はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『kishida.biz』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 三浦和義を襲った「共謀罪」 【岸田コラム】

    15 users

    kishida.biz

    鉄の女サッチャーが先進国で初めて女性として首相に就任した日、ロサンゼルス郊外では黒いビニール袋に白骨化した女性の全裸死体が入れられているのを付近の住民が発見した(1979年5月)。この死体は司法解剖されたものの死因が特定できず、身元も分からぬままにあった。 ところが、この白骨死体は突如注目を浴びるようになった。「週刊文春」が「疑惑の銃弾」と題し、三浦和義氏への様々な疑惑を報じ、その中にロスで行方不明になっている三浦の会社の取締役で愛人だった白石千鶴子さんへの疑惑が報じられた。日本サイドから送られた白石さんの歯型のX線写真から、ロス市警はその死体が白石さんのものだと断定したのだった。(1984年3月)。 当時三浦氏は、出張先のロサンゼルスで夫人の一美さんと記念写真を撮っている時に何者かに銃弾で襲われ(1981年11月)一美さんは植物人間のまま意識が回復せずに死亡(1982年11月)した。自身

    • 世の中
    • 2017/06/15 09:59
    • 人権
    • 報道
    • law
    • 脳のデフォルト・モード・ネットワーク【岸田コラム】

      4 users

      kishida.biz

      目の前に大好物がある。それを食べようとするとき、人間はどのようにして食べようとするのだろうか。食べるまでの人間のアクションとしては、次の順番が考えられる。 (1)「大好物に手を伸ばそう」という意思を持つ。 (2)脳で手を伸ばす準備が始まる。 (3)実際に手を動かす。 恐らく多くの方がこの順番は自然だと考えていると思う。ところが、(1)と(2)は逆だということが研究結果で明らかになった。(伊古田敏夫著「脳から見た認知症」講談社ブルーバックス2012年10月初版) 人間は、そうしようという意思を持つ前に、実際には脳がそういう準備を始めている。まるで手が先に出る感じだ。好物には目がないとでも言うのか、それとも欲望の赴くまま思慮がないと言うのか。そうではなく、しっかりした意思を持つ前に人間はすでに予感がしているようなのだ。 脳の研究は今盛んに行われているが、まだ多くのことが分かっていない。思考だと

      • 学び
      • 2014/06/24 13:06
      • 脳
      • 研究
      • 日本人は国際感覚がないが国際人も日本人感覚がない

        418 users

        kishida.biz

        中学生は誰もが興味津々で英語を習い始めるのに、どんどん分からなくなる。最初にぶち当たる壁が「比較級」だ。 good-better-bestとくれば、どれが一番いいかといえば、bestで次はbetter、最後はgoodだと覚えて、ようやくすっき分かったと思っている人が多いが間違いだ。 英米人の感覚からすれば、一番いいのはgoodだ。goodは「よい」という意味で、意味の通り絶対的によいのだ。それを比較してはじめてbetterという概念が出てくる。だから、何と比較するかでbetterの程度が決まる。bestはその比較を色々した中で人間が決めた最高のものというわけで、言葉の上では絶対的によいgoodにはかなわない。本来goodとbestは比較できる概念ではない。 我々の感覚からすればbestは最上級だから、これ以上のものがあったらおかしいのに、英語の教科書には友人を紹介するとき、one of m

        • アニメとゲーム
        • 2012/05/10 20:17
        • 英語
        • 文化
        • English
        • communication
        • 言語
        • 日本
        • 言葉
        • 考え方
        • ビジネス
        • world
        • 「拝啓」で始まるビジネス文書 【岸田コラム】

          12 users

          kishida.biz

          「拝啓」ではじまるビジネス文書 「拝啓」は日常生活ではほとんどお目にかからない言葉になった。しかし、ビジネスの世界ではこれが使えるのと使えないのとではぐんと差がつくからこれはマスターした方が得だ。 しかも、今ではパソコンのワープロソフトで拝啓に続く文が自動的に出てくる。だから、ツボさえ押さえれば誰だってカッコがいいビジネス文書が書けるのだ。 手紙の形式は、【岸コラ】の「ビジネス文書を自分のものにしよう」と同じだ。前略で始まるのが今度は拝啓で始まる訳だ。 じゃ、その「拝啓」とはどういう意味か。謹んで申し上げるという意味だ。自分がかしこまってこれから書くと最初に宣言する訳だ。手紙は表情が見えないから、読む方はどんな状態で相手が書いてきているのか気になる。それを今回はかしこまっていますよと表示してあげる。 前略との違いは、前略で始まる文は、かしこまっていられない状況だという意味だ。相手のために急

          • 学び
          • 2009/05/25 10:35
          • ビジネス
          • 言葉
          • お役立ち
          • 「敵兵を救助せよ!」が物語る別の真実 【岸田コラム】

            4 users

            kishida.biz

            天皇皇后両陛下がイギリスを訪問したのは8年前の1998年5月だった。イギリス政府と国民は歓迎の意を表し、天皇陛下はエリザベス女王と馬車に乗ってロンドン市民の歓迎にこたえた。しかし、このパレードには抗議の意味でわざと背を向けた人たちがいた。彼らは、第二次世界大戦中日本の捕虜になり、その時の扱いに抗議し、日本政府に賠償と天皇陛下に謝罪を要求したのだった。 この抗議行動に、イギリス政府は「遺恨が日英関係を支配してはならない」(ブレア首相)と呼び掛けるなど、両陛下及び日本政府に異例の配慮を見せた。(読売新聞)当時、日本の財界はイギリスに積極投資するなど、日英関係は経済面で新たな親密度を見せているときだった。ブレア首相の発言は当然だったかもしれない。 しかし、イギリス国民の感情は二分された。戦時中の捕虜に対する非人道的な扱いを非難し日本政府と天皇に謝罪を要求するものから、個人的に戦争に関わっていない

            • 学び
            • 2009/04/17 19:12
            • military
            • book
            • 【岸田コラム】

              5 users

              kishida.biz

              ご訪問いただき、ありがとうございます。 せっかくご訪問いただきましたが、3年以上執筆を休止しています。地域の仕事に情熱を感じ、地域から日本を変えられないかと地道な活動を仲間と展開しています。今年の3月には、一人ひとりのための地域活動をしようと、一般社団法人たまこという法人を設立しました。全体の秩序維持のためのこれまでの地域活動から脱却を試みます。 地域活動を行うにあたっても、【岸コラ】で行った調査や理論展開が役に立っていると感じます。一方、【岸コラ】は世の中の事象を追っていたので、ひとつのジャーナリズムでした。ジャーナリズムは日々を追い、日々の変化の連続からそこに潜む真実を見いだす役目があると思います。 【岸コラ】の記事は、書いた時点から止まっているものもあります。どうか、過去の記事を検索いただいた方も、その点を理解いただき記事に接していただけたら有難く存じます。 岸田 徹 この有志の会は

              • 学び
              • 2007/11/05 09:45
              • Politics
              • 読み物
              • 誰のものだか分からない新聞社

                5 users

                kishida.biz

                読売、朝日、毎日、産経、日経と日本を代表する新聞社の株主が誰なのか。調べても分からないという事実があったとしたら、どう思うだろう。看板だけはあっても、それが誰の看板なのか分からない会社の書いた記事をいったいどう判断したらいいのだろうか。 同じ新聞でも聖教新聞や赤旗は一般紙とは言わない。それなりに編集方針がしっかりしているし、発行部数も聖教新聞は550万部と毎日新聞の400万部より多い。赤旗は35万部と東京のシティリビングの倍ほどある。しかし、多くの人は聖教新聞や赤旗に報道の客観性や中立性を求めていない。理由は、聖教新聞は創価学会のものだし、赤旗は日本共産党のものだからだ。 新聞は誰が発行したのか、本当は誰もが気にしている点なのだ。でも、日本を代表する中立公正の新聞各社が誰のものなのかは聞こうとしないし、新聞社も積極的に自分の会社を公開しようとしない。 読売新聞社の株主は持ち株会社の「読売新

                • 世の中
                • 2007/10/07 21:25
                • finance
                • 記事
                • company
                • article
                • japan
                • テレビ
                • Media

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『kishida.biz』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx