サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
ki-ft.com
ホーム / Interview / 【インタビュー】インディーにも、シューゲイズにも属したくない。揺らぎが目指す新しいシューゲイズのかたち 揺らぎ 滋賀県出身の4人組、揺らぎが8月8日にFLAKE RECORDSが運営する音楽レーベルFLAKE SOUNDSから初の全国流通盤『Still Dreaming, Still Deafening』をリリースする。シューゲイザー、ドリームポップ、ノイズミュージックに影響を受けたサウンド、クリスタルのように透き通るウイスパー・ヴォイス、そしてモグワイを思い起こすようなボトムの効いた轟音。現在は滋賀や京都を中心に活動している彼らだが、昨年はジャパニーズ・ブレックファストやレイジー・アイズなど海外のバンドとも共演を果たしており、これから注目すべきバンドであることは間違いない。 さて揺らぎを聴くと、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインやスロウダイブ、あるいはイ
「フットワーク軽く、定期的に、リアルタイムで関西の音楽作品をレビューしよう。」というコンセプトで始まった「現在関西音楽帖~PICK UP NEW DISC REVIEW~」。第13回目となる今回は、EVISBEATS『ムスヒ』、フライデイフライデー『S.F.O.』、リクオ『永遠のロックンロール / 海さくら』、宵待『honne/1992』、Homecomings『Songbirds』の5作品をピックアップ! EVISBEATS『ムスヒ』 EVISBEATS ムスヒ AMIDA STUDIO, 2018年5月2日 BUY: HMV&BOOKS, TOWER RECORDS, Amazon CD LISTEN:Apple Music 奈良出身和歌山県在住のEVISBEATSが6年ぶりとなる3作目『ムスヒ』をリリースした。本作は、PUNCH & MIGHTYや前田和彦などと共に制作された。代表曲
「フットワーク軽く、定期的に、リアルタイムで関西の音楽作品をレビューしよう。」というコンセプトで始まった「現在関西音楽帖~PICK UP NEW DISC REVIEW~」。第12回目となる今回は、青木拓人『球状するダンス』、『CHATMONCHY Tribute 〜My CHATMONCHY〜』(ペペッターズ「こころとあたま」)、清水煩悩『ひろしゅえりょうこ』、さとうもか『Lukewarm』、一行あけて『夢をみていた』の5作品をピックアップ!! 青木拓人『球状するダンス』 青木拓人 球状するダンス ヤマテノカゼ, 2018年3月7日 BUY: TOWER RECORDS, Amazon CD, 楽天ブックス ニュータウンに陽が沈む。春分の降雪以降、日に日に足りなくなってくる夜を充填してくれるような放蕩の歌。千里のジャック・ジョンソン、はたまた七尾旅人とでも言おうか、吹田在住の歌い手、青木
【コラム】開催直前!ゴールデンウィークは祝春一番2018に行こう! By: 峯 大貴 2018/04/24 カテゴリー: Column Tags: アフターアワーズ, スリー・キングス, 三宅伸治, 中川五郎, 友部正人, 梅原智昭, 歌屋BOOTEE with PiCas, 祝春一番, 福岡風太, 蠣崎未来, 鮎川誠 祝春一番2018のチラシ まだ「音楽フェス」という言葉すら日本になかった1971年。映画「ウッドストック」に刺激を受け、福岡風太らが大阪で始めた大規模野外コンサートの元祖、“祝春一番”が今年も5月3日(木)~5月5日(金)の3日間に渡って豊中市・服部緑地野外音楽堂にて開催されます。79年を最後に一旦幕を閉じるも95年から再開し、今年で通算33回目の開催です。 ロック・フォーク・ジャズ・諸芸と何でもアリ、御年70歳になりました主催者・風太さんは40年以上時流に目配せすらするこ
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
“よりフットワーク軽く、より定期的、よりリアルタイムに音源作品をレビューしようという、延長線かつスピンオフとなる企画”「現在関西音楽帖」は第5回目の更新。今回はFouFou『Fou is this?』、In The Blue Shirt『Sensation of Blueness』、絶景クジラ『自撮り』、The Josephs『DUNE』、Easycome『風の便りをおしえて』を取り上げる。「現在関西音楽帖【第1回】~PICK UP NEW DISC REVIEW~」「現在関西音楽帖【第2回】~PICK UP NEW DISC REVIEW~」「現在関西音楽帖【第3回】~PICK UP NEW DISC REVIEW~」「現在関西音楽帖【第4回】~PICK UP NEW DISC REVIEW~」と合わせて読んで頂きたい。 FouFou『Fou is this?』 FouFou Fou i
ホーム / Interview / 【インタビュー】空間現代 | 彼らはなぜ拠点を東京から京都に移し、ライヴハウス「外」を作ったのか? 空間現代が作った京都のイベントスペース「外」ロゴ 空間現代が京都に活動の拠点を移す。更に「外」というライヴハウスらしからぬ名前を持ったライヴハウスを作る。突然流れたそんなニュースに驚き、未だ混乱している方も少なくないと思う。彼らは東京で結成され今年で10年目を迎える。ヨーロッパツアーの敢行や演劇を始めとした他ジャンルとの共演などその活動は年々拡がりをみせている。ジャンルも国も超え順風満帆に活動を続けているように見える彼らが今、なぜ京都に? そして京都の“外”からやってきた彼らはこの街で何を企むのか。実際に三人に話を聞くことで少しずつ解き明かしていきたいと思う。(インタビュー:堀田 慎平) 「地点のアトリエであるアンダースローにみんな自転車で来て入口にバーっ
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
【コラム】もしも、tofubeatsが乃木坂46をプロデュースしたら。 読者の方へ…… これは全て私の頭の中で起こった出来事であり、実際の事実とは異なりますこと、ご報告させて頂きます。 私はここ2ヶ月ほど風邪が治らず、休みの日は家で寝るばかりの生活。本や映画もろくに見ることなく寝てばかりの生活。そんな中で私の見つけた楽しみが、ありえないだろうけど、実現したら楽しそうだなというコラボを考えるというもの。 今回は、乃木坂46をtofubeatsがプロデュースしたらどうなるかを考えてみました。きっかけは単純なもので、欅坂46結成のニュースを見たときに、神戸だと北野坂だなという漠然としたモノから、もしも神戸のトラックメイカーtofubeatsが乃木坂46をプロデュースしたら「北野坂」という曲ができるんじゃないかと思い、彼がEP一枚をプロデュースしたらどんなトラックリストになるのかと考えていく内に、
香川県高松市のレコードショップ兼ライヴハウスTOONICE 四国の音楽シーンを大調査! 第一弾はAAT、cowbells、forget me not、ITHAQUA、NNO、Off-end、Spiral Esparzaといったバンドでドラマーとして活動しながら、香川県高松市でImpulse records、TooNiceというレーベル、そしてレコードショップ兼ライヴハウスTOONICEを運営されている井川晃里さんにお話を伺ってきました! ご自身の活動から四国の音楽シーンまで幅広く語って頂いています。 香川県高松市TOONICE入口 この場所が音楽を深めることができるひとつのきっかけになればいいなって ──井川さんは愛媛出身とのことですが、そこから香川・高松でお店を出すに至るまでのヒストリーを教えて頂けますか? 井川 : 出身は愛媛県の四国中央市というすごく田舎なところです。もともと愛媛でラ
ki-ft.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ki-ft.com – このドメインはお名前.comで取得されています。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く