同じであることに気づく。 いや、日大アメフト悪質反則事件は安倍暴政が長く続いた結果としてのモラルハザードがもたらした事件だ。 安倍暴政が国民生活までも破壊してしまったのだ。 何でもかんでも悪いのは安倍政権のせいにしておけば、まず

        • 世の中
        • 2018/05/19 00:49
        • 政治
        • 社会
        • ネタ
        • 高校生演説を潰した米国の圧力を見つけた西日本新聞の大殊勲

          19 users

          kenpo9.com

          きょう11月15日の東京新聞が一面で大スクープを報じた。 今年8月の国連軍縮会議で、恒例だった高校生平和大使の演説が見送られるという事件があった。 その背後に、やはり米国の圧力があったのだ。 その事を示す外務省の公電を、西日本新聞が見つけたというのだ。 西日本新聞が外務省に情報公開を求め、外務省が秘密指定を解除した上でその公電を提供したという。 もちろん国名など、肝心なところは黒塗りにされている。 しかし、公開されている文章を見るだけでも十分だ。 「自分は高校生に本会議場から出て行くよう求める事が出来るし、実際にそうすることも考えたが、無垢な高校生を困惑させることはしたくないので思いとどまった経緯がある」、 「今後は手続き規則違反として異議を申し立て、ブロックする」、 こうまで言って、唯一の被爆国である日本の軍縮大使に圧力をかけるような核保有国は、誰がどう考えても、米国しかない。 困りはて

          • 世の中
          • 2017/11/15 17:18
          • 外交
          • 中国
          • 国際
          • 政治
          • 加計疑惑もみ消しにみずから情報戦に動いた安倍首相の焦り

            3 users

            kenpo9.com

            今日発売の週刊新潮(6月1日号)に、加計学園疑惑問題に関する内部告発文書に関する衝撃的な情報戦の内幕が書かれている。 その要旨はこうだ。 すなわち、「官邸の最高レベルのご意向」があったとされる内部告発文書を流したのは前川前次官であり、その一報がNHKで流されたあと、安倍官邸は警察を使って前川前次官の醜聞情報を集めさせ、前川前次官の歌舞伎町風俗通いを読売新聞を使って書かせた。その結果、前川前次官の信頼や名声は地に落ち、メディアも恥をかくことを恐れて告発文書の事を書かなくなった。その情報戦を指揮したのが安倍首相本人だと言うのである。いかに安倍首相が加計疑惑問題に危機意識を持っているかという証拠だ。 私がこの週刊新潮の記事で注目したのは、この記事が次のように締めくくられいるところだ。 「・・・前川前次官に取材を申し込んだものの、何の回答もなし。もしかすると、安倍総理は政権発足以来最大の窮地に立た

            • 世の中
            • 2017/05/27 23:53
            • 安倍政権
            • メディア
            • 北朝鮮情勢の緊迫で「ツキがまわってきた」と叫んだ安倍首相

              4 users

              kenpo9.com

              いかにも安倍首相がいいそうなセリフだ。 きょう発売の週刊現代(5月6・13日号)が、安倍官邸と外務省の北朝鮮情勢をめぐる迷走ぶりを、まるで見て来た事のように「生中継」と銘打って書いてる。 そこに書かれている事はほとんど冗談のような事の数々だ。 しかし、それが本当なら冗談どころではない。 「北朝鮮情勢が緊迫してきてから、安倍さんはすっかり元気になって、『ツキがまわってきた』と側近たちに話しています。『安保法も集団的自衛権もやっておいてよかっただろ。シナリオ通りだよ』とも」(官邸スタッフ)というのだ。 それはそうだろう。 森友問題で下がった内閣支持率を北朝鮮の危機が引き上げてくれたからだ。 私が驚いたのは、ペンス米副大統領との面会後、安倍首相がますます前のめりになったと書かれているところだ。 北朝鮮有事があることを前提にして準備を進めるよう谷内正太郎NSC局長に指示したと書かれているところだ。

              • 政治と経済
              • 2017/04/25 08:11
              • 森友疑惑問題の主犯は昭恵夫人より安倍首相本人である

                3 users

                kenpo9.com

                今度の森友疑惑問題の核心部分は、官僚たちが安倍昭恵夫人に「忖度」して、国民の血税からなる国家予算をオトモダチに不正、不公平に執行したことにある。 だから国民がここまで怒ったのだ。 しかし、それは何も森友学園に対してだけではない。 すでに様々なところで報道されているが、今日発売の週刊新潮(4月6日号)があらためて書いた。 昭恵夫人の口利き疑惑は森友学園だけではないと。 安倍首相と40年来の旧友である加計孝太郎理事長の加計学園が、愛媛県今治市で運営する岡山理科大学の獣医学部の新設承認も、昭恵夫人が文科省に問い合わせした疑惑が浮上していると。 外務省の資金協力をもとに「日本国際民間協力会」なるNGOがアフリカで行っているエコ活動もそうだと。 そして永田町の関係者の言葉を借りて次のように書いている。 「昭恵さんの口利き案件を小さいものまで含めれば、全省庁にわたるほど膨大な量になる。さすがの安倍総理

                • 政治と経済
                • 2017/04/01 19:10
                • 安倍政権
                • 政治
                • 安倍晋三・昭恵夫妻の増長に止めを刺した週刊プレーボーイ

                  13 users

                  kenpo9.com

                  きょう2月20日発売の週刊プレーボーイ3月6日号に、先の国会で追及された、国有地払い下げ疑惑問題についての4ページにわたる特集記事が掲載されている。 安倍首相は、国会の追及に対し、自分の関与をきっぱり否定した上で、もし自分が関与していれば、首相はおろか国会議員さえも辞職すると開き直った。 しかし、この週刊プレーボーイの特集記事を国民が読めば、安倍首相は、その言葉通り、首相はおろか国会議員も辞めざるを得なくなるだろう。 その記事には、次のような数々の安倍夫妻と安倍政権の責任が明記されているからだ。 まず冒頭に指摘しておかなければいけない事は、問題になっている小学校建設を行おうとしている森友学園という学校法人の正体だ。 この学校法人の理事長である籠池泰典という人物は、日本会議の大阪支部幹部である。 いうまでもなく、日本会議とは、憲法改正や天皇の靖国神社参拝などを目指し、それを公言する右翼団体で

                  • 政治と経済
                  • 2017/02/20 14:11
                  • 学校
                  • 大阪
                  • 安倍晋三
                  • 日本
                  • ブログ
                  • 政治
                  • 社会
                  • 「訪米の土産に年金献上」をばらされて激怒した菅官房長官

                    3 users

                    kenpo9.com

                    今度の安倍首相の訪米に関する報道は、突っ込みどころ満載だ。 だから、何を優先して書くべきかは私にとって頭の痛い問題だが、これから書くことは間違いなく優先順位ナンバーワンだ。 きょう発売の週刊文春(2月16日号)にとっておきの記事を見つけた。 それは、訪米の最大のお土産である米国雇用創設に国民の年金を差し出すという報道に、菅官房長官が激怒したという記事だ。 その記事を書いたのは、いまや安倍首相に最も近いジャーナリストである山口敬之氏だから、その内容は間違いないだろう。 すなわち、2月2日の日経が「公的年金、米インフラ投資」と報じた。 3日には朝日も「投資年金資産も活用」と書き、各紙も一斉に書いた。 その報道を見た野党は国会で一斉に追及した。 菅官房長官は、「あそこまで怒ったのは最近では記憶がない」(官邸関係者)というほど怒り、安倍首相も「今回の騒動の主犯には落とし前をつけてもらうしかないね」

                    • 政治と経済
                    • 2017/02/09 22:40
                    • 新党憲法9条

                      6 users

                      kenpo9.com

                      応援していただいた皆様にうれしい報告をさせていただきます。 4月21日投開票日の栃木県矢板市の市議会選挙で、新党憲法9条の旗を掲げて市会議員選挙を戦った小林勇治候補が当選しました。 憲法9条の大切さを訴えて地方選挙に勝てるはずがない、という批判にもめげず、堂々とその事を訴えた小林さんこそ私の同志第一号になりました。 天皇陛下が退位される直前に何とか間に合いました。憲法9条を国是とすることを公約に掲げた新党憲法9条が実現したのです。 あとに続く候補者が全国に出てくるようになれば日本の政治は変わります。 本当の意味で日本に平和で民主的な革命が起こるでしょう。 私はあなただ、あなたは私だです。 小林ゆうじ氏の詳細はこちら 新党憲法9条とは 今から15年ほど前、レバノンの日本特命全権大使であった私はイラク戦争に反対して外務省を解雇されました。それ以来、外交評論をインタ-ネットを通じて続けています。

                      • 学び
                      • 2016/12/01 03:26
                      • パナマ文書に私の名前が見つかった件について

                        36 users

                        kenpo9.com

                        私は、NHK,朝日新聞、共同通信の記者たちから、ここ一週間、ほぼ時を同じくして立て続けに事実確認を認める取材を受けてきました。 パナマ文書分析結果の第二回目の報道を近く行うが、そのパナマ文書の中に天木さんの会社と思われる記述が見つかったので事実関係の確認をしたいという事でした。 私はそれぞれの記者と個別面談に応じた上で、要旨次のように同じ回答をしました。 1. (みせてもらった)パナマ文書に掲載されているAMAKI AND PAN HOLDINGS COMPANY LIMITEDという会社は、私の関わった会社である事に違いない。 2. その会社はかつて私が外務省を退職して間もないころ、紹介されたパン氏(中国名:潘向群)と共同出資(当時の日本円にして約2800万円の資本金を二人で折半して分担)して中国に設立した会社が、将来の上場に備えてバージンアイランドにつくった投資会社であると承知している

                        • 世の中
                        • 2016/11/27 09:59
                        • パナマ文書
                        • これはひどい
                        • money
                        • politics
                        • neta
                        • あとでみる
                        • ビジネス
                        • あとで読む
                        • 政治

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『新党憲法9条』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx