サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
komiyama0506.hatenablog.com
2016 - 03 - 10 【読書感想文】青が散る(宮本輝著) 読書感想文 新設校で主人公たちが 自分達でテニス部を 作るという物語。 僕がこの小説に出会ったのは 約10年前の高校生の時だった。 当時の僕は調子を崩しかけていて、 学校には友達がほぼいない状況だった。 自分でBOOK OFFで買う本や 図書館で読む本だけが心を開ける相手だった。 その時たまたま出会った小説。 青春小説は幾つか好きな物があるけど、 僕が一番好きな青春小説はきっと、この 『 青が散る 』だと思う。 中でも印象的なシーンが、 主人公の燎平が一時期はテニスが弱い故に 仲間から「 覇道 のテニス」をやれと勧められる。 だが、物語の終盤でライバルとの一戦で 「俺は王道で行くぞ」 と心に決めて戦いに臨むシーンが 最も好きなシーンだ。 僕自身の今の状況は 覇道 か王道かと言ったら 間違いなく 覇道 の道を歩んでいると思って
2016 - 02 - 22 【漫画感想文】ナニワ金融道(青木雄二著) 漫画感想文 かつて SMAP の中居くんが主演で ドラマ化もした有名作。 ある意味、問題作とも言える。 お金とは、 資本主義 とは 何かという事を思い知らされる。 「連帯保証人だけはなるなよ」 と小さい頃から僕は親に教育を 受けてきたのだけれども、 それくらいお金が絡んだり 法律が絡むと世の中は恐ろしい場 にもなりうる。 作中には様々な人物が ゼニを巡って奔走する。 女の連帯保証人になり借金を 背負う者が登場したり、 中には体を売らざる得ない者や 夜逃げをする者。 ドロドロした人間模様が 描かれている。 僕の社会に対する感覚は割と 歪んでいると言うか、斜めから 見てしまう所があると自分でも 自覚しているのだけれども、 それはやはりこのような作品に 幼い頃から触れてきたからかも しれない。 お金の凄さや怖さを知るために
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『KOMIYAMA∞の日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く