はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『kinchiki-it.hatenablog.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【書評】プロを目指す人のためのRuby入門 - キモく生きよう

    12 users

    kinchiki-it.hatenablog.jp

    伊藤淳一さんというRuby/Rails界隈で有名な方が執筆された「プロを目指す人のためのRuby入門」を読みました。 その書評記事(・・・というよりは感想)です。 はじめに きっかけ 総評 良かった点 テストを学べる 正規表現がある 例題でリファクタリングをする わかりやすい/親切 悪かった点 例題が短い(かも) 7章と8章の例題後の内容は追加で例題があった方がいい(のでは) さいごに 余談 はじめに 僕のプログラミング経験は以下の通りです プログラミング歴:大学時代含めると5年(うち業務1年) Ruby/Rails歴:独学で1年、業務1年 コードを書くタイプの技術書で1冊きちんとやるのはこれが2冊目 きっかけ リーダブルコードしか技術書を買ったことがない僕がこの本を手にしたきっかけは、執筆者の伊藤さんの以下の記事です。 blog.jnito.com 記事の内容を簡単に説明すると「絶対に書

    • 学び
    • 2018/04/01 17:01
    • Railsチュートリアル
    • テスト
    • blog
    • あとで読む
    • SEO ( 世界から選ばれし男 ) として - キモく生きよう

      3 users

      kinchiki-it.hatenablog.jp

      僕はSEO ( 世界から選ばれし男 ) だと自負しています。 入社してから全社員が集まる懇親会で S : せかいから E : えらばれし O : おこと こんな自己紹介をしました。 これは冗談でもなんでもなく、実際に思っているから言いました。 僕は、自分が世界レベルになれるという謎の自信があります。 誰になんと言われようが、この思いは変わりません。 なお、SEO ( Search Engine Optimization ) ではありません。 世界レベルとは アイデアが浮かんだ経緯とその内容 アイデアを実現するには おわりに 世界レベルとは 世界レベルとは、世界に影響を与えるレベルです。 主に起業家で考えています。 わかりやすい例で言うと、マーク・ザッカーバーグとかジェフ・ベゾスとかイーロン・マスクです。 起業家以外だとドナルド・トランプやイチローですかね。 僕はなぜか、自分もそんなレベルに

      • テクノロジー
      • 2017/05/21 16:21
      • 【書評】世界一やさしい問題解決の授業 - キモく生きよう

        6 users

        kinchiki-it.hatenablog.jp

        これから読んだ本はブログで書評を残すことにします。 書評というより感想文かもしれませんがよろしくお願いします。 読書メーターみたいな書評サービスと迷いましたが、ブログの資産というか個人の価値を高めたいためブログで書きます。 本をもう一度手に取らず、この記事を読んだだけである程度振り返れるように書いていきます。 世界一やさしい問題解決の授業 感じたこと 学んだこと 問題解決の流れ 問題のもとが何なのか考え本質を見極める 問題解決のツール 分解の木 はい、いいえの木 課題分析シート マトリックス 実行プラン 意思決定ツール 「よい点、悪い点」リスト 「評価軸×評価」リスト メモしたくなった文章 1限目 2限目 3限目 あとがき おわりに 世界一やさしい問題解決の授業 最初に書評するのは世界一やさしい問題解決の授業です。 この本は問題解決の考え方や手法を可愛い絵や図、グラフを用いて具体例で優しく

        • 学び
        • 2017/05/04 10:01
        • 渋谷系スタートアップの聖地 #HiveShibuya に行ってきた - キモく生きよう

          3 users

          kinchiki-it.hatenablog.jp

          お久しぶりです。ようやく2017年2回目の更新となりますキンチキです。 最近 Skyland Ventures と East Ventures が共同運営している渋谷のコワーキングスペース #HiveShibuya に行きました。 行ったわけ Skyland Ventures #HiveShibuya 岡山さん HiveNagoya この記事書いた理由 おまけ 行ったわけ 僕のインターン先の名古屋スタートアップのメンバーで6人で行きました。 名古屋スタートアップ代表の若目田(以下ワカメ)が起業するきっかけを作ったのが、Skyland Venturesの岡山さんです。 ワカメが挨拶に行くので僕らもそれに連れていってもらいました。若干の条件がありましたが、交通費や宿泊費などある程度出してくれました。さすが社長。 僕は2016年7月に名古屋で開催されたSkyland Ventures Campu

          • 政治と経済
          • 2017/04/24 01:37
          • 社会人は成果で評価されるって話 - キモく生きよう

            6 users

            kinchiki-it.hatenablog.jp

            皆さんこんにちは。 とうとう社会人となりましたキンチキです。 二週間の新入社員研修も終え、配属から早くも一週間が経ちました。 ...まあ一週間経っちゃったんですが、新入社員研修で今までの自分を変える必要があると感じたので、研修で学んだことや今までの自分について、そしてこれからどうするかなど書きます。 研修で学んだこと 社会人は成果でのみ評価される 社会人の成果=考え方×熱意×能力 今までの自分 痛感した研修中のあるできごと 転機 - 人事へ相談 おわりに 研修で学んだこと たくさんありますが個人的に特に大きかったものが以下の二つです。 社会人は成果でのみ評価される 社会人の成果=考え方×熱意×能力 社会人は成果でのみ評価される まあ当たり前な気がしますが、改めて言われると厳しいなーと思ってしまいます。成果(結果)が全てといっても過言ではありません。 今までの僕は個性(人柄)を評価されたかっ

            • 世の中
            • 2017/04/23 23:48
            • お金がない就活生必見!100円も節約する就活超節約術 - キモく生きよう

              13 users

              kinchiki-it.hatenablog.jp

              どうも、友達からはケチなことで有名なキンチキです。 僕は無駄と思う金の使い方が多く、就活でもその無駄を削りまくってました。 就活の節約記事なんかはありふれているでしょうが、そんじょそこらの記事とはレベルが違う節約術を紹介します。 「就活 節約」の検索結果1ページ目に表示される記事を全て見ましたが、普通の内容が多くて価値があまり感じられませんでした。 僕は100円でも節約します。 目次でガチな雰囲気が感じられると思います。 注意書き 空き時間のあれこれ マクドナルド イートインがあるコンビニ オフィスビルのエントランス 大学 大学生向けスペース 賢者屋 知るカフェ Ymix コワーキングスペース バスターミナル 公園やそこら辺の椅子 交通費のあれこれ 高速バス 時間とお金の関係 そもそもバスは無駄な時間じゃない 交通費固定支給 高速バスで必要なもの 予約サイト 青春18きっぷとムーンライトな

              • 暮らし
              • 2016/12/17 12:14
              • 僕が初対面の人から馴れ馴れしいと思われる理由 - キモく生きよう

                3 users

                kinchiki-it.hatenablog.jp

                どうも、馴れ馴れしくてうざいとか嫌いとか言われたことは今のところ無いけど嫌われてることは結構多いであろうキンチキです。 僕と初めて会った人で「こいつ初対面のくせに馴れ馴れしいな」って思う人多いと思います。 数回しか会ったことない人も同様に「数回しか〜」と思う人がいるでしょう。 その理由を考えました。 まあ理由は僕が勝手に思ってるだけですし、なんなら「馴れ馴れしいと思われてる」ってのも勝手に思ってるだけです。 だから全くの的外れかもしれません。 理由 仲良くなりたい 印象に残りたい 敬語とタメ口 不快に思われたくない 理由 僕は別に馴れ馴れしくしてるつもりは無くて、相手にもよりますが割と最初から自分を出した会話をしてるせいですね。 なんでそんなことしてるかと言うと、お互いに自分を出してない会話が嫌いだからです。 例えば初対面の人といるとして 相手「大学どこですか?」 僕「○○ですよ」 相手「

                • 暮らし
                • 2016/11/30 20:06
                • 俺はとんがりコーン並には尖ってねーよって話 - キモく生きよう

                  5 users

                  kinchiki-it.hatenablog.jp

                  昨日僕がしたあることで、友達(以下ワカメ)からどうかしてると言われました。 ワカメは僕のことをかなり尖ってると言うんですが、僕は尖っているけどそこまでは尖っていないと思ってます。 そこで、僕が一体何を考えているかを真面目に書いていきます。 僕がした「どうかしてる」と思われたこと 自分をそこまで尖っていると思えない理由 尖っている人になぜ起業を勧めるのか 自分を受け入れてくれる場所とは さいごに 僕がした「どうかしてる」と思われたこと 今年の9月に有給インターンを募集していた会社に応募しました。そこで面接して落とされた会社の副社長?(以下Iさん)にツイッターでリプライしたことです。 僕はIさんから面接中に直接落とした宣告を受けたわけですが、「落とされたけど嫌われていない、気に入られたかも」と好意的な感情を持ってもらえたとなぜか勝手に思ってました。 こう思ってる時点でちょっとどうかしてる気もし

                  • 暮らし
                  • 2016/11/19 19:11
                  • オナニーという言葉をなぜ魅力に感じるか考察してみた - キモく生きよう

                    7 users

                    kinchiki-it.hatenablog.jp

                    オナニー この言葉ってなんかすごい印象的じゃないですか? オナニーという行為があるからじゃなくて、純粋に「オナニー」という言葉から強いパワーを感じます。 意味→オナニー ではなく オナニー オナニー単独なんですよ。 オナニーの意味なんか知らなくてもいいんです。 オナニーだけで意味があるんですよ。 もはや魅力的ですらある。 この記事ではオナニーという言葉の魅力について僕なりに真面目に考察していきます。 オナニーそのものの魅力については触れないため、知りたい人は勝手にオナニーしてください。 「オナニー」と同義語の差 なぜ人は「オナニー」という言葉に魅力を感じるのか 身近で手軽だから説 求めているものを持っているから説 エロ用語だから説 "お"がついてるから説 意味があるから説 複合説 結論 発端 さいごに 「オナニー」と同義語の差 自慰とかマスターベーションとかシコるとか自家発電とか一人えっち

                    • 暮らし
                    • 2016/10/31 23:33
                    • あとで読む
                    • やりたいこととやらなければいけないこと - キモく生きよう

                      5 users

                      kinchiki-it.hatenablog.jp

                      今やらなければいけないのは卒研以外のなにものでもないが、ブログを書きたいから書く。 そもそも卒研のやる気が全く起きず、今日一日無駄にしてた。 そんなんだったら駄文でもいいから書きたいこと書いて自己満足した方が良い気がした。 書こうと思ったのは以下のブログの就活記事を読んだからだ。 liefez.hatenablog.com いつも通り自分の記事がどんな検索ワードで来ているか調べ、実際にそのワードで検索して1ページに表示されて喜ぶというレベルの低いことをしていた。 俺の数少ない人気記事の一つでとても良い内容と自負している以下の記事がある。 kinchiki-it.hatenablog.jp この記事は 無い内定 NNT 内々定 という平凡なワードで検索結果の1ページ目に表示される。 とても嬉しい。Googleさんありがとう。 そこでふとこの記事の存在に気づいた。 liefez.hatenab

                      • テクノロジー
                      • 2016/10/16 03:23
                      • 独断と偏見によるテキストエディタ16種の所感とおすすめ - キモく生きよう

                        20 users

                        kinchiki-it.hatenablog.jp

                        みなさんエディタ使ってますか? エディタですよ、エディタ!! エディタ(テキストエディタ)っつーのはテキストをエディットするやつです。 PCでテキストをエディットしない人なんていないでしょう? つまり全てのPCユーザーに必須と言っても過言ではないのがエディタです! 学生もエンジニアも作家もライターもみんな大好き! 今日も至る所で酷使されている、そんな可哀想でもあり羨ましくもあるエディタについて、僕の完全な独断と偏見とちょっとばかりの経験による所感を書いていきます! この16種類は2016年9月30日時点で僕が主要エディタと思っているものです。 おすすめ順で書いてます。 有料と記載されているもの以外は全て無料です。 僕が全く使ったことないまたはほとんど使ったことないエディタは【使ったことない】と記載しておきます。 間違いだらけの説明かもしれませんが許してください! 結論だけ先に書いておくと、

                        • テクノロジー
                        • 2016/10/04 23:40
                        • エディタ
                        • Windows
                        • mac
                        • 忙しい就活中にわざわざブログを始めた3つの理由 - キモく生きよう

                          3 users

                          kinchiki-it.hatenablog.jp

                          まずはじめに はじめまして。大学4年17卒意識高い系就活生のキンチキといいます。 自己紹介の記事などはまた今度作成するとして、就活中にブログを始めた理由をまず書いていこうかと思います。 一番の理由 半年以上前に読んだこの記事がきっかけです。 blog.jnito.com この一文を読んでブログを書こうかなと強く思いました。 このブログを書いていたのが門前払いを回避できた理由のひとつだったのかもしれません 伊藤淳一さんのブログやQiitaはよく検索でヒットします。IT界隈だと有名人なのでしょうか? 全然関係ないですけどプロフィール画像がイカしてますね。 FizzBuzzの記事なんかは特に有名なんじゃないでしょうか? blog.jnito.com この記事はVim初心者の僕にはめちゃくちゃ参考になります。 qiita.com 話がそれましたが、就活に有利になるかなーというのが一番大きいです。

                          • テクノロジー
                          • 2016/09/21 20:28
                          • インターネット時代で大企業に入ると転職不利&貧乏になる理由とは - キモく生きよう

                            4 users

                            kinchiki-it.hatenablog.jp

                            大企業が良いって言ってるお父さんやおじいちゃんに聞いてみて。 「それは昔の話でしょ?今の話じゃないでしょ?」って 僕がこの前出たセミナーがめちゃくちゃ良かったので、内容を紹介しようと思います。 僕は今まで出たセミナーの中で、ダントツに面白くてためになって納得もできた内容です。 主に金と転職の話です。 18卒の人には特に読んでほしいですね。 残念な反応 僕の志望業界 大企業を志望する理由 安定志向 知名度と周りの影響 中小零細(ベンチャー含む)は不安 注意点 大企業の問題点とは 大企業とは年寄りである 大企業に入ったら貧乏になる!? 生涯年収 転職が不利に!? おわりに 残念な反応 僕はセミナー参加後にこんなツイートしてました。 今日のセミナーは多分俺が今まで出た企業、学校、その他の全ての中で一番良い内容だった— キンチキ (@garukujane) May 12, 2016 就活生、社会人

                            • 政治と経済
                            • 2016/09/21 20:28
                            • 大企業の内々定を辞退して無い内定(NNT)になった話 - キモく生きよう

                              4 users

                              kinchiki-it.hatenablog.jp

                              5月31日に無い内定(通称NNT)になりましたキンチキです。 本当は【僕が大企業の内定を蹴ってベンチャーに就職を決めた理由】みたいなタイトルにしたかったんですが、現実はそう上手くはいきませんね(笑) なぜ内定が無くなったか、なぜ辞退したか、今後どうしていくか…などを自分の気持ちの整理も込めて書いていきます。 内々定を得て一気に辞退 無い内定になった理由 5月26日 5月27日 5月31日 これから おわりに 内々定を得て一気に辞退 5月中旬に第一志望群の大企業(以下I社)から内々定をいただきました。 I社は東証一部上場で社員数も1000人オーバーの大企業なのに ベンチャー気質が結構ある(メガベンチャーではない) 私服OK Mac使える 技術力が高い 技術情報の発信が活発 オフィス綺麗 立地も良い そんな企業でした。 業界大手のI社に就職することに、正直なにも不満はありませんでした。 そんな

                              • 世の中
                              • 2016/09/21 20:27
                              • Androidのクソウザい電池残量の警告通知を消す方法 - キモく生きよう

                                8 users

                                kinchiki-it.hatenablog.jp

                                こんにちは! Android一筋のキンチキです。 このブログの最初の記事にあるブログを始めた二番目の理由の「Androidの電池残量通知の消し方」をようやく書きます。僕が調べた限りではこの方法を紹介してるサイトは見つかりませんでした。だからこそ僕も長年苦しめられてきました。 kinchiki-it.hatenablog.jp 今こそあの鬱陶しい電池残量の通知とおさらばしましょう! 注意点 Androidの通知の問題点 電池残量の通知 通知から無効にする方法 端末の設定アプリから無効にする方法 この方法を見つけた経緯 LINEやTwitterの通知 おわりに 注意点 この記事で紹介している方法はAndroid6.0(Marshmallow)以上のみ可能です。バージョンが6.0未満だと通知をアプリ毎に設定できないうえ、バッテリーの通知はどうにもできません。root化したら多分できるので、どうし

                                • テクノロジー
                                • 2016/09/21 20:27
                                • 【超初心者向け】Macにモダンなコマンドライン環境を構築【準備編】 - キモく生きよう

                                  7 users

                                  kinchiki-it.hatenablog.jp

                                  僕「シェルなに使ってる?」 友達1「bashだけど?」 僕「そうですか…」 僕「シェルなに使ってる?」 友達2「シェル? なにそれ?」 僕「…いやなんでもない」 僕「シェルなに使ってる?」 友達3「は? 知識自慢かよキメえ死ね」 僕「」 僕「シェルなに使ってますか?」 Vimmer「もちろんzsh!」 僕「マジっすか!流石っすね!」 もちろんこんな会話はしたことないキンチキです。 僕が就活中、とある企業がエンジニア志望の学生に座談会+タダ焼肉というものを開催してて、僕は99%タダ焼肉目的で参加しました。 そこで学生の名札に名前と好きなエディタと好きなテクノロジーという宗教戦争が起こりかねない欄がありまして、僕はガッツリ開発してるわけでもないのでエディタにSublime Text、テクノロジーにzshと書いてました。 そこで自己紹介のときに「zsh使っている人いますか」という質問したら、学生

                                  • テクノロジー
                                  • 2016/09/21 20:27
                                  • 【超初心者向け】Macにモダンなコマンドライン環境を構築【zsh&Prezto編】 - キモく生きよう

                                    13 users

                                    kinchiki-it.hatenablog.jp

                                    MacにzshとPreztoを導入してコマンドラインを快適にしようという記事です。 zshの記事なのにアイキャッチ画像がなんでVimやねんってツッコミはなしでお願いします。 【準備編】のアイキャッチがターミナルだったので、じゃあこっちはもうVimでええかーという感じです。 まだCommand Line ToolsとHomebrewが入っていない方はこちらを先に見てください。 kinchiki-it.hatenablog.jp Vimのカスタマイズ zshの導入 Preztoの導入 catとzshが動き続けてる問題 おまけ おわりに Vimのカスタマイズ ここからは多少ファイルの編集もしていきます。 僕はCUI環境(GUI環境でも)のエディタにVimを使っているため、Vimで説明をしていきます。 Emacs派の人はもちろんここを飛ばしてください。 「Vimってなに?」って人向けの簡単な説明で

                                    • テクノロジー
                                    • 2016/09/21 20:27
                                    • git
                                    • Mac
                                    • 意識高いイベントに出た #svcampus - キモく生きよう

                                      4 users

                                      kinchiki-it.hatenablog.jp

                                      7/30に名古屋で開かれた Skyland Ventures Campus in 名古屋 というイベントに参加した感想などを書いた方が良い気がするので書いていきます。 ここで「最高のイベントだった!!!」的な文章を書くと運営の方々や他の参加者など意識高くて実際にすごい人達から好印象を得られそうなので、そんな感じの記事にしたつもりです。 嘘は書いていません。念のため。 まあ最高のイベントとまでは僕は思えませんが、実際に出て良かったなーと思えたイベントでした。 楽しかったですし、プレゼンは全部ためになりましたし、人脈も多少は広がりましたし、前から気になっていた人に会えたりもしました。 嘘じゃないですよ。 どんなイベントか オープニングトーク(若目田大貴) 大学生こそスタートアップすべき理由(マックス木下) 今、一番優秀な人は学生起業している 会社は最短3日、費用25万、リスクほぼ無しで設立でき

                                      • 暮らし
                                      • 2016/09/21 20:27
                                      • 履歴書をパソコン作成せずに手書きで時間かけるのは馬鹿 - キモく生きよう

                                        4 users

                                        kinchiki-it.hatenablog.jp

                                        よくある履歴書は手書きかパソコンか論争にそろそろ終止符を打ちます。 ...まあ冗談は置いといて、煽りみたいなタイトルですが、手書きを馬鹿にしているのではなく手書きで時間かけるのはどーなのって記事です。 就活中に座談会やTwitterなどで「履歴書に時間かかってる」とか「履歴書終わらんと寝れん」とか聞いたり見たりしました。 正直馬鹿じゃないかなーと思ってました。 その理由や僕がどう作っていたかを書きます。 あくまで僕の考えなので、間違っていたりこの記事読んでPCで作ったりコピーしてなんかしらの不都合があっても知りません。 最初に言っておくと、僕はメール添付を求められたとき以外は全て手書き(のコピー)でした。 就活始める前はPCで作るつもりでしたが、ゼミの先輩がみんな手書きで作ったと話していたので、チキって手書きにしました。キンチキだけに なんで時間をかけるのは馬鹿なのか 企業側も言ってくれ

                                        • 世の中
                                        • 2016/09/21 18:59
                                        • Androidのジャンル別おすすめアプリ13選+α - キモく生きよう

                                          11 users

                                          kinchiki-it.hatenablog.jp

                                          Android歴3年半、エンジニア志望でスマホやパソコンにそこそこ詳しい僕が自信を持っておすすめできる神アプリを紹介します。 調べたら出てくる定番のものが多いですが、Chromeみたいな超有名のドドド定番アプリは紹介しません。でもド定番は紹介します。そもそもChromeは全くおすすめできません。それに定番といってもググらないと知らないアプリが多いと思いますので、あなたが知らないアプリが一つはあるのではないでしょうか。 使用アプリ一覧 ブラウザ Sleipnir 洗練されたタブ周りのUI 長押しでリンクを新規タブで開くHold And Go ジェスチャ 残念な点も多い Habit Browser Twitterクライアント TwitPane tweecha Talon, twitcle ホームアプリ Nova Launcher Apex Launcher PDFビューアー EBookDroi

                                          • テクノロジー
                                          • 2016/09/19 19:10
                                          • あとで読む
                                          • まだ内定がもらえないあなたへ - キモく生きよう

                                            8 users

                                            kinchiki-it.hatenablog.jp

                                            【2018年9月追記】 汚い言葉や読みづらい箇所のみ少し修正しました。 社会人2年目になってこの記事を読み直すと、よくこんなに上から目線で書けるなと関心します。 そんな内容のせいか訳のわからないコメントが定期的についてめんどくさい記事なのですが、それでもこれを書いて公開し続けている方が、世の中になにも発信しないより絶対に良いと思っています。 【追記終了】 この記事は就活生向け、特にまだ内定や内々定がもらえない無い内定(NNT)向けのつもりです。 あとは就活は苦しく辛いものだと思っている就活生とかですかね。 あるはてな匿名ダイアリーを読んで書きたくなったため書きます。 この記事は偉そうかつ厳し目なことを書いているため、イラついたり嫌な気持ちになるかもしれません。嫌な気持ちになった瞬間にブラウザバック推奨です。 僕がそんな偉そうなこと言える立場かは知りませんが、書かないよりは書いた方がいいかな

                                            • 世の中
                                            • 2016/06/22 23:38
                                            • はてなブログを始めるにあたって参考にした記事一覧 - キモく生きよう

                                              5 users

                                              kinchiki-it.hatenablog.jp

                                              【2016/05/24】CotEditorにかんして追記しました。 僕がはてなブログを始めるときに参考にした記事を一覧にしました。 こういう記事があったら、新しくはてなブログを始める人がノウハウを検索する回数を減らせるんじゃないかなと思います。 なぜすぐ始めないのか 参考にした記事一覧 最も参考にした記事 はてなブログ開設 ドメイン 基本的なこと Google Analytics と Search Console RSS レスポンシブデザイン 記事編集 URL Markdown エディタ リンクを新規タブで開かせる 今後参考にしたい記事 おしまい なぜすぐ始めないのか 僕はプログラミングの環境構築など最初の段階にものすごい時間を使います。 まず色んなサイトを見て、よりよいツールや正しい構築方法を調べます。 そして関連するものも調べて便利そうなものがあったら入れていきます。 最初をしっかりし

                                              • テクノロジー
                                              • 2016/05/09 01:42
                                              • はてなブログ

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『kinchiki-it.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • ソレドコ
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx